AIC国際学院大阪 初等部が吹田市に来春開校!1/18~入学願書受付スタート♪

2023年春、大阪府吹田市にインターナショナルスクール「AIC国際学院大阪 初等部(AIC World College of Osaka Elementary School)」が開校します! 1月18日からは2023年度の春季入学願書受付もスタート。さらに2022年夏に開催され好評だった授業体験会が、1月14日(土)に追加開催されることも決定しました!子どもに小学校受験をさせたいと思うママの中には、大きく成長できる環境の整った学校へ進学させたいと考える方も多いはず。そんなママたちの願いを叶えてくれる、AIC国際学院大阪 初等部の気になる情報をご紹介します♪
※本文中の画像は、全て「AIC国際学院京都 初等部」のものです。
★1月14日(土)の「授業体験会」の申し込みはこちら
2023年春開校。吹田市のAIC国際学院大阪 初等部の願書受付開始!
AIC国際学院大阪 初等部ってどんな学校?
「AIC国際学院大阪 初等部」は、2023年4月、大阪府吹田市垂水町に開校するインターナショナルスクールです。(初等部とは、日本の小学校にあたる学校)
学校は、大阪メトロ御堂筋線 江坂駅から徒歩10分。周囲に吹田市立豊津中学校や江坂公園がある、落ち着いた住宅街にあります。
AIC国際学院 初等部には、「広島校」と「京都校」があり、どちらの学校も教育に関心の高いママから、「高い英語力やグローバルな考え方が身につく」と話題に♪そんなAIC国際学院 初等部が、大阪に待望の3校目を開校するとあって、開校前から注目を浴びているんです。
AIC国際学院大阪 初等部
京都校についてはこちらの記事をチェック
1月14日(土)、授業体験会の追加開催決定!参加者の口コミをチェック
2023年春季願書受付期間直前の1月14日(土)には、「授業体験会」が開催されます!「AIC国際学院大阪 初等部に興味がある」、「どんな授業が受けられるのか知りたい」というママは要チェックです。
【授業体験会】
開催日 |
2023年 1月14日(土) |
開催時間 |
年長対象10:00~10:45 、年中対象11:00~11:45 小学1年生13:00~13:45 |
定員 |
各回 8名 |
会場 |
AIC国際学院大阪 初等部 教室 |
※年長は、英語学習経験がない児童も参加可能。
授業体験会の申し込みはこちら
実際、授業体験会に参加したママたちの声を少し聞いてみましょう。
夏に開催された授業体験会は、いずれも大好評♪子どもが英語を話せなくても、すぐに環境に溶け込めた、といった声からも、授業体験会の楽しさが伝わりますね。入学願書提出を迷っている方や、雰囲気を確認してから出願したい方は、ぜひ参加してみてください!
AIC国際学院大阪 初等部の2023年度春季入学願書受付は、1月18日(水)開始!
AIC国際学院大阪 初等部では、2023年1月18日から2023年度の春季入学願書受付を開始します。詳細は下記の通り。
受付期間 |
1月18日(水)10:00~1月29日(日)19:00 |
出願資格 |
第1学年:2016年4月2日~2017年4月1日までに誕生した児童 第2学年:2015年4月2日~2016年4月1日までに誕生した児童 両学年とも、入学後も家族と共に生活できること |
クラス |
第1学年は①、②クラス 第2学年は①クラスのみ ①クラス:インターナショナルスクールなどで複数年英語教育を受けている児童(または同等の英語教育を受けている児童) ②クラス:①に該当しない児童 |
募集定員 |
第1学年:①、②クラス 若干名 第2学年:①クラス 若干名 |
詳しい募集要項はこちら
ちなみに出願は、オンラインで行われます。志望動機は?子どもの長所は?といった質問があるので、事前に確認しておきましょう。
オンライン出願はこちら
AIC国際学院 初等部は最先端の教育プログラムを採用!どんなことを学べる?
IC国際学院 初等部の広島校・京都校で採用されている最先端の教育プログラムは、大阪校でも導入予定。どんな特色があるのか見てみましょう!
授業はほぼオールイングリッシュ!国語も学び、日本語力もばっちり
AIC国際学院 初等部では、国語(日本語)と音楽を除く全ての授業が「英語」で行われます。これは、英語で学ぶことで、英語による思考力や表現力を身につけるため。英語をコミュニケーションのツールにすることで、真の英語力を育もうという考えからきています。
「それだと日本語力が伸びないんじゃ…」と不安なママも安心してください。AIC国際学院 初等部では、国語の授業が概ね毎日行われています。学習内容も、ひらがなから漢字の読み書きまでと、日本の小学校と同じカリキュラム。
英語学習と並行し、基礎となる日本語学習もしっかり行うことで、英語でも日本語でもアイデアを共有する力を身に付けることを目指せます。
関連記事:
探究型授業&STEAM教育で、さまざまな能力が身につく!
AIC国際学院大阪 初等部の教育の特色の一つは、言語・理科・算数・社会・体育・芸術の6教科を組み合わせて学ぶ、「教科融合的」な学習スタイル。子どもたちは既存の教科の枠を飛び越え、実験や調査、探究を通じて得た知識を、実社会の問題解決に利用できることを学ぶそうです。
この教育プログラムでは、先生と生徒が対話したり生徒同士でディスカッションしたりする時間がたびたび設けられています。だから座って先生の話を聞くだけの授業とは異なり、いつも教室は活気に溢れているのだとか。こういった探究型授業のおかげで、子どもたちは自ら学ぶ力を養えるんですね。
その他にもAIC国際学院大阪 初等部では、「STEAM教育」と呼ばれる教育手法を導入しています。STEAM教育は、複数の教科(科学、技術、工学、芸術、数学)を融合させた、体験型の授業が特徴で、子どもたちの科学的な視点や考え方を育むと言われています。
例えば音楽の授業は、毎回バイオリンを練習する時間が設けられています。バイオリンを演奏する=音感や演奏技術が鍛えられる…だけではありません。演奏が上手くなる過程には、体力や耐久力を身につけるだけでなく、周囲への気配りや互いをサポートし合う力も必要になります。
バイオリン演奏という体験の中で課題を発見し、解決する方法を考える。このように、STEAM教育は、これからの時代に必要となる能力を自然と身につけさせてくれるんです。
さらに、AIC国際学院大阪 初等部では、世界的に高く評価されている「国際バカロレア」の教育プログラムの導入を予定しています(申請を前提に準備中)。
このように、AIC国際学院大阪 初等部は、非常に充実した教育プログラムが話題になっています。子どもたちの視野や知識を大きく広げてくれそうですね!
バイオリンの授業についてはこちら
非認知能力+運動能力がUPする!最新スポーツプログラムを採用♪
体育(PE)の授業にも、最先端のプログラム「biima sports」を採用。biima sportsは、スポーツをしながら運動能力だけでなく、コミュニケーション能力や協調性といった「非認知能力」を磨けるスポーツプログラムです。「東京都主催2020年世界発信コンペティションサービス部門 奨励賞」をはじめ、数々の賞を受賞するなど、日本でも高く評価されています。それが学校の授業の中で体験できるなんて、凄いですよね!
その他にもAIC国際学院大阪 初等部では、京都校と同じく、地域密着のプロチームや専門機関と連携した体育の授業が受けられるのだとか!京都校の事例を見てみましょう。
●biima sports
● 踏水会:水泳授業(正課)、水泳教室特典
● 京都ハンナリーズ:チアダンス教室(学内施設)、バスケットボール教室他特典
● おこしやす京都:サッカー教室(学内施設)、プロ選手との交流他特典
● 京都キッズフェンシングクラブ:フェンシング教室(学内施設)
大阪校ではどんな授業が行われるのか楽しみですね!
AIC国際学院大阪 初等部から目指せ!未来のグローバルリーダー
大阪から世界へ!子どもの将来の道を無限大に広げよう
AIC国際学院大阪 初等部で学んだ子どもたちは、広島県にある系列校の「AICJ中学校・高等学校」(国際バカロレアDP認定校)への進学を全面サポートしてもらえます。
さらに将来的には、学校で培った高い英語力を活かして、留学や海外の大学への進学も目指せるのだとか。「夢は海外で活躍すること!」が現実になる日も遠くはないんです。
世界へ羽ばたく子に育てたいなら!AIC国際学院大阪 初等部へ
AIC国際学院大阪 初等部は、英語力だけでなく人間力も鍛えられる学校。ここで学んだ子どもは、きっと大きな成長を遂げてくれるはずです!大阪から世界へ羽ばたく子を育てたいと思ったら、まずは授業体験会へ参加してみてくださいね。
<授業体験会>1月14日(土) 申し込みはこちら
<願書受付期間>1月18日(水)10:00~1月29日(日)19:00
【AIC国際学院大阪 初等部】
所在地 |
大阪府吹田市垂水町3丁目15-27 (大阪メトロ地下鉄御堂筋線「江坂」駅から徒歩10分) |
電話 |
0120-17-0419 |
公式サイト |
https://aicwc.jp/osaka/ |
担当ライター