福山市の名物10選!ちょっと珍しくて新しい注目の名物とは?

この記事をシェアする

福山市の名物といえば、古くから愛されてきた鯛やうずみ飯、保命酒などをイメージする方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、福山市で新しく誕生している名物を10個ご紹介します。近年誕生したものはもちろん、長く地元民に愛されてきたものまで気になる商品をピックアップ!わざわざ食べに行きたくなる、贈り物やお土産にもしたくなる注目の名物も登場します。福山市のちょっと珍しく、新しい名物を知りたい方は、ぜひ一読ください!

わざわざ食べに行きたい!福山名物5選

まずは、わざわざ食べに行きたくなる福山名物を5つご紹介します。スイーツからお寺で食べる珍しいグルメまで、幅広く登場するので要チェックです☆

うずみがスイーツに?!ふくやまソフトクリーム ANTS「うずみソフトクリーム」

 

出典:ふくやまソフトクリーム ANTS

「ふくやまソフトクリーム ANTS(アンツ)」では福山名物のうずみをソフトクリームで楽しむことができます。その名の通り、見た目は普通のソフトクリームですが、中には豪華な具材が!福山らしい「ばらジャムうずみ」や「フルーツうずみ」、ソフトクリームでは珍しい「ちりめんうずみ」といった個性的なメニューもあります。家族で別々のメニューを注文して、中から何が出てくるか…ドキドキしながら食べるのも楽しいかもしれませんね♪

商品名

うずみソフトクリーム

店舗名

ふくやまソフトクリーム ANTS

住所

福山市水呑町2416

電話番号

084-956-0152

公式HP

https://ants-fukuyama.jp/

公式SNS

@fukuyama_softcream_ants

揚げたてジューシーさがたまらない!池口精肉店「ミンチカツ」

出典:池口精肉店

黒毛和牛専門店として地元では知らない人はいないほど有名な「池口精肉店」。店内で手づくりするお惣菜の中でも、創業時から圧倒的人気を誇っているのがミンチカツです。郊外にある精肉店ですが、揚げたてのミンチカツを求めてわざわざ買いに行く人も多いのだとか♪1日に1000個売り上げることもあるミンチカツは、お土産にしたいとの声から冷凍タイプも販売されています。その場で食べるのもよし、お土産にするのもよしのミンチカツをぜひ一度ご賞味ください。

商品名

ミンチカツ

店舗名

池口精肉店 本店

住所

福山市新涯町5-31-3

電話番号

084-953-9799

公式HP

https://ikeguchi-meat.jp/

公式SNS

@ikeguchi.seinikuten

禅の世界を味わいながら食べたい!神勝寺「神勝寺うどん」

出典:神勝寺 禅と庭のミュージアム

2016年に「禅と庭のミュージアム」としてオープンした神勝寺では、「雲水」と呼ばれる修行僧が食べるうどんを、修行時と同じ形式で体験することができます。持鉢(じはつ)と呼ばれる器や、雲水箸という独特なお箸を使用するだけでなく、食事前のお経や修行僧が行う食事形式をそのまま再現。作法を知ることで、食のありがたみを改めて感じることができると好評のようです。お子様も食べることができるので、親子で修行僧の気分を体験してみるのも新鮮ですね♪

商品名

神勝寺うどん

店舗名

神勝寺 禅と庭のミュージアム

住所

福山市沼隈町大字上山南91

電話番号

084-988-1111

公式HP

https://szmg.jp/

公式SNS

@zen_museum_and_gardens

ご当地食材をつかったコッペパン☆La pain de Argama「保命酒コッペ」

出典:@love.chu531さん

「La pain de Argama(ラ・パンドゥアーガマ)」では鞆の浦名産「保命酒」の酒粕を使用したコッペパンを販売しています。保命酒コッペは、備後の素材を使用した各地オリジナルのコッペパン「びんごっぺ」のひとつとして誕生。保命酒だけでなく、福山市特産の「くわい」や、ご当地ソースとして有名な「ビンゴソース」使った焼きそばのコッペパンもラインナップしています。パンを購入した方は100円でコーヒーも飲めるので、朝食がてら訪ねてみるのがおすすめです☆

商品名

保命酒コッペ

店舗名

La pain de Argama

住所

福山市多治米町1-28-1

電話番号

084-959-3861

公式SNS

@la_pain_de_argama0116

鞆の浦の情景美がコンセプト♪汐ノ音「鞆ソーダ」

出典: 汐ノ音 鞆の浦大福

美しい海岸線と、昔ながらの街並みを堪能できる鞆の浦。そんな風情ある街にある大福専門店「汐ノ音」では、鞆の浦の美しい夕焼けや海をコンセプトにした鞆ソーダも販売しています。そのほか、ソフトクリームがソーダの中に豪快にダイブした「鞆ソーダフロート」や、鞆の浦の新名物「汐ノ音 鞆の浦大福」もおすすめ。「記録にも記憶にも残るものを味わって欲しい」との願いが込められた鞆ソーダや大福を片手に、古き良き街並みを散策するのも素敵ですね◎

商品名

鞆ソーダ

店舗名

汐ノ音 鞆の浦大福

住所

福山市鞆の浦鞆869-1

電話番号

084-982-9109

公式HP

https://tomonouradaifuku-shionone.myshopify.com/

公式SNS

@tomonoura_shionone_

お土産におすすめ♪福山名物5選

ここからは、お土産におすすめな福山名物を5つピックアップしました。ご当地らしい手土産をお探しの方はぜひ参考にしてください☆

生産者の困ったを解決!福山工場長シリーズ「つつんで“たすカル”ツォーネ」

出典:株式会社ダイエットクックサプライ

「つつんで“たすカル”ツォーネ」は、見た目を理由に捨てられてしまう野菜を活用した福山発のグルメ「福山工場長シリーズ」のひとつです。カルツォーネは「きずつきトマトのマルゲリータ」「ふぞろいほうれん草と牡蠣のクリーミー」「でこぼこポテトと明太子」の3種類がラインナップ。そのほかトマトソースやピクルスなど野菜の美味しさがギュッと詰まった商品も登場しています。冷凍・冷蔵で長期保存が可能、おしゃれなパッケージも魅力的です。ぜひ、市外や県外の方への手土産に購入してみてはいかがでしょうか♪

商品名

つつんで“たすカル”ツォーネ

事業所名

株式会社ダイエットクックサプライ

住所

福山市曙町3-23-16

電話番号

084-957-5775

公式HP

https://www.dietcooksupply.jp/sdgs

公式SNS

@fukuyamafactory

購入可能場所

水呑Cafe Boneu、FUKUYAMAふくふく市 など

福山市のお肉屋さんで有名♪なかやま牧場「グリルビーフソーセージ ぐるぐる」

出典:なかやま牧場

「グリルビーフソーセージぐるぐる」は、お肉のことなら~♪のCMでお馴染みのなかやま牧場と、ジビエソーセージで有名なクリエィティブカンパニーがコラボして誕生した商品。広島を意識したものを作りたいという思いから、原料にはなかやま牛の「コウネ」が使用されています。簡単にフライパンで焼いて食べるのはもちろん、ソーセージから出た油で作るガーリックライスは絶品だとか!ぐるぐるとした見た目も楽しく、お子さんも喜ぶこと間違いなしですね。

商品名

グリルビーフソーセージ ぐるぐる

事業者名

株式会社なかやま牧場

住所

福山市駅家町法成寺1575-16

電話番号

084-970-2941

公式HP

https://www.nakayama-farm.jp/

購入可能場所

スーパーハート各店、オンラインストアなど

福山らしさが感じられるしあわせおやつ♪徳永製菓「五福のたま」

出典:徳永製菓株式会社

福山市で150年以上の歴史を誇る徳永製菓の「五福のたま」。これまでに培ってきた豆菓子製造の技術を活かし、福山と広島らしさを詰め込んだ商品になっています。定番の竹炭豆をはじめ、檸檬豆、田島海苔豆、牡蠣豆、ばらワイン豆の5種類をセレクト。パッケージにはバラや福山城、鞆の浦の常夜灯があしらわれており、福山土産にぴったりの仕様になっています。見て楽しい、食べて美味しい、大人から子供まで喜ばれること間違いなしのしあわせおやつです♪

商品名

五福のたま

事業者名

徳永製菓株式会社

住所

福山市胡町4-21

電話番号

084-922-2710

公式HP

https://www.mametoku.co.jp/

公式SNS

@mametoku_honten

購入可能場所

オンラインストア、豆徳本店、天満屋福山店など

無農薬レモンがまるっと美味しく「鞆の浦リモンチーノ」

出典:鞆の浦リモンチーノ

「鞆の浦リモンチーノ」は自然農法の無農薬瀬戸内レモンを余すところなく使用したレモンリキュールです。イタリア家庭でお馴染みのリキュールリモンチーノを参考に開発されました。アルコール度数は約30%ありますが、豊かなレモンの香りと甘さにより口当たりが抜群!自然の恵みがギュッと詰まった鞆の浦リモンチーノ、福山土産として、大人時間のご褒美として楽しんでみてはいかがでしょうか☆

商品名

鞆の浦リモンチーノ

事業者名

一般社団法人ともの

住所

福山市鞆町後地1838-3

問い合わせ先

tomonoliqueur@gmail.com

公式HP

https://tomono-liqueur.com

公式SNS

@tomonoliqueur

購入可能場所

オンラインストア、入江豊三郎本店、道の駅アリストぬまくまなど

備後伝統の技術が詰まった曙工芸「桐箱丸型乳歯ケース」

出典:福山環境コンベンション協会

江戸時代から生産されている備後桐箱の伝統的な技術を用いた桐箱丸型乳歯ケース。子供のころは、乳歯が抜けたら縁の下や屋根に向かって投げていた、という方も多いことでしょう。しかし現在は、住宅事情も変化し、家に向かって投げるという風習はなくなりつつあります。さらに、再生医療に役立てることができる時代になったことも乳歯を保管する理由になっているようです。我が子の成長の証を、こんな可愛い桐箱に保管できるなんて素敵ですよね。ぜひ贈り物として備後伝統の桐箱丸型乳歯ケースをチョイスしてみてはいかがでしょうか。

商品名

桐箱丸型乳歯ケース

事業者名

曙工芸株式会社

住所

福山市新市町上安井368-1

電話番号

0847-51-5215

公式HP

https://piapacco.com/

公式SNS

https://www.facebook.com/akebonokougei/

購入可能場所

オンラインストア、各種雑貨店など

 

新しく生まれた福山名物を楽しもう!

珍しさや新しさのある福山市の名物を10個ご紹介しました。わざわざ立ち寄るのもよし、お土産にもよしな名物ばかりですよね。福山市では、近年生み出されている創造性に富んだ産品やサービスを「福山ブランド」として発信しています。これからも魅力溢れる福山市の名物の誕生が楽しみですね☆

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする