広島市で手持ち花火ができる場所はどこ?おすすめ公園9選

この記事をシェアする

夏の風物詩である花火。しかし、広島でも最近は手持ち花火ができる場所が減ったり、公園ごとにルールがあったりと「本当にここでやっていいのかな?」と、不安になる方もいるのではないでしょうか。そこで、広島市内で手持ち花火ができる場所をご紹介します。手持ち花火をする際の注意事項も紹介するので、しっかり守って安全に楽しんでくださいね♡
掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

手持ちの花火を公園でする際の注意点

手持ち花火を公園でする際は以下の注意事項をよく読み、しっかり守って楽しみましょう。

注意事項
・花火に書いてある遊び方をよく読んで、必ず守ってください。
・遊んだ後はバケツの水につけて、必ず火を消してください。
・後始末はきちんとし、ゴミなどは必ず自分で持ち帰ってください。
・子供が花火をする場合は、必ず大人の人と行なってください。
広島市公式ホームページより引用

広島市のホームページによると、手持ち花火の使用は平和記念公園と中央公園(広島城周辺の区域)以外であれば可能だそう。なお、広島市内の全ての公園で打ち上げ花火の使用は禁止となっていますので注意しましょう。公園を利用している他の方や、近隣の住民の方の迷惑とならないようにする配慮もお忘れなく!

では、広島市内で手持ち花火ができる場所を9つ紹介します。

駅から近く、アクセス抜群の東区の新牛田公園

出典:新牛田公園・牛田総合公園公式HP

広島市内で花火ができる場所をお探しの方は、新牛田公園はいかがでしょうか。アストラムラインの「牛田駅」より徒歩2分の場所にある大きな公園です。近隣にあるコンビニエンスストアで花火の調達も可能で、有料ですが専用駐車場もあり、歩道も整備されています。べビーカーでの移動もできるので、小さな子ども連れでも安心ですね。公園内では飛ぶ花火や、大きな音の出る花火の使用は禁止されていますので、ルールをしっかり守って花火を楽しんでくださいね。

施設名

新牛田公園

住所

広島市東区牛田新町1丁目8番5号

電話番号

082-224-2543

公式ホームページ

https://www.midori-gr.com/ushita-park/index.html

広島大学の跡地、中区の東千田公園

編集部画像

広島大学跡地の一部にある東千田公園は、公園専用の駐車場はありませんが、目の前に広島電鉄の「日赤病院前駅」があるので、アクセスのよさは抜群です。広島市の中心地で花火ができる場所があるのは嬉しいですよね。近隣には100円均一ショップやスーパーマーケットもあり、現地で花火の調達が可能です。バーベキューの出張サービス依頼もできるので、昼間はバーベキューをして夜は花火をするなど、1日中楽しむことができますよ。敷地内には被爆建物の広島大学旧理学部1号館など、重要な建物があるので、火の後始末はしっかり行いましょう。

施設名

東千田公園

住所

広島市中区東千田町1丁目

電話番号

082-568-7786(中区維持管理課)

水道があり、花火をするのに便利な安佐南区の祇園第二公園

ライター提供2505

近隣に広島市内でも比較的大きな商業施設やコンビニなどがある公園で、花火ができる場所です。近くに大きなお店があれば、花火や飲み物なども一緒に手に入れられますね。公園の敷地内は広々としており、滑り台などの遊具もあります。水道もあるので、花火をする際はとても便利ですよ♪くれぐれも近隣の住民の方の迷惑にならないよう気をつけながら花火を楽しんでくださいね。

施設名

祇園第二公園

住所

広島市安佐南区祇園3丁目18

電話番号

082-831-4956(安佐南区維持管理課)

川遊びも楽しめる!安佐南区の川内第一公園(せせらぎ公園)

ライター提供2505

太田川の支流、古川の河川敷一帯に設けられたせせらぎ河川公園。専用駐車場はありませんが、近隣にいくつか有料駐車場があります。川の水深は約30cmと浅く、対岸に渡れるよう飛び石が設置されていたり、広島市内でありながらザリガニや小エビなどが生息していたりと、子どもが楽しめる要素がたくさん。バーベキューもできるので、昼間は思い切り川遊びを楽しんで、暗くなってからは花火をするプランはいかがでしょうか。せせらぎ公園で1日を過ごせば、きっと大満足できますよ。蛍も生息するきれいな川なので、ごみは必ず持ち帰りましょう。

施設名

川内第一公園(せせらぎ公園)

住所

広島市安佐南区川内5丁目12

電話番号

082-831-4956(安佐南区維持管理課)

バーベキューも楽しめる!西区の竜王公園

出典:竜王公園公式ホームページ

テニスコートやバーベキュー広場もある西区の竜王公園では受付で許可を得てから、手持ち花火を楽しみましょう。広島の街を一望できる立地なので、手持ち花火ができると共に市内の夜景も楽しめます。駐車場もあるので、少し遠くに住んでいる方でも行くことが可能ですよ!

施設名

竜王公園

住所

広島市西区竜王町

電話番号

082-237-9880(竜王公園管理センター)

公式ホームページ

https://www.midori-gr.com/ryuou/

プレイパークもあり!安佐北区の寺山公園

編集部画像

安佐北区にある寺山公園は、寺山の中腹にある開放的で遊具も充実している公園です。日によってはプレイパークが開催されています。周りは山なので、虫よけ対策をしっかりしていくことがおすすめ!高い場所に位置する公園なので、夜は星空が近く感じられるかもしれませんよ♡花火と一緒に星空観察を楽しんでみてくださいね。

施設名

寺山公園

住所

広島市安佐北区可部東4丁目28番

電話番号

082-819-3942(安佐北区維持管理課)

海を感じられる!南区の元宇品公園

出典:@tonchannel_0u0_さん

広島市の南端に位置する元宇品公園は、花火ができる場所があるほか、海辺の散歩やサイクリングも楽しめます。海岸で夕焼けを眺め、日が落ちてきた頃に手持ち花火を楽しむという最高のプランはいかがでしょうか♡海岸に出るためには少し遊歩道を歩いて行く必要がありますので、あまり暗すぎる時間帯よりは夕方の利用がおすすめです。

施設名

元宇品公園

住所

広島市南区元宇品町

電話番号

082-250-8956

公式ホームページ

https://dive-hiroshima.com/explore/2632/

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/minamiku/5087.html

中心部の公園なら、中区の千田公園!

出典:PhotoAC

広島市の中心部に近いところに位置する千田公園。長いローラー滑り台や、小さい子どもでも楽しめるアスレチックなどがある公園です。公園専用の駐車場はないので、車で行くのは難しいですが、近隣にお住いの方はぜひ利用してみてください♡こちらの公園は広島市の中心地にありながら、手持ち花火ができる場所なので、近隣にお住いの方にとっては嬉しいですね。

施設名

千田公園

住所

広島市中区千田町3丁目8番

電話番号

082-504-2582(中区維持管理課)

近くにスーパーや100円均一ショップあり!安佐南区の八木梅林公園

編集部画像

安佐南区の八木梅林公園は、近隣にスーパーや100円均一ショップがあるので、手持ち花火の調達が近くでできて便利です。火消し用のバケツも一緒に手に入りますね♡公園のすぐ裏は河川敷になっていて、川のそばも花火ができる場所です。夏は川遊びを楽しむ子ども達で賑わっています。周りへの配慮を忘れずに楽しみましょう!

施設名

八木梅林公園

住所

広島市安佐南区八木1丁目22番

電話番号

082-831-4956(安佐南区維持管理課)

ルールを守って楽しい花火タイムを!

今回は広島市内の手持ち花火ができる場所を9つ紹介しました。広島市内では基本的にどこの公園でも手持ち花火の使用は可能なようですが、場所によっては禁止されている公園もあるので事前に確認してからお出かけしてみてくださいね。ルールをしっかり守って安全に手持ち花火を楽しみ、夏の思い出作りをしましょう♡

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする