福山でしか買えないお土産・福山で買いたいお土産15選!お菓子からおつまみまで
福山でしか買えないお土産や、福山で買いたいお土産を厳選してご紹介!福山市は広島県で広島市に次ぐ第2の都市。観光地やお出かけスポット、ご当地グルメなど福山でしか楽しめない穴場が盛りだくさんです。福山に行ったなら、ぜひ寄ってほしいのがお土産屋さん。福山でしか買えないレアなお土産品に、あれもこれも欲しくなってしまうこと間違いなしです。きっと、喜ばれるお土産が手に入りますよ。
※一部の商品は、福山市外の店舗やオンラインショップでも購入できます。詳しくは各店にお問い合わせください
- 古い歴史を持つ代表的な福山銘菓!とんど饅頭
- 見た目にちなんだかわいい名前が人気の理由!福山銘菓の虎焼
- 福山でしか買えないお菓子!元禄時代から愛される柚餅
- こんな組み合わせ食べたことない!サクサクもちもちの大福パイ
- 福山のシンボルが銘菓としてお土産にも登場!福山銘菓 ばら一輪
- レトロな味わいが大人世代にもヒット!老舗和菓子店が作るれもんけーき
- 福山地区限定販売!「薔薇とピーチもみじ」
- 備後地方で生まれた福山の代表土産!甘い味付けが子供にも人気のビンゴソース
- 無添加で体にやさしい!伝統製法を守り抜く桂馬蒲鉾のかまぼこ
- 雑貨好きは見逃せない!レトロなデザインがかわいい鞆の浦手ぬぐい
- おしゃれ好きな方へのお土産に!唯一無二のデニム素材の靴下
- 縁起物である高級食材を使用!独特な食感や味わいが楽しめるくわいチップス
- 華やかでかわいい見た目にキュンとする!福山市花を象徴する薔薇ラムネ
- 希少な一番海苔を使用!贅沢な生のり佃煮
- ご当地のB級グルメを堪能できる!鯛の出汁がきいたご当地ラーメン
- 福山の良さが詰まったお土産ばかり!お土産で旅行気分のおすそ分けを
古い歴史を持つ代表的な福山銘菓!とんど饅頭
出典:@yyou.kawachoさん
とんど饅頭は、福山市の和菓子店である「虎屋本舗」が製造・販売しているお饅頭。福山城築城をお祝いする際、初代の藩主である水野勝成公に献上された歴史ある銘菓です。当時、左義長(とんど)が行われていた時期であったことから、とんど饅頭と命名したそう。とんど饅頭は、明治に天皇陛下にも献上されるなど、伝統的で格式高い福山のお土産として知られています。個包装されているため、ばらまき用のお土産としても重宝しそうです。
店舗名 |
虎屋本舗 本店(曙店) |
住所 |
広島県福山市曙町1-11-18 |
電話番号 |
084-954-7455 |
公式HP |
見た目にちなんだかわいい名前が人気の理由!福山銘菓の虎焼
出典:@torayahonpoさん
福山市の名物の一つである虎焼も、福山の和菓子店「虎屋本舗」が製造しています。屋号にちなみ、江戸時代の虎屋八代目当主が虎の模様に焼き上げたどら焼です。虎模様が入るのは、焼く工程に秘密が。虎焼は、鉄板の上に敷いた紙に生地を流し焼き上げます。このとき、紙は鉄板の熱でシワシワになってしまうそう。生地にまだらに熱が入ることで、紙を剝がす際に虎の模様が現れるのだとか!見た目もさることながら、ほどよい甘さが上品な和菓子です。甘いお菓子が苦手な方へのお土産にもおすすめです。
店舗名 |
虎屋本舗 本店(曙店) |
住所 |
広島県福山市曙町1-11-18 |
電話番号 |
084-954-7455 |
公式HP |
福山でしか買えないお菓子!元禄時代から愛される柚餅
出典:大和屋本店
柚の香りがさわやかな柚餅は、福山で長く愛される銘菓です。製造元の「大和屋」は1872年創業の歴史ある老舗和菓子店。創業当時から人気の柚餅は、大臣賞を受賞するほど現在も定番の福山土産として多くの方に選ばれています。見た目は透明感のある透き通った黄色をしており、上品な印象を与えるお菓子。柚餅という名前ですが、軟らかく、羊羹のような食感が印象的です。味も上品で、さっぱりとした甘さの中に柚の風味を感じられます。JR福山駅近くにある大和屋本店で購入できる、福山でしか買えないお土産です。
店舗名 |
大和屋本店 |
住所 |
広島県福山市宝町6-8 |
電話番号 |
084-923-0574 |
公式HP |
こんな組み合わせ食べたことない!サクサクもちもちの大福パイ
出典:勉強堂
サクサクのパイ生地の中に、たっぷりの粒あんが入った大福を包んで焼き上げた、贅沢な和スイーツ。焼きたては香ばしく、食欲をそそられます。生地にはザラメがのっており、食感のアクセントも楽しい逸品。中に入ったもちもちの大福がサクサクの生地と対照的で、一度食べたら病みつきになること間違いなしです。職人さんの「パイの中に大福入れたらどうなるんだろう?」という思い付きで誕生した福山市の銘菓。南蔵王店限定の大福パイは、手土産にもおやつにもピッタリのスイーツです!
店舗名 |
勉強堂 南蔵王店 |
住所 |
広島県福山市南蔵王町5-3-5 |
電話番号 |
084-945-9025 |
公式HP |
福山のシンボルが銘菓としてお土産にも登場!福山銘菓 ばら一輪
出典:宮本屋
ばらは福山の市花。街に潤いを与え市民の心を和らげることを目的に、千本ものばらの苗が植えられたことが、ばらのまちづくり運動の始まりです。そんな福山のシンボルをモチーフにしたお菓子が、福山のお土産として人気を博しています。福山銘菓 ばら一輪は、美しい見た目と優しい味わいが魅力の銘菓。福山市政70年を記念して作られ、福山の代表的なお菓子です。ノーマルの他に、ラムレーズン入りの生チョコ餡が入った味もあります。パッケージに福山城がデザインされており、福山でしか買えないお土産なので贈答品にもピッタリでしょう。
店舗名 |
宮本屋 |
住所 |
広島県福山市瀬戸町地頭分444-1 |
電話番号 |
084-951-0999 |
公式HP |
レトロな味わいが大人世代にもヒット!老舗和菓子店が作るれもんけーき
出典:@torayahonpoさん
広島県の名産であるレモンを使用した、福山でしか買えないお土産の一つ「れもんけーき」。レモンが爽やかに香るバターケーキにレモンチョコをあしらった老舗の銘菓です。コロンとしたまるでレモンのような見た目もさることながら、驚くべきはその作業工程!1つ1つが職人の手作業で施されるレモンチョコ漬けの作業は、さすが福山市の老舗和菓子店と言えるでしょう。そのままでも美味しく食べられますが、冷やして食べれば柑橘の心地よい酸味が口いっぱいに広がります。手土産に喜ばれるおしゃれなバターケーキです。
店舗名 |
虎屋本舗 本店(曙店) |
住所 |
広島県福山市曙町1-11-18 |
電話番号 |
084-954-7455 |
公式HP |
福山地区限定販売!「薔薇とピーチもみじ」
出典:@nishikido_officialさん
広島の定番土産「もみじ饅頭」ですが、この「薔薇とピーチもみじ」は、福山地区でしか販売されていない限定品(公式オンラインショップでは取り扱いなし)。2025年に福山市で開催される「世界バラ会議 福山大会」に向けて開発がスタートし、2024年5月の「福山ばら祭」に合わせて新発売されました。生地にはバラのペーストが、あんには桃のピューレと果肉が入っています。ふんわりバラの香りに包まれる、大人のもみじ饅頭です。
店舗名 |
にしき堂 |
販売店 |
福山南本庄店 福山工場:広島県福山市南本庄1丁目4-13 福山南蔵王店:広島県福山市南蔵王町2丁目27-22 福山駅さんすて店:広島県福山市三之丸町福山駅さんすて福山1階 |
電話番号 |
福山南本庄店 福山工場:084-922-2490 福山南蔵王店:084-932-7780 福山駅さんすて店:084-932-2490 |
公式HP |
備後地方で生まれた福山の代表土産!甘い味付けが子供にも人気のビンゴソース
福山でしか買えないお土産で珍しい商品を探している方におすすめなのが、こちら!備後地方の小さな食堂で、半世紀前に生まれたビンゴソースは、今や福山を代表するお土産です。ビンゴソースの甘いタレで味付けられたサバの竜田揚げは、造船が盛んな福山で働く男性たちに大うけし、備後地方の家庭の味として広く認知されるようになりました。「地元の味」を大切にしたという考えのもと、現在では「ビンゴソース特選」「ビンゴソース旨辛」「ビンゴポンズ」の3種類が販売されており、子供がごはんを残さなくなるソースとしても人気を集めています。
販売元 |
有限会社たかの |
住所 |
広島県福山市沼隈町大字常石989-1 |
電話番号 |
084-987-0727 |
公式HP |
無添加で体にやさしい!伝統製法を守り抜く桂馬蒲鉾のかまぼこ
出典:桂馬蒲鉾商店
瀬戸内の新鮮な魚を加工して作る桂馬蒲鉾は、福山で購入できる贅沢なお土産品。こだわりぬかれた製法が自慢で「今まで食べたかまぼこで一番おいしい」と絶賛する方も多いそうです。製造元のある尾道市は、なんといっても海産物が有名!化学調味料や合成保存料を使用せず魚本来の味わいを活かしたかまぼこは、おかずからおつまみまで幅広く使えると地元民に人気の食材です。こだわりのつまった桂馬蒲鉾は、ハイグレードなお土産として、喜ばれるに違いありません。
店舗名 |
桂馬蒲鉾商店 |
住所 |
本店:広島県尾道市土堂1丁目9-3 ええじゃん 尾道:広島県尾道市東尾道13-1 おみやげ街道 尾道(JR尾道駅):広島県尾道市東御所町1-1 |
電話番号 |
本店:0848-25-2490 ええじゃん 尾道:0848-55-9048 おみやげ街道 尾道(JR尾道駅): 0848-22-7331 |
公式HP |
雑貨好きは見逃せない!レトロなデザインがかわいい鞆の浦手ぬぐい
鞆の浦は福山を代表する観光地。鞆の浦で購入したい福山のお土産は、地域をモチーフにした雑貨品です。桝屋清右衛門宅の1階を利用した店舗は、歴史を感じる店構え。店内には、鞆の浦や福山を連想するアイテムが所せましと並んでいます。鞆の浦のおすすめお土産ランキングなどでも紹介されることの多い手ぬぐいから、ポストカードや文房具など、小物が好きな相手に喜ばれそうなお土産ばかり!福山でしか買えないお土産に雑貨を選びたいなら、ぜひ訪れてほしい場所です。
店舗名 |
桝屋清右衛門宅 & 瀬戸内小物と暮らしの雑貨 MASUYA |
住所 |
広島県福山市鞆町鞆422番地 |
電話番号 |
084-982-3788 |
公式HP |
おしゃれ好きな方へのお土産に!唯一無二のデニム素材の靴下
出典:篠原テキスタイル株式会社
福山市は、デニムの産地として有名です。デニム素材の靴下は、デニムの聖地である福山市の老舗生地メーカー「篠原テキスタイル」が開発しました。毎日大量に使う糸ですが、生地にはできない残糸が出てしまうのだそう。この残糸を小物に使えるのではという考えから、残糸とアップサイクル糸を使用した、環境にやさしい「ローゲージソックス」が誕生したのです。糸はロットにより太さなどが違うため、一点一点風合いも異なります。福山でしか買えないお土産で人と被らないアイテムをお探しなら、靴下を選んでみては?
店舗名 |
篠原テキスタイル株式会社 |
住所 |
広島県福山市駅家町中島703 |
電話番号 |
084- 976-1511 |
公式HP |
縁起物である高級食材を使用!独特な食感や味わいが楽しめるくわいチップス
出典:株式会社 宮地
縁起物の一つであるくわいは、日本での収穫量トップクラスを誇る福山の特産です。ほくほくした食感は芋に似ており煮物によく使われますが、甘さと苦味のある独特な味わいが特徴的。福山では冬の定番野菜として親しまれている半面、全国的にはあまり知られていません。そんなくわいの美味しさを知ってほしいと開発されたのが、宮地農園のくわいチップス。パリパリとした食感と、噛めば噛むほど甘さの後から感じる独特の苦味と広島県産海人の藻塩がマッチ。お酒にも合うので、お酒好きな方への手土産にもおすすめです。ぜひ高級食材くわいを手軽に楽しんでみてください。
店舗名 |
株式会社 宮地 |
住所 |
広島県福山市曙町4丁目5番11号 |
電話番号 |
084-982-7788 |
公式HP |
華やかでかわいい見た目にキュンとする!福山市花を象徴する薔薇ラムネ
出典:菓匠福富
福山でしか買えないお土産で、女子ウケするお菓子をお探しの方にピッタリなのが、菓匠福富の薔薇ラムネ。福山市認定の『福山ブランド』として登録されています。福山の花と言えば薔薇!白と赤の薔薇の形をあしらったフォルムがなんともおしゃれでかわいいお菓子です。素材には、福山市の神石高原町で栽培されたローズシロップが使用されています。全てが薔薇尽くしで、ザ・福山土産といった商品。上品な薔薇の香りと口溶けの良さが特徴的で、昔懐かしいラムネ風味も楽しめますよ!
店舗名 |
菓匠福富本店 |
住所 |
広島県福山市松浜町3丁目8-36 |
電話番号 |
084-991-3380 |
公式HP |
希少な一番海苔を使用!贅沢な生のり佃煮
出典:マルコ水産有限会社
観光スポットである鞆の浦にも近く、昔から漁業が盛んに行われてきた内海町の海苔師が手掛ける『生のり佃煮 極』。原材料と製法にこだわり、希少な一番海苔だけを使用した贅沢な海苔の佃煮です。海苔のことを知り尽くしたプロだからこそ作り出せる、海苔本来の風味や旨味が生きた味わいは格別!口溶けも良く、一度食べたら病みつきになりリピーター続出なんだとか。高級な海苔を使用しているので、目上の方へのお土産にも、自分へのご褒美としてもおすすめです。
店舗名 |
マルコ水産有限会社 |
住所 |
広島県福山市内海町イ1428-128 |
電話番号 |
084-986-2418 |
公式HP |
ご当地のB級グルメを堪能できる!鯛の出汁がきいたご当地ラーメン
出典:クラタ食品有限会社
福山でしか買えないお土産で、B級グルメをお探しなら『鞆の浦ラーメン』はいかがでしょうか?鞆の浦は『鯛しばり網』と呼ばれる福山市無形民俗文化財に指定された漁法が有名な街です。毎年観光鯛漁が行われ、多くの観光客で賑わっています。尾道市のラーメンに負けないラーメンを作ろうと注目したのが鯛!『鯛』と、鞆の浦のお酒『保命酒』を合わせることで生まれたのが、このご当地ラーメンです。鯛の香りと保命酒の旨味、ほのかに香るゆずがベストマッチした一品。それを引き立てる塩のバランスも絶妙で、奥深い味わいが楽しめます。
店舗名 |
クラタ食品有限会社 |
住所 |
広島県福山市東手城町1-32-49 |
電話番号 |
084-945-6200 |
公式HP |
福山の良さが詰まったお土産ばかり!お土産で旅行気分のおすそ分けを
福山に行ったらぜひ購入したい、福山でしか買えないお土産の人気商品を15選紹介しました。定番から変わり種のお土産まで、福山でしか買えない商品ばかりです。渡す相手のことを思い浮かべながら、ピッタリなお土産を見つけられるといいですね。自分用にも購入して、自宅で福山旅行の楽しい思い出を振り返ってみてくださいね。
▼関連記事
担当ライター