広島のスーパーといえば?人気店やご当地ならではの14店舗を紹介♪

この記事をシェアする

広島県内には、地元密着型の小型のスーパーから大手全国の大型スーパーまで、多数のショッピングセンターがあります。今回は、SNSの口コミやブログなどで広島のスーパーマーケットランキング上位に挙がっている人気店や、ご当地スーパー、自宅に商品を届けてくれる宅配スーパーを14店舗ご紹介。「広島のスーパーといえば?」「広島のスーパーご当地はどこ?」など疑問にお答えします♪生活に欠かせないスーパー一覧とそれぞれの特徴を見てみましょう!

広島のママは週にどれくらいスーパーを利用している?

出典:photoAC

広島にたくさんあるスーパー。どう選んでいる?

広島県にたくさんあるスーパーの中から、みんなは何を基準に選んでいるのでしょうか。1つはやっぱり、「立地の良さ」。子どもの保育園や習い事など送迎のついでに寄れたり、家からすぐの距離にあったりすると便利ですよね。もう1つスーパーでの買い物で見逃せないのが、「ポイント制度」。独自の電子マネーやポイントカードを導入しているスーパーが多数で、ポイントを積み立ててお得に買い物ができます。他にも、商品価格や鮮度の良さ、品ぞろえなども譲れないポイントですよね。「スーパー売上ランキングを確認する」という人もいるのでは?自分なりにこだわりたいポイントを決めて、お好みの店舗を見つけてみてください。

忙しいママたち、スーパーを週にどれくらい利用してる?

買い物にかける時間はなるべく少なくしたいものの、ストックが切れてしまったり、安売りの日があったりと、週に何度も買い物している人も多いのでは?筆者は、週末にまとめ買いするのがルーティーン。平日でも余裕がある場合は、特売日に合わせて週2~3回スーパーに寄るようにしています。週末のまとめ買いは効率がいいという点、平日は特売日など安いタイミングを狙えるという点で、それぞれに良さがありますよ。

広島にあるスーパー人気のおすすめランキングTOP6

ここからは、広島県のスーパーマーケットランキング上位にも挙げられているスーパー一覧を見ていきましょう。

実は老舗!広島で愛され続けるスーパー「フレスタ」

広島市の横川で1887年に創業した広島の老舗スーパー「フレスタ」は、広島県内を中心に64店舗※を展開しています。「広島のスーパーといえば、スーパーフレスタ!」と思い浮かんだ人も多いのでは?広島特産品も販売されているので、帰省前に広島のお土産を調達したいときにも便利です。フレスタのポイントカード「スマイルカード」には事前にチャージする電子マネー付きのものと、クレジットカードとして使えるものの2種類があります。スマホアプリの「フレスタアプリ」では、旬のレシピやアプリ限定クーポンなどお得な情報も配信されているので、フレスタに行くならダウンロードしておきたいアプリです♪
※2024年時点

詳しくはこちらの記事もチェック!

店舗名

フレスタ

本社住所

広島県広島市安佐南区緑井5-18-12(株式会社フレスタ本社)

電話番号

082-207-4140

公式HP 

http://www.fresta.co.jp/

広島に大型スーパーが続々!イズミが運営するスーパー「ゆめタウン」

出典:株式会社イズミ

1946年に広島で創業したスーパーで、株式会社イズミが運営する「ゆめタウン」。広島県内を中心に出店していましたが、現在では四国や九州にも店舗があります。広島のご当地スーパー「ユアーズ」や「デイリーマート」も、イズミのグループ会社です。“総合スーパー”と呼ばれる大型店も多く出店していて、飲食やアパレルなどさまざまなテナント店舗も利用できます。2018年には大手コンビニチェーンのセブン&アイ・ホールディングスと業務提携したゆめタウン。ゆめタウンで電子マネー「nanaco」が使えたり、セブン-イレブンのプライベートブランド商品が購入できたりと、ますます便利になっています。

店舗名

ゆめタウン

本社住所

広島県広島市東区二葉の里3-3-1(株式会社イズミ本社)

電話番号

0120-872123※10:00~18:00

公式HP 

https://www.izumi.jp/

広島であの業務スーパーの商品もそろう!「エブリイ」

広島や岡山などで店舗を展開しているスーパー「エブリイ」。「業務スーパー」のフランチャイズ加盟店なので、生鮮食品はもちろん、業務スーパーの食材も一緒に買えるのも嬉しいポイントです。広島で、「“スーパー安い店舗”といえばエブリイ!」と考えた人も多いのでは?
一般的なスーパーでは、商品棚が空にならないよう、大量に商品を仕入れて棚に並べているため商品価格が高くなりがち。しかし、「エブリイ」は「夕方時以降は欠品OK」というスタイルが特徴です。新鮮な食材を毎日安く仕入れて売り切るようにしているので、リーズナブルな商品価格に。他店とは一線を画す工夫で開店前に行列ができることもある人気スーパーです。

店舗名

エブリイ

本社住所

広島県福山市南蔵王町1-6-11

電話番号

084-931-4710

公式HP 

https://www.super-every.co.jp/

広島にある多機能なスーパー「フジグラン」!スポーツジムや旅行会社も

広島県民に「スーパーフジ」として親しまれる「フジグラン」は、広島県に本社を置くスーパーです。中四国に店舗を展開しており、広島県内には大型ショッピングセンターのフジグラン9店舗と、スーパーマーケットのフジが13店舗あります※。フジグランのポイントカード「エフカ」は、電子マネー式とクレジットの2種類。フジグラン内には、フィットネスクラブ「フィッタ」や旅行会社「フジトラベルサービス」などフジが運営するグループ会社の店舗もあり、買い物のついでにいろんな用事を済ませることができます。
※2024年時点

店舗名

フジグラン

本社住所

広島県広島市南区段原南1-3-52

電話番号

082-535-8500

公式HP 

https://www.the-fuji.com/

広島県内にある24時間営業スーパー「ハローズ」

出典:ハローズ

「ハローズ」は、広島だけでなく、中四国を中心に店舗を展開しているスーパーです。広島市内はもちろん、福山市や尾道市といった県東部を中心に32店舗※があります。ハローズの特徴は、全店舗24時間365日営業を行っていること。朝食で使う食材のストックを切らしたときや、仕事が長引いてしまったときでも、ハローズが近くにあれば自分のライフスタイルに合わせられるので安心です。より良い商品をより求めやすい価格で提供したいという思いから、プライベートブランド「ハローズセレクション」を立ち上げているのも魅力的。調味料やパン、缶詰など、生活に欠かせない商品を幅広く展開しています。

※2025年時点

店舗名

ハローズ

本社住所

広島県福山市南蔵王町6-26-7

電話番号

086-483-1011(本部)

公式HP 

https://www.halows.com/

広島でまとめ買いしたいならココのスーパー!「コストコホールセール」

出典:@yagigigi1234さん

「コストコホールセール」は、アメリカ発祥の会員制の倉庫型店。大きな倉庫が店舗として開放されており、幅広い種類のビッグサイズの商品が積み上げられているのが特徴。広島県には南区に1店舗あります。法人用の「ビジネスメンバー」と、個人用の「ゴールドスターメンバー」があり、登録した会員本人と2人まで一緒に入店できます。生鮮食品はもちろん、洗剤や電化製品、宝飾品まで豊富な品ぞろえが魅力。倉庫内のフードコートで食べられるリーズナブルなホットドッグやピザなども人気です。大人数でのパーティー前には、コストコでビッグサイズの食材を買うのが便利ですよ。

店舗名

コストコホールセール広島 倉庫店

住所

広島県広島市南区南蟹屋2-3-4

電話番号

公式HP 

https://www.costco.co.jp/

 

広島のスーパーご当地を4店ピックアップ♪

広島県内にあるのは、大型スーパーだけではありません。「広島のスーパーといえば」で思い浮かぶ地元民に人気のご当地スーパー一覧を見てみましょう!

広島地元密着型スーパー「ショージ」

出典:ショージ

広島地元密着のスーパーとして人気なのが、県内に15店舗※を展開する「ショージ」。電子マネー機能付きのポイントカード「トマカ」は200円で1ポイント貯まり、250ポイントで250円の値引券が発行される、分かりやすいシステムが魅力です。高齢化が進む地域のために、移動スーパー「とくし丸」の運行や、配達サービス、買い物代行サービスも充実。高齢者の割合が多い広島県北部、マンションの多い西条の中心部で商品の品ぞろえを変えるなど、地域の方に愛される工夫がたくさんあるスーパーです。

※2025年時点

店舗名

ショージ

本社住所

広島県東広島市西条土与丸2-6-49

電話番号

082-423-3144

公式HP

https://www.saijo-shoji.co.jp/

広島の手作り総菜といえばのご当地スーパー「ナイスムラカミ」

ナイスムラカミ呉店(編集部撮影)

広島県内に5店舗※を展開するご当地スーパー。新鮮で安い野菜や生鮮食品を数多く扱っていることで有名です。朝早くから並んでいる豊富な種類の手作り総菜・お弁当が、近隣住民に特に人気。公式ホームページでは、お得な食材についてチラシを公開しているので、チェックしてから訪れるのがおすすめです♡

※2025年時点

店舗名

ナイスムラカミ

本社住所

広島県広島市東区二葉の里1-1-55(二葉の里店)

電話番号

082-568-9696(二葉の里店)

公式HP

http://tsure20.co.jp/nicemurakami_futaba/

広島で必要な商品が揃うスーパー人気の「藤三」

出典:藤三

広島県内で呉市を中心に23舗※を展開しているご当地スーパー。「藤三」の店舗内には、食品を中心に取り揃えるスーパー以外に、ホームセンターなど生活必需品を買うのに必要な店舗を組み合わせているのが特徴です。ポイントカードは、電子マネー機能付きの「藤三CoGCaカード」。電子機能を使わずポイントカードのみの利用も可能で、会員になったら即日使えるのが便利なポイントです。藤三がつくるオリジナル商品「藤三自慢」は、おつまみや夕飯のおかずなどを豊富にそろえており、品質・味ともにこだわられていますよ♪

※2025年時点

店舗名

藤三

本社住所

呉市広本町3-15-5

電話番号

0823-72-1000

公式HP

https://www.k-fujisan.co.jp/

広島地元民にスーパー安いと愛される「たかもり」

出典:たかもり公式サイト

広島で1954(昭和29)年に創業した老舗スーパー「たかもり」。「毎日が激安の特売日」がモットーで、とにかく安いスーパーとして知られています。たかもりのチラシには、たかもりの「思い」がユニークなコメントでひと言書かれているのが特徴で、思わず見てしまう魅力があります。商品の安さを求めるならまずはたかもりに訪れてみましょう!

店舗名

たかもり

本社住所

広島県広島市南区宇品東7-2-21

電話番号

082-253-0758

公式HP

http://www.super-takamori.com/index.html

 

広島のママが利用している宅配スーパー4選

広島にあるのは、大型スーパーやご当地スーパーだけじゃない!忙しいときやまだ子どもが小さいときに何かと便利な宅配スーパーも普及してきていますよ♪宅配のスーパー一覧を見てみましょう。

安心安全の食材が家に届く!「グリーンコープ」

出典:グリーンコープ

「グリーンコープ」は、広島県などの中国地方、九州まで16府県で展開されている生協の宅配スーパーです。「安心・安全」を第一に考え、家族が健康に安心して食べられる食材を、生産者と一緒に作っているグリーンコープ。産地直送の牛乳やたまご、野菜などが購入できます。加工食品には食品添加物などが入っていないか点検し、手作りを大切にすることにこだわっています。個配やペア配など配送方法も選べ、条件を満たすと手数料が無料となるのもうれしいポイント。広島県内には店舗も8カ所あるので、商品の受け取りや、実物を見てから購入することもできます。

サービス名

グリーンコープ生活協同組合ひろしま

本部住所

広島市佐伯区八幡東4丁目41-12

電話番号

082-927-1503

公式HP 

https://www.greencoop.or.jp/

広島の子育てママに嬉しいサービスも!「生協ひろしま」

小さな子どもがいると、買い物に出るのもひと苦労ですよね。「生協ひろしま」では、広島の子育て中のママに嬉しいサービスを行っている宅配スーパー。妊娠中の人や1歳未満の子どもがいる人が使える「ちゅきちゅきCLUB」では、配送手数料が1年間無料、2年目は半額で商品を家まで届けてくれます。「ぱくぱく個配」では、妊娠中から小学校入学前までの子どもがいる人の配送手数料が半額に。保冷容器でしっかり室温管理をして商品が守られているので、留守にしているときに配送があっても安心ですよ。

サービス名

生協ひろしま

本部住所

広島県廿日市市大野原1-2-9

電話番号

0120–500-935

公式HP 

https://www.hiroshima.coop/

広島県内の最寄りの店舗でピックアップも可能!「イオンネットスーパー」

「イオンネットスーパー」は、自宅の近くの店舗から商品を配達してくれるサービスです。24時間いつでも注文することができ、配達の日時も選べるうえ、夜に注文した場合、最短で翌日の昼間には届きます。スマホやタブレット端末の画面で欲しいものを検索しながら買い物できるので、商品を探して広い店内を歩き回る必要もありません。広島県に引っ越してきたばかりで、どこにスーパーがあるかまだ把握していない人でも当日からスーパーが利用できます。受け取りが可能な店舗や受け取り方法は、ホームページで確認してみてくださいね。

サービス名

イオンネットスーパー

本部住所

千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5-1

電話番号

0120-586-610

公式HP 

https://shop.aeon.com/netsuper/

コンビニ商品がおうちに来る!「セブンミール」

出典:セブンミール

お弁当からスイーツ、生活雑貨まで、便利な商品がそろうコンビニ「セブン‐イレブン」では、日替わりのおかずをお届けするサービス「セブンミール」を実施しています。ネットで会員登録をすれば注文可能で、近くのセブン‐イレブンまたは自宅などで商品を受け取ることができます。広島の土地勘がない人や、自宅の近くにスーパーがない人におすすめです。自宅で受け取る場合は送料がかかりますが、店舗での受け取りであれば無料。支払いは電子マネーの「nanaco」や携帯キャリア決済が利用できます。「セブンミール」のホームページでは、日替わり弁当の紹介もされています。今日のご飯に迷ったら、のぞいてみてくださいね。

サービス名

セブンミール

本部住所

東京都千代田区二番町8-8

電話番号

0120-736-313(サービスセンター)

公式HP 

https://www.7meal.jp/

広島にあるお気に入りのスーパーで毎日の買い物を楽しくしよう♪

広島県内には、大型スーパーや「広島のスーパーといえば」で出てくるご当地スーパー、小さな子どもがいる家庭で便利な宅配スーパーなど、スーパーの種類が豊富♪生活に必要なものを買いに行くスーパーも、それぞれの特色を知れば選ぶのがより楽しくなります。ライフスタイルや気分など、そのときどきでスーパーを使い分けてみると便利ですね。お気に入りのスーパーを見つけて、毎日の買い物を楽しんでみてください♡

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする