魔の2歳児に「お出かけファイル」作ってみた!ワンオペの戦力にも

この記事をシェアする

小さな子どもとのお出かけの際、ママパパが子どもの時間つぶしやご機嫌取りに悩むのはあるあるですよね。筆者もそのひとりで、魔の2歳児男子とのお出かけにはいつもヒヤヒヤしています。そんな中、新幹線でのワンオペ旅を期に、SNSで見つけた“お出かけファイル”を作ってみました。赤ちゃんから使えるビジーボード・ビジーバッグの応用編になりますよ♪作り方・実際に使ってみたレポをまとめたので、ぜひ同じ悩みを持つママパパはお役立てください!

★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

お出かけファイルの作り方

まずは、お出かけファイルの作り方からご紹介します。

材料はすべて100円ショップで揃う!

ライター提供2510

今回のお出かけファイルを作るにあたって購入したのは以下の11点です。すべて100円ショップで揃えてみました。

  • 6リングファイル(A5サイズ)
  • A5クリアポケット
  • ホワイトボード マグネット付
  • カードケース×3
  • こむぎねんど 型セット
  • 水で落とせるおえかきクレヨン
  • キャラクターシール
  • シールブック×2

息子が好きな創作遊びができるものを中心に揃えました。お子さんの興味に合わせて選んでみてくださいね。

作り方は簡単!子どもが遊ぶ様子をイメージして

ライター提供2510

まずはベースとなるファイルを整えていきます。使ったのはこちらの5点。

ライター提供2510

クリアファイルをリングに挟んだあと、カードケースを裏表紙の内側に貼り付けていきます。今回は両面テープを使用しました。
ファイルを閉じたときに、リングとカードケースが当たらないように配置するのがポイントです!フタの開閉の向きも子どもの使いやすさを考えて貼り付けましょう。

ライター提供2510

カードケースには、クレヨンとこむぎねんど型セットを入れます。

ライター提供2510

購入時にサイズを確認していたこともあり、シンデレラフィット♡クレヨンは仕切りケースごとぴったり入れられたので、ケースの中でバラバラにならず良かったですよ。

ライター提供2510

フタを閉めるとこんな感じに。中身がしっかりと見えるので、子どもにも分かりやすくなっています。

ライター提供2510

ファイルの表紙裏には内ポケットがついているので、シールとシールブックを挟みました。また、クリアポケットにはお絵描き用の紙を入れておきました。
ホワイトボードはファイルと同サイズなのですが、挟んでファイルを閉めることができません。

ライター提供2510

そこで、ホワイトボードのフレームを外して挟むことにしました。フレームは手で簡単に取り外せましたよ♪ボードの縁が尖っているので、手を切らないように注意してくださいね。

ライター提供2510

子どもの安全のために、手持ちのマスキングテープで縁取りをつけました。

ライター提供2510

ホワイトボードをクリアポケットに入れたら完成です!

お出かけファイル使ってみたレポ

お出かけファイルのデビュー戦は、大阪~広島の新幹線ワンオペ旅。乗車時間は約1時間30分です。

ライター提供2510

ファイルを開けるなり、夢中で遊び始めた息子。お気に入りはこむぎねんどで、型にねんどを詰めるのにハマっていました♪なお、ねんど板を持参していないため車内のテーブルを直接使用。遊ぶ前後には除菌シートで拭いています。車内で騒いだらどうしようかと不安でしたが、ときどき「カメさん♪イルカさん♪」などとおしゃべりはするものの、集中して遊んでくれました。車窓に目もくれず、20分ほどの食事タイムを除いた約1時間をお出かけファイルで遊んで過ごしました。

ライター提供2510

帰りの新幹線でもお出かけファイルは大活躍!今度は食後に乗車したのですが、しっかりと遊んだ後、こむぎねんどで作ったボールを握りしめたまま夢の世界へ…。筆者も一緒に眠ってしまい、起きたらねんどのボールがなくなっていて大騒ぎしたのも良い思い出です。

良かった点&思いがけない発見!改善点は?

ライター提供2510

お出かけファイルの良い点は、コンパクトで子どもの好きな物をまとめて持ち運べるところ。気に入った息子は、今回の旅行中ずっと自分でファイルを抱えていました!ファスナーが付いているため、中身を落とす心配がないので安心です。外食先の待ち時間もお出かけファイルの出番。お友だち親子とランチをしたのですが、3歳のお友だちも興味津々でいっしょにお絵描きを楽しみました♪また、普段はしないような遊び方を生み出していたのが印象的でした。いつもは、ねんど遊びならねんどだけを出して遊びますが、今回は同時にいろいろなアイテムを使えたのがポイント。

ホワイトボードにねんどを貼り付けて「くっついた!」、お絵描きの紙につけると「落ちちゃう…」といった発見も。改善点としては、カードケースを両面テープで貼り付けたところが挙げられます。粘着力が強くないため外れやすく、最終的に息子がファイルからケースを自分で外して手元において遊んでいました。両面テープを強力タイプにして外れないようにするか、着脱可能にするならファスナーテープを使っても良さそうだと思いました。

お出かけファイルでワンオペ時間をラクにしよう!

ビジーボードやビジーバッグは赤ちゃんが使うイメージでしたが、内容を変えれば2歳児にも大活躍することが分かりました!移動中や待ち時間、親子で楽しく過ごせるお出かけファイル。良かったら作ってみてくださいね♡

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする