【広島市南区】車で行ける公園10選!家族でドライブ&ピクニック

子供と一緒にお出かけするなら、車で移動するという人も多いのではないでしょうか。特に天気のいい日は、元気いっぱいに体を動かせる公園に行きたくなりますよね。ただそんなときに困るのが駐車場事情。停める場所がどこにもないと困ってしまうのではないでしょうか。そこで今回は駐車場がある公園や、近隣に駐車スペースのある広島市南区の公園をまとめてみました。ぜひ参考にして家族で出かけてみましょう!
広島市南区ってどんなところ?魅力は?
広島市南区には、広島の玄関口「広島駅」があるエリアです。また、広島のシンボルでもある広島東洋カープの本拠地「Mazda Zoom-Zoom(マツダズームズーム) スタジアム広島」などの観光名所が充実したエリアでもあります。南区の端に位置する宇品港付近には、豊かな自然が広がる場所や子供が遊べる公園などがたくさん!子供とお出かけする場所に悩んだら、魅力的なスポットが充実した南区エリアを訪れてみてください。
宇品周辺にある人気の公園5選
おしゃれなお店も楽しめる♡宇品波止場公園

出典:photoAC
海を眺めたいときには、宇品波止場公園を訪れてみてはいかがでしょうか。雄大な海を目の前にのびのびと遊ぶことができますよ。近隣にはおしゃれなインテリアショップの「ACTUS(アクタス)広島店」や、美味しいパンを楽しめる「arinco BAKERY(アリンコベーカリー)」もあります。そちらに駐車場があるのでお買い物がてら訪れてみてくださいね。
| 
 施設名  | 
 宇品波止場公園  | 
| 
 住所  | 
 広島県広島市南区宇品海岸3丁目12  | 
| 
 電話番号  | 
 082-251-7997【宇品波止場公園(広島港湾振興事務所)】  | 
| 
 駐車場  | 
 最初の1時間は無料 1時間を超えてから30分ごと100円 24時間までごとの上限1000円  | 
自然豊かな山も海も楽しめる元宇品公園

出典:photoAC
広島市の端に位置する島の中に元宇品公園はあります。公園には、原生林が広がり散歩コースとしても最適。また、海辺におりて水遊びをしたり、海岸を散歩したりとのんびり過ごせる場所です。海岸沿いからは瀬戸内海の島々を一望でき、また広島港を通過する船を眺めることができます。自然に触れてゆったりした時間を過ごしたい方におすすめです。
| 
 施設名  | 
 元宇品公園  | 
| 
 住所  | 
 広島市南区元宇品町  | 
| 
 電話番号  | 
 082-250-8956  | 
夏は手ぶらバーベキューもできちゃう広島みなと公園

宇品海岸1丁目にある広島みなと公園は、名前の通り広島港にある公園。駐車場は350台分も用意されているので、車でのお出かけにピッタリです。
ターミナルでは船の出入りを眺めることができますよ。船が大好きな子供なら楽しみ方も広がりそうですね。過去には子供向けのワークショップや遊びを楽しめる「広島みなとフェスタ」や、クルーズや船内見学がメインの「七夕バルーンナイト」などが開催されました。毎年さまざまなイベントが開催されるので要チェック!夏場は手ぶらでバーベキューできる施設がオープンですよ。
| 
 施設名  | 
 広島みなと公園  | 
| 
 住所  | 
 広島市南区宇品海岸1丁目  | 
| 
 駐車場  | 
 1時間まで無料 以降30分ごと100円 24時間までごとの上限額は1,000円  | 
広い敷地で自由に遊べる宇品中央公園

出典:ひろたび【宇品中央公園】
宇品波止場公園から海岸通りを渡れば、宇品中央公園に到着。園内には港のことをうたった歌碑があります。子供が遊ぶような遊具は特にありませんが、広大な敷地でシャボン玉やボールなどの遊びを思う存分楽しめます!ぜひ、子供の年齢に合わせた遊びグッズを持参しましょう。のんびりピクニックするのもいいですね。
| 
 施設名  | 
 宇品中央公園  | 
| 
 住所  | 
 広島県広島市南区宇品海岸3丁目11  | 
【5月8日(土)から6月1日(火)まで閉場】来場ポイントもアリ!サイクルパーク

出典:サイクルパーク 公式HP
サイクルパークは、広島競輪の施設内にある公園です。来場するたびにポイントカードのポイントが貯まり、10個集まればお菓子やおもちゃをもらうことができます。駐車場は1,297台分と大規模。コンテナハウス内では小さな子供も安心のキッズスペースや、大人の休憩室があり、屋外ではキックバイクやエア遊具を楽しむことが可能です。どの年齢の子供でも楽しめる工夫がなされているので安心して訪れることができますね。
| 
 施設名  | 
 サイクルパーク  | 
| 
 住所  | 
 広島県広島市南区宇品海岸3丁目6-40  | 
| 
 電話番号  | 
 082-236-9961  | 
| 
 営業時間  | 
 10:00-15:30  | 
| 
 営業日  | 
 土曜・日曜・祝日  | 
| 
 入場料  | 
 無料 ※広島市営競輪開催日のみ入場料50円となります。(15歳未満は無料)  | 
| 
 駐車場  | 
 あり(無料)  | 
| 
 公式ホームページ  | 
詳しくはこちらの記事もチェック!
広島南区の行ってみたい穴場の公園5選
広島の街並みを一望できる黄金山緑地

出典:ひろたび【黄金山緑地】
南区の黄金山町にある黄金山緑地。駐車場のある山頂まで車で行くことができるので、小さな子供がいる家族でも訪れやすい公園です。おすすめは春の季節。およそ480本の桜の木々が車道沿いに植えられているので、満開の時期はピンク色の景色が一面に広がります。そして山頂からは広島の街並みを一望することが可能!持参したお弁当やおやつをベンチで食べるのもよさそうです。
| 
 施設名  | 
 黄金山緑地  | 
| 
 住所  | 
 広島県広島市南区黄金山町  | 
| 
 電話番号  | 
 082-250-8956(広島市南区役所建設部維持管理課)  | 
| 
 営業時間  | 
 5:00-23:00  | 
| 
 定休日  | 
 なし  | 
| 
 駐車場  | 
 あり(無料)  | 
アニマル遊具が豊富な渕崎公園

出典:@ asami3326さん
小さな子供が喜ぶアニマル型のモニュメントが多数ある渕崎公園。他にもすべり台などの小さな子供向けの遊具があるそうです。砂場も設置されており、小さな子供を連れての公園遊びにはうれしいポイント!また、公園内の敷地は広く、テニスコート多目的広場が隣接されています。多目的広場では、ソフトボールなどのスポーツを楽しめるとか。渕崎公園は、子供から大人まで楽しめる穴場スポットとして有名な公園です。
| 
 施設名  | 
 渕崎公園  | 
| 
 住所  | 
 広島県広島市南区東雲3丁目18  | 
体をしっかり動かせるスポットが充実!似島臨海公園

出典:ひろたび【似島臨海公園】
いつもとは少し違った公園に訪れたいなら、車で遠出をして島を訪れてみましょう。似島にある似島臨海公園は、自然あふれる景色が自慢の公園。アスレチックやテニスコートなど、体をしっかり動かせるスポットがあるので、家族みんなで楽しむことができます。歩ける年齢の子供なら島の散策もおすすめ。近くには「広島市似島臨海少年自然の家」があり、宿泊者限定でバームクーヘン作りを体験することもできますよ。秋のレジャーにピッタリです♡
| 
 施設名  | 
 似島臨海公園  | 
| 
 住所  | 
 広島市南区似島町大黄  | 
| 
 電話番号  | 
 082-250-8956  | 
家族で一日中遊べる比治山公園

出典元:ひろたび【比治山公園】
春の桜スポットとして有名な比治山公園は、広島市中区から近い距離にある山の中の公園です。桜のシーズンは宴会やお花見をする人でいっぱい!早くから場所取りをしておくのがおすすめです。
さらに、すぐそばには「広島市現代美術館」、「広島市まんが図書館」もあるので家族連れには年中人気のスポット!一日中遊べるエリアとしても注目を集めています。営業時間が朝5時からと早いオープンなので、朝早く起きる子供を持つママさんの強い味方ですよ。
| 
 施設名  | 
 比治山公園  | 
| 
 住所  | 
 広島市南区比治山公園  | 
| 
 電話番号  | 
 082-250-8956  | 
| 
 営業時間  | 
 5:00-23:00  | 
| 
 定休日  | 
 年中無休  | 
| 
 入園料  | 
 無料  | 
| 
 駐車場  | 
 あり(無料)  | 
子供にも人気のイベントはこちら♪
恐竜がシンボルのザウルスゆめ公園 (出島東公園)

出典:@ kozurespotさん
他には見ない恐竜の遊具がシンボルとなったザウルスゆめ公園。遊具は少なめですが、恐竜好きの子供にはたまらないスポットです。敷地内はとても広く、ボール遊びをしたり、子供が走り回ったりと体をたくさん動かして遊べます。大型の商業施設が隣接しているので、買い物のついでによることも可能です。ママは買い物、子供はパパと公園で遊ぶということもできますよ。
| 
 施設名  | 
 ザウルスゆめ公園 (出島東公園)  | 
| 
 住所  | 
 広島県広島市南区出島1丁目  | 
南区には人気から穴場まで魅力的な公園が多数あり♡
芝生の広々とした公園もあれば、遊具の充実した公園もありましたね♡事前にどんな公園なのか把握した上で、万全の準備をしておきましょう。冬なら防寒具やホッカイロ、夏なら日焼け止め対策や飲料を持参しておくと安心ですね。子供だけでなく大人も一緒に楽しめる遊びグッズを用意して、太陽の下で思いっきり体を動かしてみてください。
関連記事はこちら▼
担当ライター
































