秋の夜長にじっくり味わいたい!広島市で地酒が楽しめる居酒屋5選

この記事をシェアする

夕飯の準備や寝かしつけ…目まぐるしく過ぎていく日々の中で「たまには夫婦でゆっくり美味しいお酒を飲みたい」と考えるパパ・ママも多いのではないでしょうか。そんな頑張るパパ・ママにおすすめしたいのが、広島の地酒が楽しめる居酒屋です。今回は、秋の夜長にじっくりと地酒を味わえる、風情ある居酒屋を5店舗厳選してご紹介します。最後までご覧いただき、素敵なお店選びの参考にしてみてくださいね!

★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

■ 日本三大酒処の 一つ!広島の代表的な地酒をおさらい

出典:photoAC

灘(兵庫県)、伏見(京都府)と並ぶ「日本三大酒処」の一つに数えられる酒どころ広島。特に西条はいわずと知れた銘醸地です。広島で美味しいお酒が生まれるのは、温暖な気候や酒造りに適した酒米だけでなく、酒造りにハンデとされる軟水を使用した「軟水醸造法」という技法で造られていることが理由と考えられます。代表的な銘柄には、「賀茂鶴」や「白牡丹」「宝剣」「「雨後の月」などがあります。それぞれの蔵元によって甘口・辛口・淡麗など異なる個性豊かな味わいが楽しめますが、広島杜氏伝統の技法によりどれもまろやかで繊細な味が特徴です。

■飲み比べで自分好みのお酒が見つかる!「真居酒屋 魁(らん)」

出典:真居酒屋 魁

広島市内で、銘酒と旬の食材を味わいたいなら「真居酒屋 魁(らん)」がおすすめです。広島の地酒はもちろん、全国各地から取り寄せた珍しい日本酒を味わうことができるのが魅力。定番の銘柄から季節限定のものまで、幅広いラインナップが自慢です。入れ替わりでさまざまな銘柄が用意されているので、訪れるたびに新しいお酒に出会えるかもしれませんよ!人気の「飲み比べセット」もあるので、自分好みの日本酒を見つけたい方はぜひ注文してみては?また店内はカウンター席やテーブル席の他に、個室の掘りごたつ席も完備されており、落ち着いた雰囲気が特徴です。テーブル席や個室で、パートナーや友人との会話を楽しむのも良し、カウンター席で、スタッフにおすすめのお酒を聞きながら食事を楽しむのも良いですね。

住所

広島県広島市中区流川町4-3 中新地NHビル1階

電話番号

082-249-0588

営業時間

18:00~翌3:00(L.O.2:30)

定休日

月曜日

公式サイト・SNS

https://www.shin-izakaya-ran.net/

https://www.instagram.com/shin_izakaya_ran/

■お酒の種類がとにかく豊富!!400種類のお酒が揃う「ほろよい処 心屋(こころや)」

出典:ほろよい処 心屋

広島市中区大手町にある「ほろよい処 心屋」は、日本酒好きにはたまらない隠れ家的な居酒屋です。季節限定や希少な銘柄を含む、全国から取り揃えたお酒400種類が用意されており、蔵元の個性が光る味わいを心ゆくまで楽しめます。日本酒130種が全て550円というリーズナブルな価格設定にしてあるので、気軽に気になる銘柄を試せるのも心屋の魅力です。「今日はどの日本酒にしようかな?」と迷ったときは、店主におすすめを聞いてみるといいかもしれません。また、広島の地酒のペアリングが楽しめる料理の数々もぜひ楽しんでもらいたいポイントです。旬の食材や店主が厳選した食材を使用した美味しい料理は、日本酒にピッタリ!特にお店こだわりの刺身盛りは手の込んだ逸品なので、お酒のアテにおすすめです。

住所

広島県広島市中区大手町2丁目6-21和秀大手町ビル1階

電話番号

082-240-5568

営業時間

18:00~25:00(L.O.24:30)

定休日

月曜日

※月曜日が4回しかない月は第1木曜日も店休日

(12月31日~1月2日は休業)

公式サイト・SNS

https://www.syokudouhyogen.com/sake.html

■広島名物と一緒にお酒が楽しめる!「猿々楽々(えんえんがくがく) えびす通り店」

出典:猿々楽々 えびす通り店

「猿々楽々 えびす通り店」は、リーズナブルでありながらハイクオリティな料理と食べ飲み放題が自慢の居酒屋です。広島の地酒である「賀茂鶴」「千福」が楽しめます。またハイボールやカクテルなどのお酒も豊富なので、日本酒が苦手な方とでも食事を楽しめるでしょう。
料理は、地元広島の食材を活かした創作和食が特徴。中でも名物なのが、丁寧に仕込まれた「国産牛のコーネの軽い炙り」です。とろけるような食感と肉の旨みが口いっぱいに広がる贅沢な逸品は、お酒との相性が抜群です。さまざまなシーンで選べる個室も充実しているので、夫婦二人でも気の合う友人とでも利用しやすいのではないでしょうか。「猿々楽々 えびす通り店」は、リーズナブルでありながらハイクオリティな料理と食べ飲み放題が自慢の居酒屋です。広島の地酒である「賀茂鶴」「千福」が楽しめます。またハイボールやカクテルなどのお酒も豊富なので、日本酒が苦手な方とでも食事を楽しめるでしょう。料理は、地元広島の食材を活かした創作和食が特徴。中でも名物なのが、丁寧に仕込まれた「国産牛のコーネの軽い炙り」です。とろけるような食感と肉の旨みが口いっぱいに広がる贅沢な逸品は、お酒との相性が抜群です。

さまざまなシーンで選べる個室も充実しているので、夫婦二人でも気の合う友人とでも利用しやすいのではないでしょうか。

住所

広島県広島市中区堀川町3-20 天満屋エビスクラブ5階

電話番号

082-247-7750

営業時間

月~日、祝日、祝前日:17:30~翌0:00(料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30)

定休日

なし

公式サイト・SNS

https://enengakugaku-ebisu.com/menu/296465.html

■旬の味覚に合わせて地酒をマッチング!お酒の楽しみ方が広がる「居酒屋ハレの日」

出典:居酒屋ハレの日

「せっかくなら、いろいろな地酒を飲み比べたい!」そんな好奇心旺盛なママ・パパにおすすめなのが、「居酒屋ハレの日」。広島の地酒に特化した居酒屋で、店内には地元広島の蔵元から仕入れた日本酒や全国から厳選した銘柄が常時60種類以上も揃っています。日本酒は、料理に合わせてマッチングしてもらえるのが魅力!種類によって、寝かせたり冷やしたりして最善の状態で提供してもらえるので、お酒の楽しみ方をさらに極めたい方にもピッタリではないでしょうか♪また、旬を大切にする「居酒屋ハレの日」では、季節に合わせた料理も豊富に用意されています。四季を感じる料理の数々と一緒に味わえる地酒はまさに格別。。仕事や家事を忘れて、心ゆくまで広島の美酒と美食を堪能できます。

住所

広島県広島市中区幟町7-27 木村ビル1階

電話番号

082-222-0959

営業時間

18:00~23:00

定休日

日曜日

公式サイト・SNS

https://harenohi0959.com/

https://www.instagram.com/ha_re_no_hi/

■広島の地酒に酔いしれる贅沢なひとときを!「肆一饗(ほしいままいっきょう)」

出典:肆一饗

広島市中区立町にある「肆一饗(ほしいままいっきょう)」は、料理と日本酒へのこだわりが詰まった、お店の名前の通り「ほしいまま」を叶えられる居酒屋です。日本酒は常時40種類がラインナップ!「雨後の月」や「西條鶴」「亀齢」など広島の地酒も豊富に取り揃えてられています。料理は、瀬戸内海で獲れた新鮮な魚介や地元の食材を使った創作和食が中心。旬の季節には、牡蠣や穴子などを使った逸品も楽しめます。

店内は、落ち着いた個室空間が特徴です。コース料理もあるので、さまざまなシーンで利用できます。夫婦水入らずのデートはもちろん、宴会やお祝い事にもおすすめです。

住所

広島県広島市中区薬研堀3-8-2階

電話番号

082-567-4408

営業時間

月~土、祝前日: 17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)

定休日

日、祝日

公式サイト・SNS

https://ikkyou.owst.jp/

https://www.facebook.com/share.php?u=https://ikkyou.owst.jp/

https://twitter.com/intent/tweet?url=https://ikkyou.owst.jp/

秋の夜長は夫婦で地酒を楽しもう

日々の家事や育児に追われるパパ・ママにとって、お酒をゆっくり楽しめる時間は貴重で贅沢なものです。今回ご紹介したお店は、どれも美味しい広島の地酒や料理が揃う居酒屋ばかり。それぞれの蔵元によって個性豊かな味わいを持つ広島の地酒と、地元食材を活かした美味しい料理を堪能すれば、日頃の疲れも癒されるはずです。秋の夜長に、夫婦で美味しい地酒を飲みながら心温まる時間を過ごしてみては?

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする