【2025年】広島でとんど祭りを見るならここ!広島市内&周辺をチェック

この記事をシェアする

広島で有名な新年のお祭りといえば、「とんど祭り」です。とんど祭りは、地域の人が集まって行う小規模なものもあれば、神社やお寺などで開催される規模が大きいものもあります。今回は、そんな広島の各地で開催される年始の風物詩、とんど祭りの詳細と2025年1月に開催予定のお祭り情報をお伝えします。場所によっては、お餅の振る舞いなどがあるところも♪ぜひ、新年の家族でのお出かけの参考にしてください。

とんど祭りとは?

とんど祭りは年始の風物詩。しめ縄や門松などの正月の飾りや、古いお守りや神札をとんどの火で燃やすことによってお焚き上げし、その炎で暖を取りつつ無病息災や家内安全、豊作、大漁を願う伝統行事です。
さらに、とんどの火で書き初めを燃やし、その炎や煙と一緒に書き初めが高く舞い上がると字が上達する、とも言われています。習字を習っているお子さんはぜひトライしてみてくださいね。

とんど祭りはいつ行われる?

とんどは旧暦で1年の最初の満月となる小正月の行事なので、1月14日の夜、もしくは15日の昼に開催されることが多いようです。しかし、神社によってはくる人の利便性を考え、15日に近い日曜や土曜の昼間に開催するところもあります。地域によって異なりますが、1月上旬から中旬にかけて各地で行われる行事である、と覚えておくとよいでしょう。

2025年、広島でとんど祭りが見られる場所は?

七福神参りで有名!広島東照宮

出典:広島東照宮公式HP

広島駅北口の「広島東照宮」では、古いお札やお守りを焚き上げるとんど祭りが開催されます。お餅は、2個200円で販売があります。(数に限りがあります)当日は混雑が予想されるので、公共交通機関で行くなどしてお出かけしてみてくださいね。

住所 広島県広島市東区二葉の里2-1-18
電話番号

082-261-2954

開催日

1月13日(月・祝日)

開催時間 11:00点火(12:00頃まで)
詳しくはこちら https://www.hiroshima-toshogu.or.jp/

広島の神社といえばここ!広島護国神社

出典:広島護国神社公式HP

広島市内で最も大きな神社のひとつ、「広島護国神社」では、毎年1月15日にとんど祭りが開催されます。盛大なお焚き上げは圧巻!一度は見ておきたい迫力です。また、お焚き上げの前に行われる神事も見ものです。

住所 広島県広島市中区基町21番2号
電話番号 082-221-5590
開催日

1月15日(水)

開催時間 10:00~
詳しくはこちら https://www.h-gokoku.or.jp/saijigyoji/

世界遺産・厳島神社とのコラボ!宮島

出典:宮島観光協会HP

毎年1月14日に厳島神社前と長浜神社前で開催されるのが「宮島とんど祭り」です。宮島のとんどは干潮時に現れる砂州で開催されるため、毎年開催時間が異なるのが特徴ですよ。

住所

広島県廿日市市宮島町

厳島神社前の砂浜にて

開催日

1月14日(火)

開催時間 15:00~16:30
詳しくはこちら https://www.miyajima.or.jp/event/2025/calendar01.php

広島市内でアクセス良好!空鞘稲生神社

出典:空鞘稲生神社公式HP

広島市中区本川町にある「空鞘稲生神社」では、1月12日(日)にとんど祭りが行われます。広島バスセンターから徒歩で約10分と、街中でアクセスの良い空鞘稲生神社。とんど開催日には、地元の農家さんによる野菜の直売市も開催されるので、とんど祭りに参加したあとは、ぜひ新鮮で美味しい野菜を買って帰ってみてください♪

住所

広島県広島市中区本川町3-3-2

電話番号

082-231-4476

開催日

1月12日(日)

開催時間

12:00~ ※野菜市の開始時間

13:00~ ※とんど祭りの開始時間

詳しくはこちら

https://www.sorasaya.or.jp/history/

地域の人に愛される早稲田神社 とんど祭り

出典:早稲田神社公式HP

東区牛田の氏神様として地域の人たちに愛されている「早稲田神社」では、1月14日にとんど祭りが行われます。お守りや破魔矢など正月飾りをお焚き上げするほか、子供たちはお焚き物の投入体験もできますよ。

住所 広島市東区牛田早稲田2丁目7-38
電話番号 082-221-1885
開催日 1月14日(火)
開催時間 18:00~
詳しくはこちら https://wasedajinja.jp/

とんどで一年の幸せを祈願!

無病息災、家内安全を祈願するとんどは、まさに2025年始まりにピッタリの行事!子供たちにとっても伝統の祭事に触れる絶好のチャンスです。各お祭り開催や開始時間共に変更の可能性がありますので、事前に必ず確認をしてからお出かけしてくださいね。

関連記事はこちら▼

この記事をシェアする