大木スクールは中学受験・大学受験も高実績!幼児期の『あと伸びする教育』にも注目

この記事をシェアする

「中学受験をさせようかな…」とお考えのママパパへ。広島の小学校受験で知られる「大木スクールこぐま会」は、実は中学受験・大学受験にも強いことをご存知ですか?広島は全国的に見ても中学受験が盛んな地域。ライバルが多くなると予測される中、子どもたちにどんな教育が必要なのでしょうか。今回は「大木スクール」の先生に、大木スクールの教育の特徴や、受験の先を見据えた教育の大切さについて伺ってきました!pikabu限定の特典情報もあるので、ぜひ最後までお見逃しなく♪

中学受験が盛んな広島で“合格”を狙うなら「大木スクール」!

中学受験を選択する家庭が多い理由とは?

子どもの将来の可能性を広げる選択肢の1つが「中学受験」。広島は、中学受験をする家庭の割合が全国でも上位に入っており、「子どもにより良い学習環境を与えたい」という教育熱心なご家庭が多いと見受けられます。さらに、2026年度には私立高校が無償化される見込みのため、今後ますます中学受験が注目されると考えられています。そんな状況下で、早い段階から学習環境を整えられるのが広島市南区・宇品にある「大木スクール」。近年、Zoom授業にも対応したことから、広島市外などの遠方から、大木スクールを選んで講義を受けているお子さんもいらっしゃるそうです。

小学校受験だけじゃない!大木スクールの高い合格実績に注目

大木スクールといえば、広島の小学校受験に強い「こぐま会」を思い浮かべる方もいるでしょう。しかし、実は中学受験・大学受験でも大成果を残しているんです。まずは、2025年度の中学受験の合格実績から見ていきましょう。

出典:大木スクール公式HP「広島の中学受験合格実績」

なんと、広島で難関とされる「広大附属中学校」「広島学院中学校」「ノートルダム清心中学校」に、大木スクールの塾生4人中3人以上が合格しているとのこと!さらに、上記3校に「修道中学校」「女学院中学校」を加えた主要な中学校全体の合格者数は、広島県内の学習塾1校舎あたりNo.1なんです。

出典:大木スクール公式HP「全国の中学受験合格実績」

また、全国有数の難関中学校にも毎年合格者を輩出!「開成中学」や、過去には「桜蔭中学」「灘中学」の合格者も現れたそうです。広島にいながら、全国トップレベルを目指せるのも大木スクールの強みです。

出典:大木スクール公式HP「大学受験合格実績」

続いて、大学受験の合格実績を見ていきましょう。「東京大学」「京都大学」、全国の「国公立医学部医学科」への合格者が多数!1校舎あたりかつ、現役生のみの合格実績とのことで、大木スクールの指導力の高さが伺えます。

中学受験・大学受験の合格者の多くは、大木スクール「こぐま会広島校」の卒塾生でもあるのだとか。このような実績は、大木スクールの先生いわく、幼児期に受ける『あと伸びする教育』の成果だといいます。大木スクールで幼児期に経験した学びが、将来の受験にも大きく活かされているんですね。

▽こぐま会広島校の詳細・小学校受験対策についてはこちらもチェック

“あと伸び”する子が勝つ!「大木スクール」が考える受験のポイント

中学受験や大学受験で合格を目指すうえでのポイントを、大木スクールの先生に直接お話を伺いました。

大木スクールの「あと伸びする教育」とは?

「大木スクールでは、お子さんの現在地点に応じて、“あと伸びする指導”で合格へと導きます。」と話す先生。実際に、スタート地点が早い子は学力の伸び率も大きく、中学受験・大学受験でより高い目標に挑戦できるのだそうです。例えば、小学校受験を経験している子は算数や図形の感覚が自然に養われているため、小学校入学後の学習にもスムーズに取り組めるのだとか。
ただしポイントとなるのが、その場しのぎの詰め込み学習ではなく、学びの姿勢や学習を習慣化する力を育んでいくこと。大木スクールでは単に結果を出すだけでなく、より質の高い教育と、その後のことまで考慮した指導を行うことで、良い結果に繋げていると言います。

受験対策には“コミュニティ”も重要!

また、中学受験や大学受験は、“コミュニティ”の存在も大切な要素なのだそう。先生は「試験の傾向などのリアルな情報の差が、合否に影響することもあります。」と話します。保護者同士のコミュニティでは、実体験に基づいた有益な情報が共有されるため、早い段階で情報をキャッチできることが有利に働くこともあるのだとか。
さらに、子ども同士にも自然とコミュニティが生まれ、自習室では異なる学年の生徒たちが、互いに刺激を受けながら学習に励む姿が見られるのも、大木スクールの特徴だそうです。

▽大木スクール「こぐま会」先輩ママ・パパの対談も必見♪

小学生からでは遅い?合格体験記もチェック

実際に、大木スクールに通って中学受験で合格した生徒さんたちの声も見てみましょう。塾に入るタイミングに悩んでいる方は、ぜひ子どもたちのリアルな声も参考にしてみてください。

「僕はこぐま会のころからずっと大木スクール生でした。6年生のとき県外受験対策に入り、同じ県外を目指す仲間と一緒に充実した授業を受けられました。算数が苦手だったのですが、算数が得意な友だちや先生に質問して教えてもらったり、凡ミスで落としている分野の見直しをしっかりしたりすることで克服できました。(早稲田・広大附属・広島学院・修道・広島城北中学校合格/広大附属小 男子)」

「私はこぐま会のころから通塾していました。先生から読書をしなさいと言われ、国語が得意になったことが自信に繋がりました。5年生の最初に4年生のときと同じ勉強時間でも大丈夫かどうか、先生に面談していただいたことがあります。面談では算数を強化するための具体的なアドバイスをもらえたので、あとは自分を信じて頑張るだけでした。国語は正解を読むだけでなく、友だちの解答も参考になりました。(豊島岡女子・西大和・広大附属・ノートルダム清心・広島女学院中学校合格/広大附属小・女子)」

「僕は、4年生から大木スクールに入塾しました。最初のころは算数の授業についていくことができず、みんなが当たり前のように成長していく中、焦りや不安に悩まされるばかりでした。ですが、先生に出された宿題を日々着実にこなしていくうちに遅れを取り戻せ、組み分けテストでは安定して上位に入れるようになりました。(広大附属・広島学院・修道・AICJ中学校合格/千田小学校 男子)」

体験談からは、子どもたちの積極的な学習意欲が感じられ、こぐま会からの友だちや先生との繋がりを活かして中学受験に挑戦したという子も多く見受けられました。一方、大木スクールでは中学受験コースから入塾したお子さんもしっかりサポート。子どもの現状に合った適切な指導と学習負荷を見極めながら、志望校合格へと導いていることがわかります。

「大木スクール」高い合格実績の秘密は、独自の受験対策コースにあり!

最後に、大木スクールの中学受験コース・大学受験コースの詳細もチェックしていきましょう。

中学受験コースは学力に合わせて柔軟に対応!選択講座にも注目

大木スクールの中学受験コースは、四谷大塚をベースにしたクラス編成と、全クラスで共通教材を使用する公平なシステムが特徴です。小4から定期的に“組み分けテスト”を実施し、年に数回学力別のクラスに替わるため、最後まで意欲を高く持って学習できる仕組みも。また、全国最難関中学校を目指す塾生のためのクラスも設置してあり、広島にいながら全国のトップレベルの生徒たちとも競い合えます。

<2025年度大木スクール中学受験コースの授業振り分け>

小1

・四谷大塚  木曜日(16:15~17:15)

・四谷大塚  隔週・土曜日(9:50~11:55)

・ハイレベル 火曜日(16:50~18:25または16:30~18:05)

小2

・四谷大塚  木曜日(16:15~17:15)

・四谷大塚  隔週・土曜日(9:50~11:55)

・ハイレベル 火または土曜日(火16:50~18:25/土12:50~14:25)

小3

・四谷大塚  木曜日(16:15~18:10)

・四谷大塚  土曜日(8:50~10:45)

・ハイレベル 火曜日(16:45~19:25)

小4

・4クラス   火・木曜日(17:20~19:50)

      月・水曜日(17:25~19:10)

      月・水曜日(17:25~19:10)

           土曜日(10:55~12:45)

小5

・3クラス  火・木・土曜日(火・木17:20~20:35/土14:45~18:35)

小6

・3クラス  月・水・土曜日(月・水17:25~21:20/土15:20~19:25)

授業前後の無料の補習や、週テスト返却後の動画解説など、予習・復習のフォローも万全。希望する方には個別指導にも対応しており、つまずいても前に進める環境が整っているのも魅力です。
選択講座では「算数オリンピック対策」「パズル道場」、個別英会話教室の「レプトン」も開講。算数オリンピックは例年上位入賞者が続出しており、2025年度の広島県からの金賞受賞者は大木スクールだけ!「算数が好き」というお子さんを持つご家庭は、こちらも必見です。

大学受験コースは東進衛星予備校×大木スクール実力講師陣がサポート!

大木スクールの大学受験コースは、全国でも名高い「東進衛星予備校」と連携していることが大きな強み。東進のノウハウが詰まった学習システムと、大木スクールのベテラン講師陣がハイブリッド体制で学習をサポートします。校舎は大木スクールから徒歩5分のところに位置し、視聴教室や自習室、休憩ラウンジなど設備も充実。また、チューター制度を導入し、大木スクールを卒塾した現役大学生が添削や質問に対応することも。憧れの先輩を身近に感じられ、生徒さんのやる気もより一層アップするそうです。

【pikabu限定】『記事を見た』で1週間体験無料!大木スクールに行ってみよう

レベルの高い中学受験・大学受験を視野に入れるなら、その場しのぎではない「あと伸びを意識した教育」が大切なんですね。そしてこの度、大木スクールの先生方からうれしい特典も♪なんと「pikabuの記事を見た」とお伝えいただいた方限定で、通常1日の体験授業が無料で1週間に延長できるとのこと!小学校受験・中学受験・大学受験に関わらず適応するとのことで、滅多にないチャンスですよ。興味がある方は、ぜひお早めに大木スクールまでお問い合わせください。

≪大木スクール各コースの資料請求・お申込みはこちら≫

≪「こぐま会広島校」の資料請求・各種お申込みはこちら≫

【大木スクール こぐま会】

所在地 

広島市南区宇品御幸1丁目17-5 

電話番号 

082-252-2343 

公式サイト 

https://www.ookischool.co.jp/?cn=100279 

Instagram 

https://www.instagram.com/ookischool_jyuku/

問い合わせ

問い合わせはこちら 

 

担当ライター

この記事をシェアする