イヤイヤ期におすすめ!1歳8ヶ月で美容院デビューした我が子の体験談

この記事をシェアする

娘は髪が伸びるスピードが、かなり早いです。そのため、産まれてからずっと私がカットしていました。しかし、イヤイヤ期を迎える1歳8ヶ月ころ、ママカットを断固拒否するように。そこで私は広島でキッズカットが上手だと評判の美容院に行くことにしたのです。

1歳8ヶ月!急にママカットを拒否…

はじめての子である娘は、産まれたときから真っ黒のふさふさ髪で助産師さんや看護師さんからも驚かれるほどでした(笑)そこから髪は順調に伸びていき、生後6ヶ月で髪を結べるほど。女の子だから後ろの髪は結べばいいと考え、目にかかるようになったら前髪カットだけ私が行っていました。バンボに座らせ、落ち着いてママカットを受け入れる娘。手がハサミにのびる時期もありましたが、旦那が娘の手を一瞬抑えると大人しくしてくれていました。しかし、1歳8ヶ月を迎えたある日、いつものように前髪カットをしようとすると「いやだーーーー!!」と大暴れするようになったのです。旦那と協力して押さえつけようとしても大泣きでじっとしていません。ひとまずカットは諦め、目に前髪がかからないように、ちょんまげをする対策をとりましたが「どうやったら髪を切らせてくれるんだろう…」と頭を抱えました。

検索した結果、気になる美容院を発見!

ネットで対策を探していると、たまたま子どもを1歳で美容院デビューさせた、美容院のキッズカットがおすすめ!という内容のブログを発見しました。「1歳の子どもが美容院なんて贅沢!そもそも私のカットであんなに拒否なんだから見ず知らずの人のカットなんて受け入れるわけない…」とはじめは否定的に考えていた私。しかし、その記事を読み「広島でも小さい子どもをカットしてくれる美容院はあるのかな…?」と気になってきたのです。「広島 キッズカット」で検索してみたところ、1件の美容院が目に留まりました。見るとキッズカットが得意とのこと。口コミを見てもかなりよさそうです。さらに、料金も良心的!「ここに決めた!」と即決で予約をとりました。

美容院デビュー!施術中はこんな感じでした

いざ、予約当日。長く伸びた後ろの髪も思いきって切ってもらおうと思っていたので「変な風にされてしまったらどうしよう」「そもそも娘が暴れまくったらどうしよう」と、私の方が少しドキドキしながら美容院へ向かいます。少し早めについてしまったのですが、施術の椅子に案内され「お母さんのひざの上に、お子さんを座らせてください」と言われ、そのまま親子用ケープというものを被せてもらいました。ひとりで座るのかな?と思っていたけれど、これなら安心です。今から何が起こるのか少し不安そうな娘も私が抱っこしていることで安心しているようでした。さらに、タブレットを用意され、お姉さんに好きなアニメを聞かれると「アンパンマン…」と緊張しながら答える娘。アンパンマンが流れている間に、担当の美容師さんがやってきました。ざっくりではありますが「こんな感じで…」と私がイメージを伝えると、早速娘の髪に触れるか触れないか…という絶妙なタッチでカットがはじまります。アンパンマンに夢中になっている娘は、気がつかないほど(笑)さすがに前髪を切るときは「あれ?何するの?」となった娘ですが、美容師さんがかなり上手に娘に話しかけながら一瞬で切り終わりました。時間にして10分も経っていないと思います。これぞプロの技!という感じで、感動しました!

プロに頼んでよかった2つのこと

こうして娘は1歳8ヶ月で美容院デビューをしました。私がプロに頼んでよかったと思うおすすめポイントは以下の2つです。

仕上がりが上手!

プロなので当たり前ですが、ざっくりとしたオーダーしかしていないにも関わらず、仕上がった娘の髪は、おしゃれな前下がりボブ。これは素人の私では絶対にできません!日々カットをし続けているプロなら「あ、失敗しちゃった…」という心配もないので、安心してお任せできます。

親子共にストレスがない

美容院へ行き、美容師さんにお願いすることで子どもの「切ってほしくない」と、親の「切らせてほしい」というWストレスがなくなりました。施術時間もかからないので、子どもが退屈することもなく私も気軽に連れていけます。

美容師さんにお願いするとこんなに楽だと知っていたらもっと早く利用していたのに~!というのが私の感想です。ちなみに息子も1歳7ヶ月で美容院デビュー。姉弟そろって今でもお世話になっています。

イヤイヤ期に突入したら美容院デビューがおすすめ

小さい子どもを美容院へ連れていくことは勇気がいるかもしれませんが、キッズカットを得意としている美容院は広島にもたくさんあります。もし、現在お子さんがイヤイヤ期に突入しママカットを拒否しているのであれば、美容院デビューがおすすめ。ぜひ、試してみてくださいね。

担当ライター

この記事をシェアする