神在月は出雲大社へ!広島からの経路や参拝方法・周辺スポットも紹介

旧暦10月の異称である「神無月(かんなづき)」。島根県出雲市では「神在月(かみありつき)」と呼ばれるのをご存じでしょうか?神々が出雲大社に集まり会議をするという期間は気候も良く、旅するのに絶好の季節です!広島から出雲への行き方や、出雲大社の参拝方法、子連れにおすすめの周辺スポットもご紹介するので、ぜひ参考にしてください♪
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
神在月とは?2025年は11月29日(土)から!
出典:photoAC
「神在月」とは、島根県の出雲市だけで用いる旧暦の10月を指す呼び名です。全国の神々が出雲大社に集まり、人々のご縁を結ぶ会議をするというのがその由来。そのため、出雲大社は良縁祈願の聖地として人気を集めています。御祭神「大国主大神様(おおくにぬしのおおかみさま)」は、恋愛に限らず、生きとし生けるものすべての結びつきを司るのだそう!2025(令和7)年の神在月は、11月29日(土)夕刻~12月6日(土)夕刻まで。稲佐の浜での「神迎(かみむかえ)神事」に始まり、出雲大社での「神等去出(からさで)祭」で幕を閉じます。
広島から出雲大社への行き方は?車・バス・電車アクセスまとめ
出典:photoAC
広島市内から出雲大社へは、一般道路なら車で約3時間。高速道路なら約2時間半の距離です。公共交通機関を利用したい場合は、広島駅新幹線口や広島バスセンターからJR出雲市駅行きの高速バスが出ています。JR出雲市駅からは路線バスに乗り換えて終点の出雲大社バスターミナルを目指すか、電車好きの子どもが一緒なら電鉄出雲市駅から一畑電車に乗ってみるのもおすすめ!休日ダイヤでは、出雲大社前駅まで直通の電車が多いので便利です。平日に多い松江しんじ湖温泉行きの電車に乗車した際は、川跡(かわと)駅で大社線へ乗り換えが必要になります。道中はぜひ、ローカル線ならではの旅情あふれる景色を楽しみましょう♪
出典:photoAC
また、一畑電車の出雲大社前駅は、国の登録文化財にも指定されているレトロな駅舎も見どころです。映えスポットとしてはもちろん、駅の入り口からホームまで階段のない作りになっているので、ベビーカーの赤ちゃん連れも快適に利用できますよ◎
施設名 |
一畑電車 出雲大社前駅 |
住所 |
島根県出雲市大社町杵築南1346-9 |
電話番号 |
0853-53-2133 |
営業時間 |
駅務時間 平日8:26~17:26 休日8:50~17:36 |
定休日 |
– |
公式サイト |
https://railway.ichibata.co.jp/operate/route/%e5%87%ba%e9%9b%b2%e5%a4%a7%e7%a4%be%e5%89%8d/ |
出雲大社を訪れるなら押さえておきたいポイント!参拝作法も特別
出典:出雲大社公式HP
出雲大社といえば、長さ約13mにもなる大しめ縄を想像される方が多いですよね。しかし、大しめ縄が懸けられているのは、ご祈祷や結婚式などの催事に使われる神楽殿。実は、国宝にも指定されている御本殿は別にあり、境内中央に位置しています。
出典:出雲大社公式HP
参拝する際はまず、出雲大社駅前付近に立つ「石の鳥居」から「銅の鳥居」まで4つの鳥居をくぐります。参道の途中にある「祓社(はらえのやしろ)」を参り、心身を清めるのも大事なポイント!さらに、手水舎で手と口を清め、正面の拝殿からお参りしましょう。子連れで車を利用される方は、境内の玄関口である「勢溜(せいだまり)」付近に約20台分ある思いやり駐車場に停めるのが便利です。
一般的な神社の参拝作法は「2礼2拍手1礼」ですが、出雲大社は「2礼4拍手1礼」が正式な作法。また、御祭神の大国主大神様は、御本殿内で西向きに鎮座されているため、本殿西遥拝場からもお参りするとよいでしょう。
施設名 |
出雲大社 |
住所 |
島根県出雲市大社町杵築東195 |
電話番号 |
0853-53-3100 |
営業時間 |
お問合せ8:30~16:30 |
定休日 |
– |
公式サイト |
続いて、子連れで出雲大社を参拝する際に訪れたい周辺スポットを「食」「遊び」「宿」のテーマに分けて、3つご紹介します。
キッズメニューあり!地元名物の出雲そばを子連れで味わうなら「そば処 田中屋」
出典:そば処 田中屋公式HP
出雲大社の正門前で営む「そば処 田中屋」。殻のついた国産のそばの実を石臼で挽いて作るこだわりの出雲そばを、割子(わりご)や釜揚げで味わえます。割子とは、冷たいそばを盛る丸い漆器のこと。その上から薬味とそばつゆを直接かけるのが、出雲定番の食べ方です。また、子ども向けメニューの「いずものうさぎさんプレート」があるのも嬉しいポイント♡割子そば1枚に、うさぎの形をしたごはんと、天ぷらなどの日替わりおかずがセットになっていますよ。
店舗名 |
そば処 田中屋 |
住所 |
島根県出雲市大社町正門鳥居前 |
電話番号 |
0853-53-2351 |
営業時間 |
11:00~16:00 (そばが無くなり次第終了) |
定休日 |
木曜日 |
公式サイト |
|
公式SNS |
出雲ならではの水辺の生き物に出合える♪「島根県立宍道湖自然館 ゴビウス」
出典:photoAC※画像はイメージです
出雲大社から車で東に向かうこと約30分、一畑電車の湖遊館新駅からも徒歩圏内の「島根県立宍道湖自然館 ゴビウス」。宍道湖西岸に湖遊館・宍道湖グリーンパークと密集して立つ施設の1つで、島根県内の川や宍道湖に住む生き物を間近で観察できます。えさやり体験やオオサンショウウオの身体測定などのイベントをたくさん開催しているので、子どもも楽しみながら生き物に親しめること間違いなし!小中高校生は200円、未就学児は無料と、お財布にも優しいのも嬉しいですね♪
施設名 |
島根県立宍道湖自然館 ゴビウス |
住所 |
島根県出雲市園町1659-5 |
電話番号 |
0853-63-7100 |
営業時間 |
9:30~17:00 |
定休日 |
火曜日(祝日の場合は翌平日休み) |
公式サイト |
|
公式SNS |
博物館に泊まれる!?ナイトミュージアムが大人気の「奥出雲多根自然博物館」
出雲から広島に車で帰るなら、全国でも珍しい”泊まれる博物館”に立ち寄ってみるのもおすすめ!「奥出雲多根自然博物館」は、出雲大社から一般道路を通って車で約1時間。広島市内まで高速道路で約2時間の奥出雲町にあります。恐竜やアンモナイトのような古代の生物の化石などを展示しているだけでなく、宿泊施設としても利用できるのが魅力です。
さらに、宿泊者には19:00~21:00の間にナイトミュージアムを体験できる嬉しい特典も!夕食付きプランなら、恐竜柄のお皿に恐竜モチーフのおかずが乗った、恐竜づくしの幼児用メニューも楽しめますよ♡
施設名 |
奥出雲多根自然博物館 |
住所 |
島根県仁多郡奥出雲町佐白236-1 |
電話番号 |
0854-54-0003 |
営業時間 |
10:00~16:00 |
定休日 |
火曜日(祝祭日と重なる場合は、その翌日) |
公式サイト |
|
公式SNS |
神在月には家族で出雲への旅を満喫しよう!
神在月は出雲だけに伝わる特別な呼び名で、人々と”しあわせ”とのご縁を結ぶための大切な期間です。全国から神々が集まるという出雲大社へお参りする際は、ぜひ地元の魅力をたっぷり堪能できる周辺スポットにも足を伸ばしてみてください。子連れで楽しめる場所を事前に押さえておけば、出雲への旅がさらに充実したものになりますよ♪
関連記事はこちら▼
担当ライター