ベビーカーレンタルをお手軽に!ミナモア・エキエで新サービス「ベビカル」展開♪子育て世代の味方

この記事をシェアする

子連れで出かける際は、荷物が多くなりがち。ベビーカーを持っていくのが大変だったり、急に子どもが寝てしまったりと、外出時の悩みは尽きません。そんなときに心強い味方になってくれるのが、2024年3月にオープンした駅ビルminamoa(ミナモア)で、5月13日より始まった新サービス「ベビカル」。ベビーカーや車いすがレンタルできるサービスで、ネット・アプリで手軽に予約可能です!すでに同サービスを導入していたekie(エキエ)広島では、新幹線ドクターイエローデザインのベビーカーも新登場しました。広島で子育て中の家族はもちろん、子連れで広島観光に訪れる方にとっても、便利で頼れる注目の取り組みをご紹介します。

ベビカルってどんなサービス?

ベビカルは、ベビーカーや車いすをお出かけ先でレンタルできるサービス。全国各地の駅や商業施設で導入が進んでいます。今回、ミナモアでもサービスが新たにスタートし、広島観光やショッピング時に気軽に利用できるようになりました。

エキエのべビカルスタンド(ライター提供2505)

さらに、ひと足早くべビカルのサービスを開始していたエキエではこの度、923 形ドクターイエローモデルのベビーカーも登場!

利用方法もカンタン!スマホでサクッと予約

エキエのべビカルスタンド(ライター提供2505)

ベビカルの利用方法はとても簡単。スマートフォンから「ベビカル」公式サイトにアクセスし、会員登録後に利用したい貸出場所と日時等を選んで予約するだけ。エキエやミナモアのような無人店舗であれば、QRコードでの簡単な操作で受け取り・返却が可能です。
ミナモアでは1階東ATM前、エキエでは2階インフォメーション横に受け渡しスポットがあり、ベビーカーも車いすも、空きがあれば当日利用OK(貸出開始時間の5分前まで予約可能)。

どんなベビーカーや車いすが借りられるの?気になる貸出アイテムをチェック!

ミナモア・エキエでそれぞれ借りられるベビーカーや車いすは、使いやすさと快適さを両立したモデルばかり。対象年齢など特徴をご紹介します。

【エキエ】Combi新幹線923形ドクターイエローベビーカーB型(Acbee plus MA)


出典:ベビカル公式HP

腰がすわる7ヶ月頃~4歳(体重18kg以下)まで使用可能。子どももテンションが上がりそうなドクターイエローデザインで、大型荷物カゴを備えているのも魅力です。

【ミナモア】Combi SC61(ベビーカー)


出典:ベビカル公式HP

生後1ヶ月~4歳(18kg以下)まで使用可能。屋外・屋内を問わず快適に利用できる高機能タイプです。

【エキエ・ミナモア】NEO-2(車いす)
耐荷重100kgまで使用可能。さまざまな方が利用できる設計です。

気になる利用料はどのくらい?

利用料は、最初の1時間が250円(新幹線923形ドクターイエローベビーカーB型は500円)、以降30分ごとに100円がかかります。12時間最大料金は1,500円です。※必要な時間だけ借りられる料金体系なので、短時間の利用から長時間の外出まで柔軟に対応できます。使った分だけの支払いなので、「子どもが疲れたのでちょっとだけ使いたい」というニーズにもぴったりですね。
※12時間最大料金は延滞料金には適用されません

広電やバス移動が多い広島だからこそ嬉しい!公共交通との相性抜群

広電やバスなど公共交通機関を使ったお出かけが多い広島では、ベビーカーを持ち込むのが大変な場面も少なくありません。混雑時や車内の段差など、ベビーカーの取り扱いに気を遣うこともしばしば。そんなとき、現地でベビーカーをレンタルできる「ベビカル」は大きな助けになります。荷物を減らして身軽に移動できるのはもちろん、公共交通との連携もしやすくなるので、子育て家庭の“移動の選択肢”が広がりますよ。

ミナモア・エキエのベビカルで、もっとお出かけしやすく♪

広島駅に直結するミナモア・エキエで展開中の「ベビカル」サービスは、子育て中の家族にとって頼もしい味方。おじいちゃん、おばあちゃんとのお出かけで「ちょっと足が疲れたな」と思ったときにも、車いすをサッと借りられるのは助かります。予約から返却までスマホで完結し、気軽に使える点も魅力。外出のハードルを下げてくれるこのサービス、ぜひ一度利用してみてくださいね!

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする