広島市peekaboo(ピーカブー)の保育園で叶える!保育士の理想的な“ワークライフバランス”とは?

この記事をシェアする

仕事が終わり、子どもたちの笑顔を思い出しながらも、「もう少し自分の時間もほしいな…」と感じる保育士さんは少なくないはず。「ワークライフバランス」という言葉が注目される今、仕事もがんばりながらプライベートも大切にできたらうれしいですよね。そんな保育士さんの悩みに寄り添い、“笑顔で働ける環境”の実現に努めているのが、広島市にある「peekaboo(ピーカブー)保育園」と「peekaboo(ピーカブー)せせらぎ保育園」。求人を見て入社した保育士さんたちの満足度が高いという噂もあり、その真相を探りました!

広島で働く保育士さんのリアルな悩み、ピーカブーの保育園が解決!

「ピーカブー保育園」「ピーカブーせせらぎ保育園」ってどんな園?

広島市中心部・袋町にある「ピーカブー保育園」と、安佐南区八木の「ピーカブーせせらぎ保育園」は、従業員であるママたちを支える企業主導型保育園※です。どちらの園も、保育士さん自身も、お子さんを預けながら働くことが可能!もちろん保育士資格があれば、ママでない方も求人に応募できます。
※企業主導型保育園…こども家庭庁管轄のもとで企業が従業員のために運営する保育園のこと

「ピーカブー保育園」は、広島市中区袋町公園の目の前にあり、定員21名の少人数制かつワンフロアで保育を実施。生後100日(首の座ったお子さん)から年少さんを迎える前(2歳児)までの子どもたちが一緒に過ごし、少人数制であたたかい雰囲気が特徴です。勤務後の買い物や用事にも便利な好立地で、共働きの保育士さんにもうれしい環境にあります。

一方、安佐南区八木に位置する「ピーカブーせせらぎ保育園」は、広い敷地でのびのびとした環境が特徴。生後100日(首の座ったお子さん)から年少さんを迎える前(2歳児)のお子さん※までを対象に、全6室を使った「成長別保育」を導入し、子どもたちの発達段階別に保育を行っています。保育士さんは車通勤も可能なため、ワークライフバランスも充実させやすいですよ♪
※年少~年長までが通うpeekaboo幼稚舎も隣接しています

▽ピーカブーの保育士さんの実際の仕事の様子はこちら

ピーカブー保育園なら、理想のワークライフバランスが叶えられる!

ピーカブーの保育園は、創設当初から「保育士が笑顔でいられる職場」を最優先に考えてきたと言います。子どもたちの成長を支えるためには“保育士さんのワークライフバランスを充実させること”が重要であるとし、働きやすさを制度化。残業ゼロ方針柔軟なシフト体制といった取り組みで、多くの先生たちが理想の働き方を叶えているのだそうです。

ピーカブー保育園が保育士のワークライフバランスを保つためにしている取り組みとは?

時代は変わりつつあるとはいえ、まだまだワークライフバランスが安定しにくいとされる保育士の仕事。ピーカブーでは、その点をどのように解決しているのでしょうか。今回は、「ピーカブーせせらぎ保育園」のS先生 に、園で実際に行っている取り組みを伺いました!

「チーム力」で残業や持ち帰り仕事をナシに!

ピーカブーの保育園では、残業や持ち帰り仕事にどのように対応していますか?

S先生
業務量と期日を見直し、勤務時間内に仕事を終えられる仕組みを整えています。それでも仕事が多い日は、残業をするのではなく、勤務時間内で作業に充てる時間を確保するスタイル。余裕のあるタイミングを利用して時間を確保するので、ほとんど定時に終えられています。

とはいえ、「子どものためにもっと工夫をしたい!」という声があがるときもあるとお聞きしたのですが…?

子どもたちのために作った制作物はクオリティも◎!

S先生
「みんなで気負いなく協力しよう」という文化が根付いているので、そんなときでも「〇〇を手伝ってください」と自然に言い合える雰囲気なんです。先生たちの「やってあげたい」という思いも大切にしています。

なるほど!こうした働きやすい仕組みづくりと、保育士さん同士の支え合いが、残業や持ち帰り仕事を防いでいるんですね。

柔軟なシフト制で「自分らしく」働ける勤務体系

早朝出勤や遅番といった特殊な勤務時間はありますか?

S先生
ピーカブーせせらぎ保育園の場合だと、パートの方が8:45~16:45の間のシフト制勤務で、正社員は早番が7:45~16:45、遅番でも9:30~18:30で、18:30より遅くなることはありません。

朝晩の時間にもゆとりがあり、家庭との両立がしやすい勤務体系ですね。

S先生
時間も一律固定ではなく、家からの距離や、子どもの送り迎えがあるなど、保育士それぞれの職場で授乳ができたり、同僚がこまめに事情に寄り添って柔軟に調整していますよ。

ピーカブーの保育園は延長保育がないため、基本的には定時にすべての業務が終わるのだそう。帰宅後に自分や家族との時間を確保できるのはうれしいですね♪

自分の子どもも同じ園に預けられる安心感も

ピーカブーの保育園では、保育士さんのお子さんも同じ園に預けられますよね。実際に利用している先生からは、どんな声がありますか?

S先生
職場で授乳ができたり、同僚がこまめに子どもの様子を教えてくれたりするので、一緒に子育てしてもらっている安心感があるという声が多いですね。

就職の際は保活の負担がなく、子どもと一緒に通勤できるため、タイムロスがない点が大きな魅力!各園に授乳室も完備しているので、育休明けのママも復職しやすい環境です。また、子どもの個性を尊重しながら寄り添う保育方針に共感し、「将来、自分の子どもを預けたい!」という先生の声も聞かれるそうです。

▽広島市・ピーカブーの保育園で働く保育士さんのリアルな口コミもチェック

「困ったときはお互いさま」で休みも取りやすい

子どもの急な発熱や、学校行事の日は休めますか?

S先生
急なお休みは、保育士同士で交代して対応します。子どもがいる職員が多いからこそ、「いいよ〜!」と気軽に応じられる雰囲気。懇談会や運動会といった学校行事も、希望休を取ることができます。

さらに、社員は有給休暇も積極的に取得できる環境なのだとか。子どもの行事以外にも、「少し疲れたからリフレッシュしたい」という理由で休みを取るのももちろんOK。これぞまさに、ワークライフバランスが保たれた職場と言えますね!

「先生自身が輝く」未来へ。ピーカブーの保育園で描くキャリアパス

広島市で保育士になりたい方や、求人探し中の保育士さんにとって、もうひとつ知っておきたいのが将来的なキャリアについて。ワークライフバランスももちろん大切ですが、保育士として成長できる働き方をしたいですよね。

ピーカブーの保育園は、家庭と仕事の両立を支えるだけでなく、保育士一人ひとりの目標や夢もサポート。「こんな保育活動がしたい」「こんなふうに自己実現したい」という想いを伝えれば、園がそれを後押ししてくれます。
具体的には、社員は3ヶ月ごと、パートは半年ごとに面談を実施し、自己評価シートで目標やビジョンを共有。自分のキャリアを自分で描ける環境のため、やりがいを持っていきいきと働くことができますよ!

笑顔で働ける広島・ピーカブーの保育園で理想のワークライフバランスを実現しよう!

広島市の「ピーカブー保育園」「ピーカブーせせらぎ保育園」は、保育士が笑顔で働ける環境づくりを大切に、さまざまな取り組みを実施しています。残業ゼロ・持ち帰り仕事の廃止柔軟なシフト制により、仕事と家庭の両立をしやすいことが魅力。また、保育士としてのキャリア形成も支援があり、ワークライフバランスはばっちりです。

ピーカブーの保育園では、一緒に働く保育士さんも募集中!正社員・パート問わず、働きやすさとやりがいどちらも叶えたい方は、ぜひ求人情報ページをチェックしてみてください♪

【株式会社peekaboo】

住所

【本社&八木オフィス(peekabooせせらぎ保育園)】

広島県広島市安佐南区八木1-20-12セセラガーデン1F

【袋町オフィス(peekaboo保育園)】

広島県広島市中区中町1-29ラ・テール袋町公園前2F

【peekabooキャリアラボ(peekaboo幼稚舎)】

広島県広島市安佐南区八木1-20-14

電話番号

082-873-3401

公式サイト

公式HP:https://www.peekaboo.co.jp/

公式Instagram:@peekaboo.hiroshima

          @peekaboo_hoikuen

          @peekaboo_seseragihoikuen

株式会社peekabooのそのほかの記事はこちら

担当ライター

この記事をシェアする