歯磨きを嫌がる子どもに!対処法や5つのおすすめグッズをご紹介

この記事をシェアする

子どもの歯が生えてきたら習慣化したい歯磨き。しかし、きれいに保ちたいと思っても、歯磨きを嫌がってしまうことが多いですよね。今回は、6歳・4歳・1歳の子どもを育てるママライターが、歯磨きを嫌がる子どもにぜひ取り入れてもらいたいアイテムをご紹介します。娘は、歯ブラシを見るだけで泣く時期を経て、今では歯磨きが大好きに。楽しく歯磨きできるアイテムを、ぜひチェックしてくださいね。

歯磨き嫌いを克服するポイントは?

子どもの歯磨きをしていて「無理やり磨くのがつらい…」と思ったことはありませんか。子どもを歯磨き好きにするには、お口を少しずつ歯磨きの刺激に慣らしてあげることが大切なんです。歯磨き嫌いを克服させるコツをご紹介します。

キャラクターものの歯ブラシを使う

まずは、歯ブラシを子どもに気に入ってもらうことが大切!薬局には、アンパンマンやミッキー、しまじろうなど、さまざまなキャラクターの歯ブラシがあります。大好きなキャラクターと一緒なら、楽しく磨けます。

味がする歯磨き粉を使う

果物などの味がついた歯磨き粉を取り入れる方法もおすすめ。歯磨き粉には、泡やジェル、ペーストなどいろいろな種類があります。成分を行きわたらせるための発泡剤が入ったものは不快感を覚えやすいため、しっかりうがいできるようになるまでは避けましょう。泡タイプやジェルタイプは発泡剤が入っていないので、子どもが嫌がりにくいですよ。

ご褒美を用意する

歯磨きのあとは、ご褒美をあげましょう。歯磨きのあとに食べられるタブレットは、お口のケアにも役立ちます。美味しいタブレットがあれば、歯磨きに苦手意識がある子どもも「頑張ってみようかな」と思えるはずです。

これらの工夫を取り入れて継続することで、子どもも歯磨きに少しずつ慣れて楽しくできるようになりますよ。

歯磨きを嫌がる子どもに!5つのおすすめグッズで習慣づけよう

ここからは、2歳を目前に控えた、イヤイヤ期真っ只中の1歳娘が使っているおすすめグッズをご紹介します。

アンパンマンのイラストつき!前向きに歯磨きできる|ライオン「ライオンこども 歯ブラシ」

薬局の売り場で娘の目を釘付けにしたのは、「ライオンこども 歯ブラシ」。アンパンマン・メロンパンナ・バイキンマンのイラストがついています。ブラシのかたさは、0~3歳用のやわらかめと、1歳半~5歳用のふつうがあります。画像は、1歳半~5歳向けの歯ブラシです。カラー展開は、ブルー、イエロー、ピンクの3色。どのカラーも好きなようで、1ヶ月ごとの交換を楽しみにしています。

シンプルなものからイラストつきのものに変えたところ、歯ブラシを見ただけで逃げ回っていた娘が、すぐに寄ってくるように…!「アンパンマンが応援しているよ」と声をかけながら、楽しく歯磨きできるようになりました。
しっかり座って歯磨きできればのどを突いてしまうこともなく、磨きやすさもGOODです!

寝ている間もお口ケア!味つきで子ども大喜び|ピジョン「おやすみ前のフッ素コート いちご」

歯ブラシにつけて使うフッ素コート。使用後はうがいなしでOKです。泡タイプなので、口の中のすみずみまで届きやすく、寝ている間も虫歯を予防する効果が期待できます。

いちごの味に、娘は「美味しい♡」と大喜び。これをつけずに磨こうとすると、抗議してくるくらい気に入っています。
こちらはフッ素含有量500ppmの1歳6ヶ月以降向けですが、6ヶ月から使える100ppmのものもありますよ。

磨き残しが心配なときに!外出先でも重宝|丹平製薬「ハミケア」

スプレータイプの液状食品。キシリトール、カルシウム、緑茶ポリフェノールが配合されており、お口の中をケアしてくれます。
私は最初、「歯磨きを嫌がって暴れるから、磨き残しがないか不安」「こんなに歯磨きさせないとどうなるんだろう」と思って「ハミケア」を使い始めました。

しかし、フルーツ風味のスプレーのおかげで、今では娘もご褒美としてハミケアを使うのを楽しみにしてくれています。グレープ、いちご、ピーチの風味があるので、飽きることもなくずっと使えるのもうれしい!外出先で歯磨きできないときにも、シュッとするだけでケアができるので重宝しています♪

ご褒美にぴったり!大人でも美味しい|ピジョン「タブレットU キシリトール+フッ素」

私が歯磨き後のご褒美として取り入れたのが、「タブレットU キシリトール+フッ素」です。ぶどう、いちごなどのフルーツだけでなく、ココアなど8種類の味があり、飽きる心配なし!しかも、大人も美味しいと感じられる味で、小学生の長男も大好きです♪


さらに、フッ素とキシリトールが配合されていて、乳歯ケアもできるという優れもの。子どもに喜んでもらいながらケアできるのは、うれしいですね。
誤ってそのまま飲み込んでしまったときのために、U字型になっていることもポイントです。1歳6ヶ月から食べられます。

イヤイヤ歯磨きの救世主!6種類の味で飽きなし|ビーンスターク「ハキラ」

虫歯菌を減少させ、プラーク形成を抑える効果が期待できるオーバルゲンDCと、キシリトールを配合したタブレット。ラムネ、オレンジ、ブルーベリーなど6つの味があり、奥歯が生える1歳6ヶ月頃から食べられます。
歯磨きが好きになった娘でも、気がのらない様子のときはもちろんあります。そんなときに役立つのが「ハキラ」。いつもとちょっと違うご褒美がある!というだけで、前向きに歯磨きできちゃいます。

歯磨き嫌いを便利アイテムで克服しよう!

歯磨き嫌いの子どもを無理やり押さえつけてするのは、大人も苦しいですよね。歯磨きを嫌がるときは、楽しくできるように工夫して習慣づける方法がおすすめ!子どものお気に入りのキャラクター歯ブラシや歯磨き粉、ご褒美のタブレットなどの対策グッズをうまく活用して、前向きに歯磨きできるようにサポートしましょう。0歳から使えるものもあるので、ぜひ試してみてくださいね。

関連記事はこちら▼

 

担当ライター

この記事をシェアする