1歳とのお出かけに大活躍!子育てママが選んだおすすめアイテム4選

1歳の子どもとのお出かけは「歩きたい!」と「抱っこ!」の繰り返しで大変ですよね。今回は、子どもの乗せ降ろしが簡単で抱っこ紐に比べて蒸れにくいヒップシートから、ベビーカーでの移動を快適にするグッズまで、夏のお出かけを快適にするおすすめのアイテムをご紹介します。子連れでのお出かけに必要な持ち物リストも合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までお見逃しなく!
1歳の子どもとのお出かけで必要な持ち物リスト
まずは、子どもとのお出かけで必要な持ち物を見ていきましょう。
基本的な持ち物リスト
1年を通して必要な持ち物をご紹介します。
- ミルクセット、離乳食セット
- 子ども用おやつ
- 飲み物
- 手口拭き
- おむつセット
- ビニール袋
- 着替え
- 母子手帳、保険証、受給者証
必要な持ち物は、子どもの成長やお出かけの場所・時間に合わせて適宜変更してください。
夏のお出かけに役立つ持ち物リスト
基本的な持ち物にプラスして、暑い時期に役立つアイテムをまとめました。
- 帽子
- 日焼け止め
- 冷却グッズ
- 虫よけグッズ
子どもは大人より体温調整機能が低いので、熱中症対策のアイテムを忘れないようにしましょう。
1歳の子どもとのお出かけで便利だったアイテム4選
1歳の子どもとのお出かけに便利だったアイテムを、実際に使ってみた感想とともにご紹介します。1歳の子どもは「歩きたい!」「抱っこ!」の繰り返しで移動も大変ですよね。そこで今回は、抱っこもベビーカーでの移動も楽にするアイテムをピックアップしました。ぜひこの夏のお出かけで活用してみてください。
抱っこの救世主|POLBAN ADVANCE「ヒップシート」

子どもが歩き始める1歳頃。「歩く!」と「抱っこ!」が頻繁で、抱っこ紐では不便になってきたけれど素手抱っこだと重たい…。そんなときに使い始めた「ヒップシート」が欠かせないアイテムになりました。
POLBAN ADVANCEのヒップシートは、ウエストポーチのように腰に装着し、子どもをストッパー付きの台座に座らせるように抱っこします。簡単に乗せ降ろしができるため、子どもの「抱っこ!」にも「歩く!」にもすぐに対応可能です。
対面抱っこだけでなく、前向き抱っこも可能なので、出先での景色を同じ目線で楽しめるのが嬉しいポイント。
また、台座部分は収納スペースになっていて、ミニ財布やハンカチ、スマホなどを入れられるのも便利です。
抱っこ紐に比べて蒸れにくいので、暑い季節の抱っこにもおすすめです。
暑い日のベビーカーでの移動も快適に│poled「エアラブ4 オレオ」

「エアラブ4 オレオ」は、チャイルドシートやベビーカーに取り付けて使う、送風機能付きのシートです。風量を調整できるので、その日の気温や子どもの様子に合わせて使えます。風が通ることで背中やお尻の蒸れを解消してくれ、長時間のチャイルドシートでの移動や、ベビーカーでお昼寝する際も汗でびっしょり!となることがなくなりました。
シート全体に生活防水機能がついているので、万が一飲み物をこぼしてもサッと拭き取れるのがありがたいポイント。おやつタイムや水分補給など何かと汚れがちなシーンでもお手入れが簡単です。
電源はモバイルバッテリーから供給できるため、お出かけ先でも気軽に使えます。ただし、モバイルバッテリーは高温になる車内に置きっぱなしにすると、発火の危険があるため注意しましょう。
ベビーカーでの水分補給が手軽に│FOUR LUCKS「ベビーカー ドリンクホルダー」

ベビーカーのハンドル部分などに取り付けられる便利なドリンクホルダーです。暑い夏のお出かけでは、子どもにこまめに水分補給をさせるよう特に気を付けていますが、ベビーカー下の荷物置きにマザーズバッグを置いていると、水筒の出し入れが少し面倒でした。しかし、このドリンクホルダーを取り付けてからは、子どものストローマグも自分の飲み物もサッと手に取れるように。ツイン仕様のため2本収納でき、とても便利です。公園での散歩やショッピングモールでの買い物など、どんなお出かけシーンでも大活躍しています!
ただし注意したいのが、取り付ける位置によっては、ベビーカーを折りたたむときに干渉してしまうことや、重すぎるボトルを入れると傾くことがある点。使い方に少し気をつければ、ベビーカーでのお出かけをぐっと快適にしてくれる、頼れるアイテムです。
夏場も安心!保冷性抜群|THERMOS「まほうびんのベビーストローマグ」

保冷性の高いステンレス製のストローマグです。夏の暑い日や長時間のお出かけでも飲み物を冷たいままキープできます。筆者の子どもは1歳になる前から使っていますが、ストローが柔らかいため安心して使えました。また、持ち手が両側についているため、小さな手でもしっかり握って自分で飲めるのも嬉しいポイント。ただし、ステンレス製で少し重さがあるため、1人で持たせるときは注意が必要です。
さらに嬉しいのは、バッグに入れて持ち運んでも漏れにくく、子どもが振ったり倒したりしても中身がこぼれないところ。シリコーン製の底カバーがついているので、子どもが振り回してテーブルなどにぶつけても、本体に傷がつきにくいです。
1歳とのお出かけあるある!1児のママが語る注意点
1歳の子どもとのお出かけで、筆者が感じたあるあるを、気をつけたい点とともにお伝えします。
あれもこれもと大荷物!
念のためといろいろ持っていったけれど全然使わなかったり、逆に「〇〇を忘れた…!」と現地で焦ったり…あるあるではないでしょうか。お出かけ時間・場所・目的に合わせて持ち物を見直すことが大切です。
予想外の興味に立ち止まりすぎて進まない!
目的地は見えているのに「なかなかたどり着かない!」という経験ありませんか?筆者の1歳の子どもはよく、お店の配管や外の落ち葉を1つ1つ踏んで進みます。できるだけ時間に余裕を持ったスケジュールでお出かけしましょう。
暑い季節も快適に!1歳とのお出かけを楽しもう
1歳の子どもとのお出かけは、大変に感じることもあるかもしれません。特に夏場は、熱中症やあせもなど気をつけたいポイントがたくさん。今回ご紹介した持ち物リストやグッズを参考に、ぜひこの夏のお出かけを快適に楽しんでください。
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
関連記事はこちら▼
担当ライター

















