広島でハイキング初心者におすすめの山8選!気軽に絶景を楽しもう

広島で、ハイキング初心者でも楽しめるおすすめスポットを紹介します。登山道が整備された広島市のハイキングコースや、気軽に絶景を楽しめる低山登山ルートなど8カ所を厳選。運動不足を解消し、子どもと一緒にリフレッシュするのに最適です。初心者コースの選び方についても解説するので、自然の中で体を動かす爽快感をぜひ味わってみてください!
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
迷わない!初心者向けハイキングコースの選び方は?
出典:photoAC
ハイキング初心者の方は、「登山ルートが整備されているかどうか」と「所要時間」に注目してコースを選ぶのが良いでしょう。登山ルートが整備されていれば、足腰への負担が少なく、比較的安全にハイキングを楽しめます。また、短時間で山頂に到達できる山や、絶景を楽しめるコースを選べば、子どもと一緒でも達成感を味わいやすいでしょう。さらに付近に有人の施設があるスポットなら、困ったときに相談しやすく安心です。広島登山に初めて挑戦するときは、経験豊富な上級者に同行して登るのもおすすめです。身近にいないときは、初心者も参加できるサークルのイベントに申し込むという選択肢もありますよ。なお、ハイキングは初心者向けコースであっても油断は禁物です。適した服装を用意するなど、準備を万全にして臨みましょう。
それでは、広島のハイキングスポットを紹介していきます。
【二葉山】アクセスは抜群!初心者にもやさしい(広島市東区)
広島駅の北側に見える「二葉山」は、標高131mと、ハイキング初心者にも優しい高さ。広島駅からのアクセスがよく、短時間でも登山気分が味わえるコースとしておすすめです。金光稲荷神社から登れば、赤鳥居が連続するルート。頂上からはマツダスタジアムや宮島が見渡せますよ。
名称 |
二葉山 |
所在地 |
広島市東区 |
標高 |
131m |
所要時間 |
往復約60分 |
駐車場 |
なし |
【三滝山(宗箇山)】お寺を抜ける荘厳で神秘的なコース(広島市西区・安佐南区)
出典:@konatsu.2472さん
広島市西区と安佐南区の境界にある「三滝山(別名:宗箇山)」。山頂からは広島市街地の景色が望めます。登山やハイキング初心者におすすめの登山口ルートは、三瀧寺を抜けるコースで、神秘的な雰囲気を感じながら登ることができます。なお、スタート地点となる三瀧寺には駐車場がありますが、参拝者用のため、ハイキングでの利用はできません。ルールとマナーを守って楽しみましょう。
名称 |
三滝山(宗箇山) |
所在地 |
広島市西区と安佐南区の境界 |
標高 |
356m |
所要時間 |
往復約120分 |
駐車場 |
なし |
【鈴ヶ峰】往復60分…絶景スポットとして人気(広島市西区)
広島市西区の「鈴ヶ峰」は登山口が複数あり、井口台の「鈴が峰憩いの森」から登れば山頂まで往復1時間ほど。登山初心者でもトライしやすい山です。頂上からは広島湾の景色が広がるので、絶景スポットとしても人気♪登山道は整備されており、市内でハイキングをする際のおすすめコースの一つです。
名称 |
鈴ヶ峰 |
所在地 |
広島市西区 |
標高 |
312m |
所要時間 |
往復約60~120分 |
駐車場 |
なし |
【日浦山】子どもも楽々…広島湾の島々を一望(安芸郡海田町)
出典:@miyukiiiiiii822さん
安芸郡海田町にある「日浦山」は、標高345.4m。ハイキング初心者や子ども連れでも比較的登りやすい山でしょう。いくつか登山ルートがありますが、眺望が良くてベンチも多い南側のAコースがおすすめ。頂上からは広島湾の島々を一望でき、爽快な気分が味わえますよ。
名称 |
日浦山 |
所在地 |
広島県安芸郡海田町 |
標高 |
345.4m |
所要時間 |
周回約120分 |
駐車場 |
なし |
【野呂山】施設充実…キャンプと一緒に楽しめる(呉市)
出典:@17mamichoさん
呉市にある「野呂山」は、標高約839m。JR安芸川尻駅から、かぶと岩展望台を目指す川尻コースは片道約150分です。また野呂山は瀬戸内海国立公園の区域として指定されており、山頂付近にはレストハウスやロッジ、キャンプ場なども整備されています。小さい子どもとのハイキングなら、キャンプなどを楽しむのに合わせ、これらの施設を起点に散策から始めてみるのもおすすめです。
名称 |
野呂山 |
所在地 |
広島県呉市川尻町、安浦町 |
標高 |
839m |
所要時間 |
往復約4~5時間 |
駐車場 |
あり(山頂、川尻コースの登山口そばなど) |
【火山】奇岩・巨岩…ワクワクが止まらない!(呉市)
出典:@yoshiki_hanadaさん
呉市の倉橋島にある「火山(ひやま)」は、標高408mのコース。山頂付近には奇岩や巨岩があり、普段の生活では見られない景色にワクワクするはず。登山口は複数あり、どれを選んでも1時間程度で山頂に到達できます。また火山駐車場からスタートすれば15分程度でたどり着けるので、初心者でも気軽にハイキングを楽しめますよ。桂浜温泉館前からスタートするコースでは、下山後に温泉に入れるというメリットも♪
名称 |
火山(ひやま) |
所在地 |
広島県呉市倉橋町 |
標高 |
408m |
所要時間 |
往復約30~150分 |
駐車場 |
あり(火山駐車場、桂浜温泉館前など) |
【弥山】初心者コースもタフ!しっかり準備を(廿日市市)
広島の観光名所、厳島(宮島)にある「弥山」。厳島の最高峰となる標高535mで、江戸時代には信仰登山が盛んに行われていました。現在は3つの登山ルートが整備されていて、ハイキング初心者におすすめなのは紅葉谷コースです。ただし観光地の初心者向きコースとはいえ、後半は急な階段があるなどハードな道のりもあります。軽装での登山は避け、しっかり準備をして臨みましょう。
名称 |
弥山 |
所在地 |
広島県廿日市市宮島町 |
標高 |
535m |
所要時間 |
約3~5時間程度 |
駐車場 |
なし |
【深入山】まるで散歩感覚…高低差少ない遊歩道(山県郡安芸太田町)
出典:@nichinichimokumokuさん
山県郡安芸太田町にある「深入山」は、1,153mと標高はやや高め。しかし遊歩道として整備された「深入山セラピーロード」は高低差が少なく、ハイキングするには、まるで散歩感覚で楽しめます。足を伸ばして山頂まで登れば、山々を見渡す雄大な景色にうっとり。ふもとの宿泊施設「いこいの村ひろしま」では日帰り入浴が可能なので、ハイキング後はさっぱり汗を流せますよ♪
名称 |
深入山 |
所在地 |
広島県山県郡安芸太田町 |
標高 |
1,153m |
所要時間 |
周回約120分 |
駐車場 |
あり |
初心者も大満足…広島のハイキングスポットはバラエティー豊か!
広島にはハイキング初心者でも挑戦しやすく、子ども連れでも楽しめるスポットがたくさんあります。市街地からアクセスしやすい低山や、絶景が楽しめる登山ルートなど、その時々の状況に合わせ選べばいいでしょう。紹介した8スポットを全て制覇するのもおもしろいかも。自然に癒されながら、心も体もリフレッシュするハイキングや山登りを楽しんでくださいね。
関連記事はこちら▼
担当ライター