夏休みの最後にこそ感性を磨ける美術館へ!2025年最新情報を紹介

この記事をシェアする

長い夏休みもいよいよ終盤。「野外でのレジャーや屋内遊び場は行きつくしたし、夏の終わりに子どもの感性を磨ける体験をさせたい」という保護者の方におすすめなのが、美術館です。夏は子どもが大好きな絵本やアートに触れられる企画展も盛りだくさん!世羅に開館した新スポットの紹介も含め、広島県内の2025年最新展示情報7選をお届けします。
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

2025年世羅に新スポットが誕生!「森と花の絵本ミュージアムGarden Lei(ガーデン レイ)」

出典:pa_shoko.cameraさん

2025年5月 、広島県世羅郡にオープンした「森と花の絵本ミュージアムGarden Lei」。もともとレストランだった築40年以上の洋館を改装した館内は、当時の趣そのままに、まるで童話の世界に迷い込んだような空間が広がります。また、集められた絵本は装丁や色づかいが美しく、うっとりするような繊細な仕掛けの作品ばかり♡子どもだけでなく大人も楽しめること間違いなしです。
さらに、エントランスを入ってすぐにある「万華鏡の回廊」では、木漏れ日の差し方によって色彩が変わる幻想的な写真を撮影できます。他にも、モネの絵に描かれているような睡蓮の浮かぶ「セラの池」や、色とりどりの花が咲き乱れる「おとぎの庭」など、見どころが満載です!疲れたときは館内の好きな場所でほっと一息つけるテイクアウトカフェもあるので、ティータイムに訪れるのも良いでしょう。

施設名

森と花の絵本ミュージアムGarden Lei

住所

広島県世羅郡世羅町本郷1780-1

電話番号

営業時間

9:00~17:30

定休日

火曜日

※冬季休業あり

公式HP

https://www.garden-lei.com/

『パンどろぼう』のほっかほっカーに乗って写真が撮れる♪「奥田元宋・小由女美術館」

ライター提供2508

「奥田元宋・小由女美術館」は、広島県三次市出身の日本画家である奥田元宋と、その妻で人形作家である奥田小由女の両作品を常設展示している美術館です。地元ゆかりの芸術家をはじめ、さまざまなジャンルの芸術作品を紹介する企画展や、コンサートなどのイベントも開かれています。
2025年夏には、なんと大人気絵本シリーズの『パンどろぼう展』が開催!シリーズ1作目から5作目まで、全ページの直筆原画を額装で堪能できますよ。さらに、絵本で印象的なページの巨大プリントに写り込んだり、ほっかほっカーに乗車できたりと、たくさんあるフォトスポットに子どもは大喜びです♪会期は8月31日(日)までで、土日や祝日などは来場前日までに日時指定券の購入が必要となるので、ご注意ください。

施設名

奥田元宋・小由女美術館

住所

広島県三次市東酒屋町10453番地6

電話番号

0824-65-0010

営業時間

9:30~17:00

定休日

水曜日

公式HP

https://www.genso-sayume.jp/

公式SNS

https://www.instagram.com/ogs_artmuseum

やなせたかしの優しい色づかいと深い言葉が大人にも染みる「筆の里工房」

ライター提供2508 

広島県熊野町が誇る伝統的工芸品の熊野筆。「筆の里工房」では、1500種類の熊野筆が並ぶセレクトショップのほか、世界一の大筆展示や筆づくりの実演などもあり 、筆への理解を深めることができます。筆に水を含ませるだけでお絵描きができたり、刷毛で型をなぞると模様が紙に浮き上がる「型染め」ができたりと、子どもが喜ぶ無料の体験コーナーも豊富です。

ライター提供2508 

毎年夏の企画展では子ども向けのイラストや絵本などを取り上げており、2025年は9月15日(月・祝)まで『やなせたかし 色と言葉のパレット~アンパンマンとメルヘンの世界~』を開催中!代表作のアンパンマンをはじめ、メルヘンな世界の中で心に響く深い詩や温かい色づかいを間近で鑑賞できますよ。朝ドラ『あんぱん』のパネル展示も同時開催しているので、併せてチェックしましょう♪

施設名

筆の里工房

住所

広島県安芸郡熊野町中溝5-17-1

電話番号

082-855-3010

営業時間

9:30〜17:00

定休日

月曜日

※祝日の場合は翌日

公式HP

https://fude.or.jp/jp/

公式SNS

https://www.instagram.com/fudenosatokobo_official/

junaidaが描く不思議な世界観に没入できる♪「ひろしま美術館」

ライター提供2508

広島市中心部の「ひろしま美術館」は、広島バスセンターより徒歩約5分の好立地にある美術館です。珍しい円形の本館展示室は、原爆ドームをモチーフにして建てられたものなのだそう。鯉が泳ぐ前庭の噴水「マロニエの泉」と合わせ、広島のシンボルを色濃く感じられます。

ライター提供2508

2025年8月31日(日)までの特別展『junaida展「IMAGINARIUM」』では、綿密に描かれた不思議な世界観に没入できますよ。表裏どちらからも読み進められる文字の無い絵本『Michi(みち)』は、筆者の子どもも大のお気に入りです♡会場には、物語が「の」で繋がっていく話題の絵本 『の』の全ページを鑑賞できるコーナーも!まだjunaidaの絵本を読んだことがない子どもも楽しめる展示になっているので、この機会にぜひ絵本の世界を覗いてみてくださいね。

施設名

ひろしま美術館

住所

広島県広島市中区基町3-2

電話番号

082-223-2530

営業時間

9:00~17:00

定休日

月曜日

※祝日の場合は翌平日休/特別展会期中は開館

公式HP

https://www.hiroshima-museum.jp/

公式SNS

https://www.instagram.com/hiroshimamuseumofart

ハッチポッチでお馴染み! 藤枝リュウジの世界に浸れる「広島県立美術館」

ライター提供2508

JR広島駅からバスで約5分。八丁堀からも路面電車で約7分とアクセス抜群な「広島県立美術館」。名勝・縮景園に隣接していることから、桜の時期には多くの観光客が訪れるお花見スポットとしても有名です。
2025年夏の企画展では、9月7日(日)まで『ハッチポッチ 藤枝リュウジの世界』を開催しています。1996年からNHKで放送されていたパペットアニメーション『ハッチポッチステーション』を見て育った親世代の方も多いのではないでしょうか?子ども世代には、2016~2021年度放送の『コレナンデ商会』が記憶に新しいですね♪
テレビの印象が強いですが、実は絵本作品も手掛けています。なんと広島の有名ベーカリー「ANDERSEN(アンデルセン)」の商品紹介絵本も描いていたというのは驚きです!会場やANDERSEN各店舗ではオリジナルデザインのクッキー缶も販売しているので、ご家族で味わってみては?

施設名

広島県立美術館

住所

広島県広島市中区上幟町2-22

電話番号

082-221-6246

営業時間

9:00~17:00

2025年4月18日~9月7日の金曜日は20:00まで開館

2025年9月8日~2026年3月31日の金曜日は19:00まで開館

定休日

月曜日

※特別展によっては会期中・祝日・振替休日を除く

公式HP

https://www.hpam.jp/museum/

公式SNS

https://www.instagram.com/hiroshima_pref_art_museum/

カラフルにデコレーションされたお菓子の世界にうっとり♡「ウッドワン美術館」

出典:@axmx_622さん

広島県廿日市市創業の木質建材メーカーであるウッドワンが開館した「ウッドワン美術館」。岸田劉生やゴッホ、ルノワールなど世界的に知られる画家の名画をはじめ、陶磁器やガラス作品などを多く展示しています。展覧会のジャンルも多岐にわたりますが、2025年9月7日(日)までの期間は、『~渡辺おさむスイーツアート~お菓子の美術館』を開催中です。フェイククリームを使って本物そっくりに作られたスイーツは、思わず頬張りたくなるような精巧さ!レオナルド・ダ・ヴィンチやゴッホの名画も、クリームで再現されていますよ。これまで絵には興味がなかったという子どもでも、きっと目を輝かせてくれることでしょう♪

施設名

公益財団法人 ウッドワン美術館

住所

広島県廿日市市吉和4278

電話番号

0829-40-3001

営業時間

10:00~17:00

定休日

月曜日(展覧会ごとに設定)

※冬期休館あり(2025年12月15日~2026年3月下旬)

公式HP

https://www.woodone-museum.jp/

本物そっくりの食品サンプルが自分でも作れる!「みよし風土記の丘ミュージアム」

出典:@axmx_622さん

「みよし風土記の丘ミュージアム」は、広島の歴史や古代の暮らしについて学べる資料館です。毎年夏休み期間には、子どもの興味をひくような特別企画展を開催。2025年は8月31日(日)まで、『食品サンプルであそぼう!学ぼう!シェアしよう!』と題し、食品サンプルの魅力を余すところなく紹介しています。

出典:@axmx_622さん

広島県内のお好み焼きを地域ごとに比較できる展示や、食品サンプルで自分だけのオリジナルメニューを作れるコーナーもありますよ。実際にはありえないようなフェイク写真が撮れるフォトスポットも魅力的です♪また、食品サンプルを作れる体験型プログラムもあるので、夏の思い出に自分だけのアート作品を作ってみてはいかがでしょうか?

施設名

みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)

住所

広島県三次市小田幸町122

電話番号

0824-66-2881

営業時間

9:00~17:00

定休日

水曜日

※8月13日は開館

公式HP

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekimin/

広島には夏休みに子どもが楽しくアートに触れられる場所がたくさん!

広島県内には、美術館をはじめ、アートに触れられる施設がたくさんあります。いつもは気軽に足が向かないような自宅から離れた場所でも、話題の新スポットや期間限定の企画展のためなら、遠出してみたくなりますよね。夏休み期間は子ども向けの展示が多いので、小さなお子さん連れでも気兼ねなく楽しめるでしょう。子どもの感性が磨けるのはもちろん、なかなか美術鑑賞の機会がないという保護者の方も、ぜひ気楽に楽しんでくださいね♪

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする