広島の車&乗り物系イベントが熱い♡子どもが夢中になる陸海空12選!

この記事をシェアする

広島で開催される、車などの乗り物系イベント12選をご紹介します。子どもたちを魅了するバスやトラックなどの働く車、電車、さらには飛行機や船舶など、ジャンルも陸・海・空にわたり多彩です。開催時期や関連の情報も詳しくお届けします。実際の乗り物を見て、触れて、体感して、子どもたちの目はきっと輝くはず♡ぜひ、お出かけの参考にしてくださいね!

★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

【電車】“街のシンボル”の魅力をまるごと体感♡「ひろでんの日」

出典:広島電鉄株式会社

広島県民だけではなく、県外や海外から訪れる観光客にもなじみ深い路面電車。その魅力を伝えるイベントとして「路面電車まつり」が人気を集めていましたが、2019年を最後に中止。その代替が、2022年から始まった「ひろでんの日」です。広島電鉄の創業110年記念イベントでスタートし、以降、創業日の11月23日に開催されています。内容は、車庫の見学はもちろん、珍しい車両の展示、ミニ電車の乗車体験、車掌体験、電車関連グッズ販売など、盛りだくさん。子どもから大人まで存分に楽しめ、鉄道ファンも注目するイベントとなっています。前回の2024年は、ひろでん縁日や「走る美術館」の初お披露目などもあり、多くの親子連れでにぎわいました。2025年の情報はまだ発表されていませんが、開催を楽しみに待ちたいですね。

開催場所

広島電鉄 千田車庫周辺(広島市中区東千田町)

開催時期

11月

問合せ先

 0570-550700 (6:30~21:00)

公式サイト

https://www.hiroden.co.jp/index.html

※2024年開催時情報

【鉄道】機関車吊り上げ大迫力!マニアで大にぎわい「広島車両所JR 貨物フェスティバル」

広島で開催されている「広島車両所JR 貨物フェスティバル」は、鉄道の中でも貨物列車を身近に感じられるイベントです。「桃太郎」の愛称で親しまれる貨物列車をけん引する機関車の吊り上げ実演は、大人も感激するほどの迫力。機関車運転室の公開や、楽しい無料乗り物コーナーもありました。会場には軽食販売も! 家族で存分に楽しめる人気イベントです。2019年を最後にしばらく中止が続いていたイベントですが、2023年11月には4年ぶりに開催され、多くの鉄道ファンでにぎわいました。今後の開催情報が気になります♪

開催場所

JR貨物広島車両所(広島市東区矢賀/JR芸備線矢賀駅近く)

開催時期

11月

問合せ先

公式サイト

https://www.jrfreight.co.jp/

※2023年開催時情報

【新交通】アストラムライン運転台を体験♪制服撮影も「アストラムまつり」

本通りと広域公園前を結ぶアストラムライン。広島高速交通が運営する新交通システムです。鮮やかな山吹色の車体が特徴で、走行しているのを見つけて喜ぶ子どもも多いようです。そんな新交通のイベントが「アストラムまつり」で、これまでは10月に開催されていました。2024年のイベントでは、運転台に乗車したり、非常はしご体験や保守作業車の乗車体験ができたり、貴重な経験に子どもたちも大興奮。その他、ペーパークラフト工作や、アストラムラインの制服を着て記念撮影ができるコーナーも人気を集めました。事前応募制のイベントや当日整理券を配るイベントもあるため、秋に向けて今年の情報をチェックしていきましょう!

開催場所

アストラムライン車両基地(広島市安佐南区長楽寺)

開催時期

10月

問合せ先

広島高速交通株式会社:082-830-3111(平日9:00~17:45)

公式サイト

http://www.astramline.co.jp/

※2024年開催時情報

【バス】乗車会やユニークなバス押し体験に歓声♡「ひろしまバスまつり」

出典:photoAC

「ひろしまバスまつり」は、働く車の中でもバスが大好きな子どもたちに人気のイベントです。広島の街を走るバスの展示や乗車会をはじめ、ユニークなバス押し体験も。バス好きにはたまらないグッズや部品の販売も行われています。子どもに人気のゲームコーナーやステージイベントもあり、魅力いっぱい。会場には白バイもやって来ましたよ。2025年は、11月8・9日の2日間開催される予定♪イベントが待ちきれないですね!

開催場所

広島市中小企業会館(広島市西区商工センター)

開催時期

11月

問合せ先

082-261-3238(公益社団法人 広島県バス協会)

公式サイト

http://www.bus-matsuri.com/

※2024年開催時情報

【トラック】圧巻の大型トラック50台!「いいね!」競う「ひろしまトラックまつり」

出典:ひろしまトラックまつり公式HP

広島に、大型トラックがずらりと並ぶ人気イベントの「ひろしまトラックまつり」。公益社団法人広島トラック協会が、トラックや物流輸送の仕事へ関心を深めてもらおうと主催しています。車、それも大きな車に目がない子どもにピッタリのイベントです。2024年に開催された第31回では、50台ものトラックが並んで展示され、圧巻のひと言!かっこいいと思うトラックにインスタグラムで「いいね!」を投票するイベントも注目を集めました。体験ブースではパトカーや白バイも展示され、トラック運転席体験やお仕事体験など、車好きの子どもたちに好評でした♡2025年は、10月12日に開催。ぜひお出かけしてみてください。

開催場所

中国運輸局広島運輸支局 構内(広島市西区観音新町)

開催時期

10月

問合せ先

082-264-1501(公益社団法人 広島トラック協会)/ひろしまトラックまつり実行委員会

公式サイト

https://www.h-truckfest.jp/

※2024年開催時情報

【重機】遊びながら建設の仕事を体験できる♡「ひろしま建設フェア」

出典:広島県

広島マリーナホップで開催される「ひろしま建設フェア」は、働く車が好きな子どもが大喜びするイベントです。さまざまなブースで遊びながら建設の仕事を体験できます。ブルドーザーやミニショベルなどの建設重機が展示され、さらに運転席に乗車できる嬉しい体験も! その他、左官の仕事体験として壁塗りや、とびの作業を体験するなど、建設に関するプログラムも用意されています。2020年、2021年と開催が見送られていましたが、2022年から再開され、多くの人でにぎわいを見せています。過去、10月に開催されていることが多いイベントです。今後の情報を要チェックですよ♪

開催場所

広島マリーナホップ(広島市西区観音新町)

開催時期

10月

問合せ先

広島県土木建築局建設産業課:082-513-3822(平日8:30~17:15)

公式サイト

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kensetsugyo-miryoku/constructionfair2024.html

 ※2024年開催時情報

【飛行機】“空”を身近に感じる1日♪グルメも多彩「ひろしま空の日 ふれあい秋祭り」

車や鉄道とともに、飛行機は子どもの憧れの存在。広島空港などで開かれる「ひろしま空の日 ふれあい秋祭り」は、飛行機が身近に感じられる楽しいイベントです。普段は立ち入り禁止の制限区域に入れるスペシャルツアーや、空港で使われていたアイテムの販売もされています。過去開催時には、ステージイベントやワークショップコーナーも充実!無料開放の送迎デッキからは、飛行機や空港で働く車もたくさん見られるのも魅力です。2025年は、10月19日の開催が決定しています。イベントでは事前に申し込みが必要なコーナーもあるので、こまめに情報をチェックするのがおすすめです!

開催場所

広島空港および空港周辺(広島県三原市本郷)

開催時期

10月

問合せ先

広島空港事務所 総務課:0848-86-8650(平日9:00~17:00)

公式サイト

https://www.hij.airport.jp/

  ※2024年開催時情報

【ヘリコプター】デモフライトに興奮!管制塔などの見学も「広島ヘリポート 空の日フェスタ」

出典:広島ヘリポート

同じ空の乗り物でも、「ヘリコプターは気軽に見られない」という人におすすめしたいのが、広島ヘリポートで開催される「空の日フェスタ」。ヘリコプター好きの子どもは、必見のイベントです。ヘリコプターの展示や記念撮影などのほか、近距離でデモフライトが見られます。2024年には「ヘリポートプレミアムツアー」と称して、事前予約制の特別企画が実施されました。日ごろ立ち入れない滑走路や管制塔などを解説付きで案内してもらえるイベントは、大盛況だったそうですよ◎次回開催の情報も見逃せません!

開催場所

広島ヘリポート(広島市西区観音新町)

開催時期

11月

問合せ先

広島ヘリポート管理事務所:082-295-2650

公式サイト

http://www.hiroshima-heli.com/

※2024年開催時情報

【船舶】輸送艦見学やクルーザー遊覧♪海を楽しむ「広島みなとフェスタ」

出典:広島みなとフェスタ公式HP

広島港周辺で開催される「広島みなとフェスタ」は、毎年3月に開催され、「広島3大フェスタ」の一つ。さまざまな船舶の見学・体験ができ、多彩な行事も目白押しとあって、例年2日間で8万人近くが来場します。2025年も、海上自衛隊の輸送艦や海上保安庁船艇の見学や、クルーザーや水中展望船などで遊覧ができる海上イベントの他、広島グルメを堪能できるブースなども出店。ステージイベントやゲーム、体験コーナーなど盛りだくさんの内容で、大にぎわいでした。

かつて広島港では、寄港した航海練習船の帆船「日本丸」の内部を見学できる催しがありましたが、現在、さまざまな船の魅力を体感できるのは、広島港周辺では、このみなとフェスタだけ。車や電車とはまた違った面白みがあるイベントで、大人も子どもも楽しめますね♡

開催場所

宇品波止場公園ほか

開催時期

3月

問合せ先

広島みなとフェスタ実行委員会事務局:082-250-8935

公式サイト

https://minatofesta.com/

※2025年開催時情報

【自動車】マツダ車やレースカー集合♪遊びが満載「来て見て乗ってみん祭」

MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島で行われる「来て見て乗ってみん祭」は、マツダ車の取引メーカーなどで構成する東友会共同組合が主催するイベントで、2025年は8月30日に開催されました。マツダ車やレースカーの展示のほか、先着でオリジナルの缶バッジが作れるコーナーや、シューティングマシンで遊べる体験も。けん玉や鯉すくいなどもあり、子どもから大人まで夢中になれるコーナーが満載で、グルメも楽しめました♪

開催場所

MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島

開催時期

8月

問合せ先

東友会共同組合:082-284-3030

公式サイト

https://toyukai-ac.or.jp/event.html

※2025年開催時情報

【働く車】消防車や自衛隊車両…災害時活躍の車並ぶ♡「防災フェス」

出典:photoAC

イオンモール広島祇園で開催されるイベント「防災フェス」は、災害時に働くさまざまな車が間近で楽しめます。自衛隊の車両や消防車、パトカー、白バイなどの乗り物がイベント会場に並ぶ様子に、子どもたちも大興奮!運転席に乗ったり、写真を撮ったりできますよ。会場では、楽しみながら防災についての知識を深めることができ、親子で防災を考えるきっかけにも。毎年5月に開かれるこのイベントは、2025年も大盛況でした。会場はイオンモールの駐車場やモール内なので、そのままお昼を食べに行くこともできて便利♡2026年の開催情報も見逃せません。

開催場所

イオンモール広島祇園(広島県広島市安佐南区)

開催時期

5月

問い合わせ先

イオンモール広島祇園:082-832-3777(10:00~21:00)

公式サイト

https://gion.aeonmall.com/

【番外】乗り物好きの子どもはやっぱり外せない!?「トミカ博」

毎年の定期開催ではないものの、今夏広島で催され、盛り上がったイベントをご紹介しましょう。子どもたちに人気の乗り物のおもちゃ、トミカの世界観が思う存分味わえる「トミカ博」です。広島では7年ぶりに、2025年8月に開催されました。イベントでは、さまざまなトミカが展示されているコーナーでお気に入りの車を見つけたり、写真撮影やお仕事体験をしたり、子どもたちは大喜び。人気の巨大ジオラマは、見ているだけで大人も楽しめました。有料のトミカつりやトミカ組立工場も盛況で、有料入場者には記念トミカのプレゼントも♡

次回の広島開催は未定ですが、再開を期待したいですね。

乗り物系イベントに家族でGO♪今後のスケジュールを要チェック!

広島では、たくさんの乗り物系イベントが開催されています。トラックや重機、バスなどの働く車や、路面電車やアストラムライン、さらには飛行機やヘリコプター、船舶など、ジャンルも陸・海・空にわたり多彩。いずれのイベントも子どもたちを夢中にさせてくれます。開催時期は、鉄道の日やトラックの日、空の日など、節目にちなんだ時期に開かれる傾向があるようです。子どもにとって、実際の乗り物に触れて体験できる機会は貴重なので、ぜひ、今後のスケジュールをチェックし、家族で足を運んでみてくださいね♪

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする