広島&中四国の秋キャンプ場13選【2025最新】紅葉狩りもできちゃう!

この記事をシェアする

秋のおでかけ先は、自然に触れながら楽しめるキャンプ場がおすすめ!過ごしやすい気候の秋。秋と言えば美味しい食べ物や紅葉が気になる季節ですね。広島には秋キャンプを満喫できるおすすめキャンプ場がいろいろあります。オートキャンプやデイキャンプ、用途に合わせて利用できる秋のおすすめキャンプ場を紹介します。ぜひ秋の魅力を感じてみてください♡
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

【庄原市】キャンプも公園遊びも自然観察も♡親子で楽しめる備北オートビレッジ

出典:@muro.0625さん

『備北オートビレッジ』は、「国営備北丘陵公園」内にあるオートキャンプ場です。四季折々のイベントが豊富で巨大遊具が人気のスポット。広島キャンプ場ランキングの常連であり、一般社団法人日本オートキャンプ協会が認定しているキャンプ場の環境や施設、サービスや快適性などを評価する制度で、中四国地方初の最高評価“5つ星キャンプ場”を獲得しています!

出典:@muro.0625さん

エリア内にはオートキャンプサイトとコテージが点在する宿泊施設があり、人数やキャンプスタイルに合わせて選べます。オートキャンプサイトには種類の異なるサイトがいくつかありますが、中でもおすすめなのは一般カーサイト!車両の横付けが可能で、100平方メートルとゆったりした広さに調理台完備の充実した設備が魅力です。キャンプグッズを持っていない場合は、キッチンやお風呂がついているコテージを利用してみましょう。バリアフリー設計の宿泊施設もあり、全て日帰り利用可能なので気軽に利用できますね。秋はコスモス畑や神楽鑑賞のイベントも。遊具でしっかり遊んだら、自然観察を楽しんで…と親子で楽しめる要素がいっぱいですよ。

施設名

国営備北丘陵公園 備北オートビレッジ

住所

広島県庄原市上原町1300番地

電話番号

0824-72-8800

利用時間

チェックイン 

14:00~18:00

チェックアウト 

8:00~12:00(オートキャンプサイト)

8:00~11:00(コテージ)

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

https://www.bihokupark.jp/village/autoVillage_top.php

【庄原市】紅葉狩りとあわせて利用したい♪くぬぎの森キャンプ場

出典:@acchan_r_a_aさん

『くぬぎの森キャンプ場』は、「休暇村 帝釈峡」内にあるキャンプ場です。帝釈峡エリアは大自然が魅力で人気が高まるのは秋の紅葉シーズン!広島では毎年紅葉情報が発表されていて、紅葉観賞とあわせて秋キャンプを楽しむために、広島市内からの利用客も多いとか。キャンプ場のオートサイトは3種類あり、設備と利用料金が異なります。一番人気は電源や水道付きの流し台、飯ごうができる炉付きのAサイト。区画数も多くおすすめです。キャンプ初心者は、面倒な準備がいらない手ぶらキャンプも楽しめます。事前予約でテーブルやイス、BBQコンロなどの備品がレンタルできて安心です。

出典:@acchan_r_a_aさん

場内にはいろんな樹木が立ち並び、散策するだけでも清々しい気分に♡親子で木の実拾いを楽しんだり、BBQをお腹いっぱい味わったり…。キャンプ利用とあわせて休暇村本館の大浴場も利用できるので、ゆったりお湯につかって1日の汗を流すのもおすすめですよ。

施設名

休暇村帝釈峡 くぬぎの森キャンプ場

住所

広島県庄原市東城町三坂962-1

電話番号

08477-2-3110

利用時間

チェックイン

13:00~21:00 

チェックアウト 

11:00

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

https://www.qkamura.or.jp/taishaku/camp/

【安芸高田市】自然豊かな特別時間が過ごせる♪キャンプフィールド

出典:@キャンプフィールド公式サイト

2020年より旧ほととぎす遊園キャンプ場からリニューアルして新しく生まれ変わっている『キャンプフィールド』。大規模な敷地にオートキャンプ場、ログコテージ、ログキャビン、湖畔の小部屋があります。自然を感じながら、用途に合ったスタイルでキャンプを楽しめる施設。湖畔の小部屋はので、最高のロケーションで非日常を体験できますよ。デイキャンプも楽しめてレンタル用品も充実しているので、キャンプ初心者でも気軽に立ち寄れる場所です。今後もキャンプサイトを増設予定なので楽しみがいっぱい♡

施設名

キャンプフィールド

住所

広島県安芸高田市美土里町横田12244番地

電話番号

0826-59-2422

利用時間

チェックイン 

13:00~18:00

チェックアウト 

8:00~12:00(オートキャンプ)

チェックイン  

15:00~18:00

チェックアウト 

8:00~10:30

(コテージ・キャビン・小部屋)

10:00~16:00(デイキャンプ)

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

https://outdoorfun.jp/

【三次市】落ち着いた空間で充実した設備が魅力!江の川カヌー公園さくぎ

出典:@tamo1155さん

広島県三次市にある『江の川カヌー公園さくぎ』は、中国山地の真ん中に位置するキャンプ場です。緑あふれる山々の中でゆっくりと流れる江の川のほとりにあり、夜には満点の星空を独り占めできる魅力あふれる場所。秋の紅葉シーズンにもおすすめです。施設はオートキャンプ場とグループサイトの2タイプ。オートキャンプ場は各サイトに電源があり、共同の水道やトイレ、かまどが隣接していて、充実した設備が魅力です。日帰りのバーベキュー利用でおすすめなのがグループサイト。雨天時にも安心な屋根付きサイトで、テーブルや椅子、共同で使える水道が併設されています。予約をすれば貴重なカヌー体験もできるので、秋の紅葉を見ながら楽しめること間違いなし♪

施設名

江の川カヌー公園さくぎ

住所

広島県三次市作木町香淀116

電話番号

0824-55-7050

利用時間

チェックイン・アウト 

14:00~翌13:00

(オートキャンプ場)

8:30~18:00

(グループサイト)

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

https://genkimurasakugi.or.jp/

【東広島市西条町】大人から子どもまで楽しめる散策コースや大型遊具も魅力!憩いの森公園キャンプ場

『憩いの森公園 キャンプ場』は、東広島を一望できる龍王山のふもとの自然豊かなエリアにあり、家族連れに人気のキャンプスポットです。もみじ谷や庭園、広場などが公園内にあるので、テント泊やBBQだけでは物足りない人でも楽しめます。キャンプ場には、トイレやシャワー棟、炊事棟などの設備が整っていて、木陰に囲まれたエリアも多いので、まだ暑さの残る秋キャンプにぴったり。敷地面積の広い公園内にあるキャンプ場で、約30分~1時間の散策コースも設置されています。キャンプ場の近くには子どもたちに人気の大型遊具があるので、子どもから大人まで満喫できますよ。ぜひ立ち寄ってみてください♪

施設名

憩いの森公園 キャンプ場

住所

広島県東広島市西条町寺家10941-17

電話番号

082-422-0005

利用時間

チェックイン 

12:00~17:00

チェックアウト 

11:00

(オートキャンプ場) 

9:00~21:00

(デイキャンプ場)

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

http://www.ikoinomoripark.com/

【世羅郡】開放的な芝生も魅力♡芦田湖オートキャンプ場

出典:@ashidako.autocampさん

フラットな芝生が広がる世羅郡世羅町の『芦田湖オートキャンプ場』。一面きれいな芝生が広がり岩や石などに足を取られる心配がないので、小さな子ども連れでも安心してキャンプを楽しめそうです。

出典:@ashidako.autocampさん

四方を山に囲まれているので、秋が深まるころには木々の色づく姿も見られます。周辺にある芦田湖には多くの紅葉樹林が残り、秋になると湖にかかる夢吊橋から美しい紅葉を眺めることもできます。

出典:@mp.ig_kuruiroさん

オートキャンプ場のサイトは3つ。車の横付けが可能で標木のみで仕切られた自由度の高い標準サイトと、電気や水道、かまど付きのデラックスサイト、ダム湖を見下ろせる眺めの良いダム湖ビューサイトがあります。デイ利用と宿泊できるナイト利用があるので、お好みのスタイルで手軽にキャンプが楽しめますよ。広島で秋キャンプデビューのファミリーは、デイキャンプから始めてもよさそうですね♪当日受付なしで予約必須なので、利用の際は事前予約を忘れずにお出かけください。

施設名

芦田湖オートキャンプ場

住所

広島県世羅郡世羅町小谷984-7

電話番号

0847-24-1760

利用時間

10:00~15:00

(デイ利用)

15:00~翌10:00

(ナイト利用)

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

https://select-type.com/s/ashidako

【世羅郡】秋の星空観察もおすすめ!花の駅せら オートキャンプ場

出典:@yuponpon_さん

世羅郡世羅町にある『花の駅せら』は、名前にある通りさまざまな花が咲き誇る美しいスポットです。フラワーエリアが3ヶ所あり、春・夏・秋とそれぞれ異なる花が楽しめます。秋に見られる花はユリ・サルビア・コスモスなど。例年秋の花を楽しめるイベントも開催されているそうですよ。花は観賞する以外にも、その場での摘み取りや切り花・球根類の販売もあるようです。敷地の中にある喫茶エリアでは、花の駅せらで咲く花をイメージしたケーキやドリンク、軽食なども楽しめます。花の駅せら園内にはオートキャンプ場もあります。標高500メートルと高い位置にあるキャンプ場では、世羅高原を一望できる眺めが魅力。そして秋には、紅葉や季節の花越しに見える朝日や夕陽が美しいと評判です。気象条件によっては貴重な雲海が見られることも♪また、周辺に商業施設がないため穴場の星空スポットでもあります。季節が変わるにつれて空に浮かぶ星座の種類も変わるので、キャンプをしながら昼は花々を楽しみ、夜には秋の星空観察をしてみてはいかがでしょうか。

施設名

花の駅せら オートキャンプ場

住所

広島県世羅郡世羅町黒渕権現山413-20

電話番号

0847-27-1555

利用時間

チェックイン 

13:00 

チェックアウト 

12:00

利用料金

有料(利用施設ごと、利用時期により異なります)※別途花の駅せらへの入園料がかかります)

公式HP

https://www.serayurien.com/

【廿日市市】川遊びや森林浴も満喫できる!岩倉ファームパークキャンプ場

廿日市市にある『岩倉ファームパークキャンプ場』は、近くに川があり、森林にも囲まれた自然をたっぷりと感じられるキャンプスポットです。春は桜、夏はホタル、そして秋は紅葉が楽しめます。近くの小瀬川では川遊びもでき、気候が良いときは水遊びや魚釣りなども可能。また、駐車場から入れるせせらぎの森は散策コースもあるので、秋は木々の色づく様子を眺めながらのんびりお散歩もよさそうです♪他にも、敷地内には小さな遊具や芝生広場もあります。岩倉ファームパークキャンプ場は広島市街地から1時間ほどで行くことができ、予約が不要なことから気軽にキャンプができるのもポイント。フリーサイトでテントを張るオートキャンプ場なので、テント持参がおすすめです。広島のオートキャンプ場としては利用料がとてもリーズナブルで、日帰りのデイキャンプもできる県内でも人気のあるキャンプ場のひとつ。駐車料金が無料なのは嬉しいですね。キャンプ場エリアの中には、シャワー完備のライトハウスや炊事場があり、有料でバーベキュー用品もレンタルできて安心です。他にも梨園やブドウ園などもあるので、キャンプついでに秋の果物狩り、というのも良いかもしれませんね☆

施設名

岩倉ファームパークキャンプ場

住所

広島県廿日市市津田868

電話番号

0829-72-0449(一般社団法人はつかいち観光協会佐伯支部/岩倉キャンプ場管理棟)

利用時間

8:30~翌17:00(宿泊キャンプ) 

8:30~17:00(デイキャンプ)

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

https://hatsu-navi.jp/visit/camp/iwakuracamp/

【廿日市市】アウトドアスポーツも楽しめる!県立もみのき森林公園

出典:県立もみのき森林公園公式サイト

『県立もみのき森林公園』は廿日市市にあり、標高約850メートルにある自然に囲まれたスポット。キャンプはもちろんアスレチックやスキーなどアウトドアスポーツも満喫できて人気のあるキャンプ場です。広島市内に比べると気温が低めで秋キャンプには過ごしやすい場所。広島市からほど近い場所にあるにもかかわらず、夜は満点の星空を満喫できます。秋の森林公園は紅葉狩りにぴったり。紅葉で囲まれたサイクリングコースを疾走してみるのもおすすめです。

施設名

県立もみのき森林公園

住所

広島県廿日市市吉和1593-75

電話番号

0829-77-2011

利用時間

チェックイン 

13:00〜18:00

チェックアウト 

8:00~11:00

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

https://www.mominoki.or.jp/outdoor.html

【庄原市】四季折々一年中楽しめる!ひろしま県民の森

出典:ひろしま県民の森公式サイト

庄原市にある『県民の森』は、立地の異なる4つのキャンプエリアがあるスポット。小川の横や木陰でキャンプをしたい人は「フォレストキャンプフィールド」がおすすめです。4月から11月上旬まで設置している常設テントは、雨や風に強い頑丈な安心構造。利用定員8人なので、キャンプ初心者やファミリー利用に最適です。炊事場やトイレが近くにあるので快適に過ごせます。レンタルも可能なので、手ぶらで訪れてもOKなのが嬉しいポイントですね。キャンプ場は国の天然記念物にも指定されているブナ純林に囲まれた大自然のなかにあるので、豊かな自然に触れあえる場所。トレッキングや天体観測も可能で、秋は紅葉狩り、冬はスキーと四季折々楽しめることがいっぱいです♪

施設名

ひろしま県民の森

住所

広島県庄原市西城町油木156-14

電話番号

0824-84-2020

利用時間

チェックイン 

12:00

チェックアウト 

11:00

利用料金

常設テント1基:3,700円~

テントサイト1区画:3,000円~

公式HP

https://hiroshima-kenmori.com/

【岡山県真庭市】広々としていてゆったり過ごせる!北房もみじ公園キャンプ場

出典:北房もみじ公園キャンプ場公式サイト

岡山県真庭市にある『北房もみじ公園』は、地元住民やアウトドア好きの移住者の手によって生まれ変わったキャンプ場です。キャンプエリアは全面フリーのオートサイトで、広いフィールドに設備数が最小限のため、窮屈感がなくゆったりと過ごせます。場内には桜や紅葉が植樹されているため、お花見や紅葉狩りなども楽しめますよ。秋キャンプを楽しむなら、中四国エリアへ足を伸ばしてみるのもおすすめ!広島からも訪れやすい新しいキャンプ場をぜひ試してみてください。

施設名

北房もみじ公園キャンプ場

住所

岡山県真庭市阿口3262-37

電話番号

080-7835-8024(ランプ小屋歩空)

利用時間

チェックイン 

11:00

チェックアウト 

14:00

利用料金

サイト料:800円

入場料金:大人700円、子供400円(幼児無料)

公式HP

http://www.hobase.net/index.html

【鳥取県西伯郡】キャンプデビューにおすすめ!緑水湖オートキャンプ場

出典:緑水湖オートキャンプ場公式サイト

鳥取県西伯郡南部町にある『緑水湖オートキャンプ場』は、鳥取県と島根県の県境のダム湖の近くにあるキャンプ場。西日本最大峰の大山をはじめ、春には桜、秋には紅葉が見られるなど美しい自然に囲まれているのが魅力です。加えて、天気の良い日には美しい星空も堪能できます。キャンプ道具を持っていない場合は、手軽にキャンプ体験ができる「手ぶらCAMP」プランがおすすめです。用意するものは食材や飲み物、着替えなどの身の回りのもののみ。安心してキャンプデビューができますよ!一組5名まで利用可能なので、1人キャンプはもちろんファミリーにもおすすめです。

施設名

緑水湖オートキャンプ場

住所

鳥取県西伯郡南部町下中谷1128番地1

電話番号

070-2161-3315(予約・総合受付ダイヤル)

 

チェックイン 

13:00〜17:00

チェックアウト 

12:00

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

https://tottori-camppark.jp/ryokusuiko/

【島根県大田市】ペットと一緒に泊まれる!北の原キャンプ場

出典:北の原キャンプ場公式サイト

島根県大田市にある国立公園三瓶山『北の原キャンプ場』は、オートキャンプ・一般キャンプ・ケビン・ドッグバンガローの4つのスタイルが楽しめるキャンプ場。ペットと泊まることもできるドッグバンガローは5棟あり、ドッグランも併設しています。各4つのスタイルプランでは、常設サイトや電源付きの持ち込みサイト、20名以上が楽しめるファイヤーサークル設置の集団サイトもあります。ケビンも大型から小型まで人数に合わせて利用できるなど、希望のスタイルでのキャンプが楽しめるのが魅力です。バーベキューセットがレンタル可能で、キャンプファイヤーもできるなど、キャンプを楽しむための要素がそろっているんですよ!キャンプ場のある北の原から東の原までトレイリングコースが整備されており、三瓶高原の大自然をウォーキングできます。専用ポールのレンタルも可能なので、秋にはブナの木の紅葉の中を散策してみませんか?

施設名

三瓶山 北の原キャンプ場

住所

島根県大田市三瓶町多根1121番1

電話番号

0854-86-0152

利用時間

チェックイン 

15:00〜17:00

チェックアウト

9:00~11:00

(ケビン・バンガロー10:00)

利用料金

有料(利用施設ごとに異なります)

公式HP

https://www.nature-sanbe.jp/camp/

秋のキャンプ場には豊かな自然がいっぱい!紅葉狩りも楽しめます♪

過ごしやすい気候で楽しめる秋キャンプ。子どもから大人まで、秋ならではの色鮮やかな風景を肌で感じながら自然観察や紅葉狩りが体験できます。広島近郊にはいろいろな用途で楽しめるスポットが充実しています。初心者も、この機会にキャンプを始めてみてはいかがでしょうか。お好みに合わせたお出かけ先がきっと見つかるはず♪

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする