大進の雛人形は、種類が豊富で見るだけでも楽しい!

女の子のための季節行事、桃の節句に欠かせないのが雛人形。女の子を持つママにとって、我が子の雛人形選びはとても楽しみなイベントのひとつです。でも、どんな雛人形を買えばいいのかわからない、どこに買いに行けばいいのかわからない、という人も多いはず。そこでおすすめなのが大進の雛人形展示会。さまざまな種類の雛人形が豊富に取り揃っていることで有名です。
広島で最も有名な雛人形展示会、と言っても過言ではない大進の展示会。この記事では昨年の展示会の様子をレポート!ぜひ今年の参考にしてくださいね♪
※写真はすべて昨年度のものです。今年はマスクを必ず着用の上おでかけください。
大進の雛人形展示会へ。圧倒的な品ぞろえにびっくり!
行って驚き!中国地方最大級の雛人形展示会
来年の2021年1月15日(金)~24日(日)に開催される大進の雛人形・五月人形展示会。実は私は一足早く、今年の1月にあった展示会に行ってきました。
思い返すと昨年のこと。母から「そろそろ初節句の用意をしなきゃいけないから、大進に雛人形を見に行ったほうがいいんじゃない」と電話があったんです。
そう、今年の3月3日が娘の初節句だった私。それまでに雛人形を準備しなければなりません。
そこで私の母がピンと来たのが、広島産業会館で行われる大進の雛人形展示会。「大進なら種類も豊富だし、間違いない!」と思ったのだそうです。さすが母!
母のアドバイスを受け、早速私と主人、そして娘の3人で展示会へと出かけました。
会場内に一歩踏み入れると、想像以上にたくさんの雛人形がずらりと勢ぞろい!雛人形だけじゃなく、小物の種類も豊富。なんでも、広島のみならず中四国最大級の雛人形展示会なんだそうです。このスケール、さすが大進!と感激してしまった私です。
充実した品ぞろえの理由とは?
なぜこんなにもたくさんの雛人形を取り揃えられるのか?それは、大進の雛人形はすべて買い取りをしているため。担当者が直接雛人形の作家さんの元を訪れ、作品に対する思いや制作時に意識している点をヒアリング。作家さんとの信頼関係をしっかりと構築しているそうです。だからこそ、多くの作品を入手することができるんですね。特に京雛や作家一点ものは、広島だけでなく全国を見ても、ここまで豊富に取り扱っているところはなかなかないのだとか。
さらに、大進の担当者さんがお客様の「こんな雛人形があったらいいな」のリクエストを作家さんに伝達。そこから新しいデザインの雛人形が産まれるケースもあるのだとか。大進が作家さんとお客様の懸け橋になっている…なんだかすごく素敵だと思いませんか?
伝統的なものから革新的なものまで、人気の雛人形をご紹介!
さて、ひとくちに雛人形といっても、種類はさまざま。ここでは展示会で人気の雛人形をご紹介しましょう。
伝統的なデザインの京雛
平安時代からの伝統的な雛人形です。向かって右に男雛、左に女雛が座っているのが特徴。現在一般的となっている関東雛よりも、目がやや細めで優しい顔立ちをしています。
段数で選ぶ!七段飾り・五人飾り
七段飾り
お殿様、お雛様、三人官女、五人囃子、随身、仕丁と15体の人形が勢ぞろい。最も豪華な雛飾り、と言えます。
実は、私の実家は毎年立春に七段飾りの雛人形を出すのが習わしでした。小さなころ、母と一緒にクラフトを作るような気持ちで雛人形を並べていたことを、今もしっかりと覚えています。あるときは雛あられをつまみ食いしながら、あるときは母に並べる順序を教わりながら…。大きくなるにつれ、手伝いをしなくなりましたが、それでも変わらず毎年七段の雛人形は我が家に飾られていました。そして遊びに来たお友達が「すごいね!きれいね!」と目を輝かせてほめてくれたのが、とても嬉しかったことを思い出します。今、こうして七段飾りの雛人形を見ると、あの時の私と母のように、娘と一緒にひな祭りの歌を歌いながら、七段飾りの雛人形を並べたいな…そんな風に強く感じました。
しかし、現在は七段飾りを制作している作家さんがどんどん減少しているのだそうです。もしかしたら、皆さんがお孫さんに雛人形を購入するときには、七段飾りはなくなっているかもしれません…。今やそれぐらい希少価値の高い雛飾りなのです。
五人飾り
男雛、女雛に三人官女を加えた5人飾り。七段飾りを置くスペースはないけれど、華やかにしたい!という方にはおすすめです。
最も種類が豊富!親王飾り
お殿様とお雛様一対を飾るのが親王飾り。今は立ち雛も人気なんだとか。
大進ではゴシック風のデザインや、洋風な親王飾りなども展示されており、主人も興味深そうに見入っていましたよ。
コンパクトさで人気!収納飾り&ケース飾り
収納飾り
飾り台に収納スペースがついている、今一番人気の雛人形です。非常にコンパクトで、飾るスペースも最小限で済むのでお家の広さを選ばないところがポイントですね。
ケース飾り
ガラスケース等のなかに雛人形や飾りがすべて入っており、収納ケースから出せばそのまま飾れる雛飾りです。出し入れがとても楽ですが、ガラスケースの場合はうっかり破損してしまわないよう注意が必要です。
なんともいえないかわいらしさ!木目込(きめこみ)人形
おしゃれなママたちの間で人気なのが木目込みの雛人形。作家さんの個性が反映されたオリジナリティあふれるかわいいデザインが魅力的です。こちらもコンパクトなので飾り場所を選びませんよ。
次女に贈りたい!ケース人形
ケース人形…いわゆる「市松人形」のことです。実は雛人形って、女の子の幸せや健康を願うお守りのようなものなので、ひとりひとつずつが基本。でも、一家に2セットも3セットも…となるとちょっと大変ですよね。そこで長女には雛人形を、次女にはケース人形をプレゼントすることが多いのだそうです。最近のケース人形は、着物が今風だったり、髪型のバリエーションが豊富だったり…でとってもおしゃれなんですよ♪
一緒に選びたい、そのほかの小物
つるし飾り
お雛様をより豪華に引き立ててくれるつるし飾り。親戚の子どもにお祝いとしてつるし雛をプレゼントするケースも多いそうですよ。
被布着
ひな祭りの衣装、被布着。雛人形の脇飾りとして飾るのはもちろん、子どもに着せて記念写真を撮るのもおすすめです。
毛氈(もうせん)
雛人形の敷物につかう緋色の布を毛氈と呼びます。緋色は魔よけの色なので、雛人形には必須アイテム!
名前旗
雛人形の隣に飾るとグンと映えるのが名前旗。大進では、雛人形とセットで購入される方がほとんどなのだそうです。
木札
名前入りの木札も人気の小物。サイズやデザインもさまざまなので、あまりスペースを取れない…という方におすすめ♪
感染対策をしっかりして展示会に行ってみよう!
今年も展示会開催決定!♪
広島のみならず中国地方最大級の規模を誇る大進の雛人形展示会は、広島市南区比治山本町の広島県立広島産業会館で2021年1月15日(金)~24日(日)の間開催される予定です。広島電鉄「南区役所駅」から徒歩1分なのでアクセスも良好。もちろん駐車場も完備されています。もしかしたら入場制限がかかる可能性もあるので、来場の際は事前予約をしたほうが安心ですね。
イベントについて
授乳室完備♪赤ちゃん連れでも安心!
展示会の場内は授乳室も完備されているので、赤ちゃん連れでも気兼ねなく見ることができます。むしろ、場内のお客様はほとんどが赤ちゃん連れでしたよ。
大進の雛人形はどれも一点ものばかり。お気に入りの雛人形を確実にゲットするためには、早めに行って即決することをおすすめします♪
「どんなのを選んでいいのかわからない…」という方は、事前におじいちゃん、おばあちゃんに相談してみるのもアリ。きっとクオリティの高さに感激して快くスポンサーになってくれる…かも?
こだわりの雛人形に出会える大進の展示会!
こだわりの雛人形を多数取り扱っている大進。お店のHPにはカタログもあるので、事前に種類やデザインをチェックすることもできますよ。色々な雛人形を見比べたい、というあなた、ぜひ大進の展示会を訪れてみてください!品ぞろえが豊富な大進の展示会なら、必ず「これだ!」という雛人形に出会えるはず♪
会場にはしっかりアルコールなども用意されるとのこと。しっかり予防対策をしておでかけくださいね♪
イベント名 |
大進 雛人形・五月人形大展示会 |
期間 |
2021年1月15日(金)~24日(日) |
会場 |
広島県立広島産業会館(東館) |
雛人形・五月人形大展示会 HP | |
住所 |
広島市南区比治山本町12-18 |
電話番号 |
082-253‐8111 |
関連記事はこちら▼
担当ライター