【2025年版】広島・中国地方で工場見学ができるスポット15選!

工場見学と聞くだけでもワクワクしてきませんか?施設内を見学するだけでなく、体験型のプランが盛り込まれていることも多く、小さな子供から大人まで、年齢を問わず楽しめます。普段は見られない製品の製造工程を見学しに、ぜひお出かけください!
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
工場見学の楽しいところはココ!工場見学は実は種類が豊富
出典:unsplash
まずは工場見学の種類や魅力、準備しておくと役立つ物などをご紹介しましょう。
工場見学にはどんなものがある?
ひとくちに工場見学と言っても、その種類はさまざま。普段の食卓に並ぶ食品やお菓子、化粧品や車などの機械系の工場見学もあります。ただ単に工場を見学するシンプルな楽しみ方以外にも、その製品の歴史を知れたり、実際に自分の手でつくれたりと、さまざまなプランが用意されているのが一般的です。
工場見学の魅力とは?
工場見学の醍醐味と言えば、やっぱり普段見られない光景を見学できること。製品が完成していく様子を間近で楽しむことができるので、「ありがたみを感じた」「こんな風にうくられていたんだ!」と新しい発見をすることができます!
工場見学に行く前にすること
工場見学に行く前に、まずは予約の有無を確認しましょう。施設によっては、完全予約制のところもあるので、事前に問い合わせておくのが基本!また、体験型のプランが盛り込まれている場合には、エプロンなどが必要な場合もあるので、準備物も確認しておきましょう。
製造工程を記録するために、カメラなどを持参する方も多いはず。その場合は、企業側に撮影してもOKかどうかきちんと確認しておくのもマナーです。
広島市からすぐ行ける!おすすめ工場見学5選
早速、おすすめの工場見学スポットをご紹介していきます。まずは比較的広島市内からすぐに行ける、おすすめのスポットを5つのぞいてみましょう!
広島のソールフードを堪能!Wood Egg お好み焼館 オタフクソース株式会社
広島を代表するソールフードと言えばお好み焼き!そんなお好み焼きに欠かせない「オタフクソース」を製造している会社です。広島市内の小中学生は、実際に学校の社会見学で訪れることも多いのではないでしょうか。オタフクソースの工場見学ではソースの「香り」が楽しめるのが特徴です。施設内では、工場見学以外にも、大型の鉄板でお好み焼き体験をしたり、お好み焼きの歴史などを展示している「おこのミュージアム」の見学をしたりすることができます。ソースをボトルに詰める工程から出荷までを見られるオタフクソース本社工場も徒歩5分の場所にあるので、併せて訪れてみてはいかがでしょうか?
施設名 |
Wood Egg お好み焼館 |
住所 |
広島県広島市西区商工センター7丁目4-5 |
電話番号 |
082-277-7116 |
公式HP |
スナック菓子の代表格!カルビー株式会社 広島みやじま工場
「ポテトチップス」などのスナック菓子でよく知られている「カルビー(株)」。広島県廿日市市にある工場では、かっぱえびせんの工場見学ができます。見学の所要時間は90分ほどなので、子どもも飽きずに楽しむことができるのが人気の秘密。開催日と時間が決まっているので、事前に公式ホームページなどで確認をしておくのがおすすめです。
施設名 |
カルビー株式会社 広島みやじま工場 |
住所 |
広島県廿日市市木材港北16-9 |
電話番号 |
070-7538-8174 |
公式HP |
ヘアケア用品のいい香りに癒される!株式会社ヤマサキ 西風新都工場
出典:株式会社ヤマサキ
株式会社ヤマサキは、ヘアケア用品などの「La Sana(ラサーナ) 」シリーズで知られる広島の化粧品メーカー。工場見学では、製造工程やピッキング作業などが見学できます。新商品の研究開発をしている場所も見られますよ。また、ヘアミストの香りづけ体験ができるので、女性や子どもは特に楽しいはず!公式ホームページサイトに見学可能な日時が案内されているのでチェックしてみてください♪
施設名 |
株式会社ヤマサキ 西風新都工場 |
住所 |
広島県広島市安佐南区伴南2-5-19 |
電話番号 |
082-848-7722 |
公式HP |
広島の銘菓をじっくり見学!やまだ屋 おおのファクトリー
出典:やまだ屋
廿日市市沖塩屋にあるのは、もみじ饅頭を製造・販売している、やまだ屋おおのファクトリー。もみじ饅頭や桐葉菓などを製造している工場をガラス越しに見学できます。工場だけでなく、販売所やギャラリーなどを併設した広くてきれいな施設です。見学の帰りには記念にもみじ饅頭をいただけますよ。2週間前までに申し込みをすれば、もみじ饅頭の手焼き体験もできるので、併せて楽しんでみてください。
施設名 |
やまだ屋 おおのファクトリー |
住所 |
広島県廿日市市沖塩屋2-10-52 |
電話番号 |
0120-44-0010 |
公式HP |
見て食べて楽しめる!福留ハム 広島工場
ハムやウィンナーを製造している福留ハム株式会社。広島市安佐南区の広島工場では、工場見学のみのプランと、手づくり体験もできるプランの2パターンが用意されています。製品に関する質問などにも答えてくれるので、あらかじめ聞きたいことをメモしてから行くのがおすすめ。体験ではウインナーを手づくりでき、できたてを味わえます!完全予約制なので、早めの申し込みがおすすめです。
施設名 |
福留ハム株式会社 広島工場 |
住所 |
広島県広島市安佐北区三入南1丁目7-20 |
電話番号 |
082-278-1186 |
公式HP |
ドライブ気分で行ける!広島市郊外にあるおすすめの工場見学3選
続いては、広島郊外にあるおすすめの工場見学ができる施設をご紹介します。ちょっぴり遠出して、ドライブがてら工場見学を楽しんでみてください!
VR工場見学ができる!八天堂カフェリエ
出典:八天堂ビレッジ
広島空港目の前にある八天堂ビレッジの中内の「八天堂カフェリエ」では、VRゴーグルを装着してくりーむパンの製造工程を見学できる「VR工場見学」が開催されています。八天堂の歴史を学べるほか、パン生地を使ったアート作品、パンデコづくり体験もできるので子どもも楽しめるでしょう。試食やお土産もあるので、見て、つくって、食べて、八天堂の魅力を思いっきり感じてみてください♪
施設名 |
八天堂カフェリエ |
住所 |
広島県三原市本郷善入寺用倉山10064番189 八天堂ビレッジ |
電話番号 |
0848-86-8622 |
公式HP |
瀬戸内海の絶景も一緒に楽しめる!アヲハタ ジャムデッキ
出典:アヲハタ株式会社
広島県竹原市にある「アヲハタ ジャムデッキ」は、実際にアヲハタジャムを製造していた工場を改装した施設。見学したりジャムづくりを体験したりすることができます。施設内にはジャムシアターやギャラリー、工房などもあり、行けばジャムのことを知り尽くせるはず!瀬戸内海を望む場所に位置し、絶景が望めるデッキもあるので、癒しを求めてお出かけしてみるのにもおすすめです。
施設名 |
アヲハタ ジャムデッキ |
住所広 |
広島県竹原市忠海中町1-2-43 |
電話番号 |
0846-26-1550 |
公式HP |
瀬戸内の恵みをたっぷり堪能!阿藻珍味 鞆の浦 鯛匠の郷
広島県福山市鞆の浦にある「阿藻珍味 鞆の浦 鯛匠の郷(あもちんみ とものうら たしょうのさと)」の施設内では、ちくわの手握り・手焼き体験、ふりかけ調合体験など、瀬戸内ならではの魚介を使ったさまざまな体験ができます。ちなみに建物は和瓦葺きに漆喰の白壁と、まるで江戸の浜の蔵屋敷のよう。瀬戸内の文化も感じられるでしょう。
施設名 |
阿藻珍味 鞆の浦 鯛匠の郷 |
住所 |
広島県福山市鞆町後地1567-1 |
電話番号 |
084-982-3333 |
公式HP |
https://amochinmi.co.jp/experience-facility/ |
中国地方で行ってみたい工場見学7選
中国地方には、全国的に有名な製品を製造している工場が数多くあります。そこで、広島県以外にある中国地方の工場見学ができるおすすめスポットをチェックしていきましょう。
中国地方で唯一!株式会社岡山和気ヤクルト工場
中国地方で唯一、「ヤクルト」の製造工程を見学できる「岡山和気ヤクルト工場」。会社概要やヤクルトの商品説明を聞いたり、、ヤクルトの生産工程を見学できたりします。製品の試飲もできますよ♡見学の最後にはヤクルトオリジナルのお土産もあるのだとか。工場見学できる曜日や時間帯は公式ホームページに記載されているので、ぜひチェックしてみてください!
施設名 |
株式会社岡山和気ヤクルト工場 |
住所 |
岡山県和気郡和気町田原下字高柳269 |
電話番号 |
0869-92-5411 |
公式HP |
https://okayamawake-yakult.com/kengaku |
美味しい牛乳とかわいいグッズに大満足!大山乳業農業協同組合 本所工場
出典:大山乳業農業協同組合
白バラ牛乳で有名な鳥取県にある「大山乳業農業協同組合」では、牛乳やヨーグルトのを製造工程が見学できます。機械化されている工程も多く、たくさんの機械が働く様子に大人も子どもも目を奪われるはず!見学所要時間は1時間程度で、見学後は大山乳業の工場直売所「カウィーのみるく館」でお買い物もできます。人気のソフトクリームをはじめ、乳製品やお菓子、白バラグッズも並んでいて、白バラファン必見のアンテナショップなのだとか。鳥取旅行の工程に組み込んでみてはいかがでしょうか?
施設名 |
大山乳業農業協同組合 本所工場 |
住所 |
鳥取県東伯群琴浦町大字保37-1 |
電話番号 |
0858-27-1369 |
公式HP |
バルやバーベキューでお腹大満足!島根ワイナリー
島根ワイナリーの「ワイン醸造館」では、ワインの製造工程を見ることができます。仕込み作業や瓶詰作業をする新鋭機械と設備は必見!併設の即売館では、ワインやぶどうジュースが試飲できますよ。スペシャルなワインを落ち着いた雰囲気で楽しめるバルや、しまね和牛を堪能できるバーベキューハウスなども併設されているので、家族みんなで楽しめる施設です。
施設名 |
島根ワイナリー |
住所 |
島根県出雲市大社町菱根264-2 |
電話番号 |
0853-53-5577 |
公式HP |
お酒好きにはたまらない!キリンビール 岡山工場
中国地方にも「キリン一番搾り」の製造工程を見学できる工場があるのをご存じでしょうか。「キリンビール岡山工場」では、ビールの仕込みからパッケージングまでを見学できます。麦芽の試食やホップの香り体験ができるツアー内容で、見学後には製品の試飲もできますよ。子どもや飲酒できない方には、ソフトドリンクの試飲もあるので安心です。
施設名 |
キリンビール 岡山工場 |
住所 |
岡山県岡山市東区瀬戸町万富678 |
電話番号 |
086-953-2525 |
公式HP |
https://www.kirin.co.jp/experience/factory/okayama/event/is.html |
自然に囲まれた癒しのスポット!サントリー天然水 奥大山ブナの森工場
鳥取県日野郡にある「サントリー天然水 奥大山ブナの森工場」は、自然豊かな場所に位置する工場。プロジェクションマッピングで天然水が育まれる様子を見てから、「サントリー天然水<奥大山>」の製造工程を見学できます。「雪室(ゆきむろ)」という、雪の貯蔵庫も見られるほか、製品の試飲も楽しめますよ。見学後には、製品を使ったオリジナルドリンクづくり体験など、イベントの参加も可能です。なお、1~2月は冬季休業になるのでご注意ください。
施設名 |
サントリー天然水 奥大山ブナの森工場 |
住所 |
鳥取県日野郡江府町大字御机字笠良原1177 |
電話番号 |
0859-75-6114 |
公式HP |
日本刀の魅力を体感!備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館
備前おさふね刀剣の里は、刀剣類を専門に展示している珍しい施設。施設内の備前長船鍛刀場では、日本刀の刀身をつくる様子が見学できます。見られる作業内容は日によって異なりますが、毎月第2日曜日には「古式鍛錬」という熱した鉄を打ち延ばす迫力の光景が見学できますよ。鞘や柄の製作を見られる場所もあるほか、刀剣グッズや武士・侍ゆかりのお土産が買える物産館も。普段目にすることの少ない世界を体感しに、出かけてみてはいかがでしょうか?
施設名 |
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館 |
住所 |
岡山県瀬戸内市長船町長船966番地 |
電話番号 |
0869-66-7767 |
公式HP |
日本最古!株式会社ベティスミス ジーンズ工場
出典:株式会社ベティスミス
国産ジーンズ発祥の地、岡山県倉敷市児島。そこで生まれたのがレディースジーンズの国内初のメーカー、株式会社ベティスミスです。「Betty Smithジーンズミュージアム&ヴィレッジ」は国内唯一のジーンズのテーマパーク。施設内にある「日本最古のジーンズ工場」では、窓越しに工場内を見学できます。工場が稼働している平日には縫製作業も見られますよ。デニムを使った小物づくりの体験コーナーやジーンズの歴史を学べるミュージアム、季節によって収穫体験ができるBetty’sファームなど、見どころ盛りだくさんの施設で大人も子どもも一日中楽しめるはず!
施設名 |
Betty Smithジーンズミュージアム&ヴィレッジ |
住所 |
岡山県倉敷市児島下の町5丁目2-70 ベティスミス本社周辺 |
電話番号 |
086-473-4460 |
公式HP |
工場見学にお出かけして新しい発見をしよう!
中国地方で工場見学ができるスポットを15カ所ご紹介しました。予約をすれば、どなたでも見学できる施設が多いので、お出かけや旅行、夏休みの自由研究などにもピッタリです。いつもとは違った一面から製品を見ると、きっと新しい発見があるはず!興味のあるスポットを探して、お出かけの計画を立ててみてくださいね。
関連記事はこちら▼
担当ライター