IKEAの収納ボックス&アイテム5選!整理収納アドバイザーの愛用品を大公開

この記事をシェアする

多くのママたちが待ちわびていた、2025年秋の「IKEA(イケア)広島」オープン。今回は、整理収納のプロとして仕事をしている筆者が、IKEAのおすすめ収納ボックス&アイテムをご紹介します。長年使い続けているIKEAの愛用品の中から、便利な折りたたみ式のボックスや収納ケースをピックアップしました!丈夫なプラスチック製から引き出しタイプの収納ボックスまで幅広くご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。

IKEAの収納ボックスを使うメリットと選び方

今や、100円ショップでもクオリティの高い収納ボックスが手に入る時代。もちろん筆者も使っていますが、あえて価格が高いIKEAの収納ボックスを使用するのは、なぜでしょうか。

場所や用途によってはIKEAの収納ボックスがおすすめ

筆者がIKEAの収納ボックスを使うのは、高い場所や重いモノの収納。IKEAの収納ボックスは、高い場所から取り出しやすいよう持ち手が付いていて便利です。また、IKEAの収納ケースはプラスチックに厚みがあり丈夫。さらに、ロングセラー商品が多く、買い足しができる点もおすすめポイントです。

IKEAの収納ボックスはどう選ぶ?

IKEAの収納ボックスに限らず、収納アイテムを選ぶ際は以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 収納場所にピッタリ合ったサイズを選ぶ
  • 色・素材・形を合わせる
  • 収納するモノの重さに合わせる

IKEAの収納ボックスは、サイズ展開が豊富。使う場所のサイズにピッタリ合うものを選びましょう。また、収納場所に別々の種類のアイテムが混在していると、せっかく片付けても見た目がスッキリしません。収納アイテムを同じ種類で統一すると色・素材・形が揃うので、扉を開けたときに見た目が整った「うっとり収納」が完成しますよ。

IKEAの収納ボックス&アイテム5選|整理収納のプロが正直レビュー

ここからは、整理収納のプロである筆者が長年愛用しているIKEAの収納ボックスをご紹介しましょう!

小物をまとめて収納できる丈夫なケース|IKEA「UPPDATERA(ウップダテラ)」

 

IKEAの収納ケースの中でも、丈夫なプラスチックとシンプルな見た目が人気の「UPPDATERA」。筆者が使用しているのは同等商品の旧モデル「VARIERA(ヴァリエラ)」ですが、画像のようにキッチンの吊戸棚から片手で出し入れしても歪まない丈夫さが魅力です。お弁当グッズをまとめて収納しているので、忙しい朝に必要なモノを一度にサッと取り出せます。

布団収納に最適な蓋付き収納ボックス!|IKEA「SKUBB( スクッブ)」

軽い素材が人気のIKEAの収納ボックス「SKUBB」。その中でも蓋付きの69x55x19 cmサイズは、布団収納にピッタリです。筆者宅では、シングルサイズの掛け布団と毛布を1枚ずつ収納しています。以前はシーズンオフの布団をたたんで押入れの上段に入れていましたが、IKEAの収納ボックス「SKUBB」は自立するので縦収納が可能。

押入れ下段にゆとりを持って収納できるサイズ感で、持ち手を持ってラクに出し入れできます。ベッドの脚が高い場合、ベッド下収納に使うのもおすすめ。使わないときにはコンパクトに保管できる、折りたたみ式です。

クローゼット&押入れの天袋にジャストフィット!折りたたんでコンパクトにも|IKEA「SKUBB(スクッブ)」

こちらも同じくIKEAの収納ボックス「SKUBB」ですが、高さと奥行きが一般的なクローゼットや押入れの天袋にピッタリの31x34x33cm。天袋は使い勝手が悪く、活用できていない方も多いのではないでしょうか。ピッタリサイズの「SKUBB」を使えば、持ち手を持って簡単に出し入れ可能。筆者宅では「カープグッズ」など、1アイテムごとに箱にラベルを付けて使っています。IKEAの数ある収納ボックスの中でも「SKUBB」は、豊富なサイズ展開と使わないときに折りたたみできる便利さも相まってとても人気の高い商品です。

深めの引き出しが便利!IKEAの収納棚にシンデレラフィット|IKEA「FLARRA (フラッラ)」

細々としたものを収納できる、IKEAの収納ケース「FLARRA」。3段の引き出しは深めの設計で、見た目から想像する以上に大容量です。画像は素材違いの「BLÄDDRA(ブレッドラ)」ですが、一般的な大きさの絆創膏が、取り出しやすいよう縦収納できるサイズ感。一人暮らしの息子宅の細々とした小物を、用途別に1段ずつまとめて収納しています。

単体でも便利に使える「FLARRA」ですが、実はIKEAの収納棚「KALLAX(カラックス)」にシンデレラフィットするように作られています。IKEAの収納ボックスや収納ケースは家具との相性も考えたサイズ展開なので、家具を購入する際はピッタリサイズの収納アイテムもチェックしておきましょう。

シンプルなデザインで幅広い用途に活躍|IKEA「NISSAFORS(ニッサフォース)」

最後にご紹介するIKEAのアイテムは、「NISSAFORS(ニッサフォース)」。収納ボックスではありませんが、筆者が用途を変えながら長年愛用しているおすすめのワゴンです。IKEAのワゴンでは「RÅSKOG(ロースコグ)」が有名ですが、筆者宅はデザインがシンプルで耐荷重も優れている「NISSAFORS」派です。

購入当初は息子が学校の絵の具道具や習字道具などを入れて使い、大きくなると部活道具、受験時期には参考書や問題集…と用途を変えながら使い続けました。大学生になった今では、一人暮らしの部屋の食器収納に使っています。シャープなデザインと、収納部分が浅くモノを出し入れしやすい点が、おすすめポイントです。

プロおすすめのIKEAの収納ボックス、ぜひ実店舗でチェックを!

整理収納のプロである筆者が、長年愛用するIKEAの収納ボックス。特に、シンプルなデザインと、丈夫で使いやすくサイズ展開が豊富な点が、プロ目線でおすすめできる理由です。ついに広島にも、待望のIKEAがオープンします!ぜひ実店舗でサイズや質感を確かめてみてくださいね。実店舗での購入は記事内商品リンクと価格が異なるので、合わせてチェックしてみてください。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする