チャイルドシートを嫌がるときに大活躍の対策グッズ5選!楽しく安全にドライブを

「子どもがチャイルドシートを嫌がる際に、どうやって対策したらいいのかわからない…」という方も多いのではないでしょうか。子どもがチャイルドシートを嫌がる理由は、退屈・不安・不快などさまざま。今回は、チャイルドシートで赤ちゃんが泣く要因と、快適に過ごすための対策グッズをご紹介します。「どうして泣いているの?」「グッズで対策したい!」という方は、ぜひ参考にしてください。
赤ちゃんがチャイルドシートに乗るのを嫌がる・のけぞるのはなぜ?
はじめに、車移動で赤ちゃんがぐずる理由を知り、原因に合わせた対策をしましょう。
思うように動けずに退屈だから
チャイルドシートに座ってベルトをしている赤ちゃんは、家で過ごすときとは異なり自由に動けません。じっと座っているのが退屈で、チャイルドシートを嫌がっている可能性があります。車内で遊べるおもちゃを用意して、楽しく過ごしましょう。
パパ・ママの顔が見えなくて不安だから
赤ちゃんは、普段そばにいるパパやママの顔が見えなくなると不安を感じ、泣いてしまうことも。大人が2人以上乗る際は赤ちゃんの横に1人が座り、遊んだり声を掛けたりすると落ち着きますよ。
車内の温度やにおいが不快だから
車内の温度が暑すぎる、もしくは寒すぎる場合にも赤ちゃんがぐずってしまいます。また、車内のにおいが原因になることも。窓を開けて換気をしたり、クーラーをつけたりと、快適な空間を整えるようにしましょう。
なお、子どもがチャイルドシートに乗らないからといって抱っこで乗車すると、道路交通法違反となります。チャイルドシートを使わないと、事故発生時に赤ちゃんが車外に放り出される危険性があるため、絶対にやめましょう。
チャイルドシートを嫌がる赤ちゃんにおすすめ!対策グッズ5選
赤ちゃんをチャイルドシートに乗せなくてはいけないため、泣いてしまってもやむを得ず運転するパパ・ママも多いのではないでしょうか。ここからは、チャイルドシートを嫌がる0歳・1歳・2歳の子におすすめの対策グッズをご紹介します。
0ヶ月から使えるドライブの相棒!|タカラトミー「Dear Little Hands ふんわりミニメリー くまのプーさん」
チャイルドシートの日除けに付けられる、お出かけ用のミニメリーです。車の揺れに合わせて鈴が優しく鳴るので、車内で退屈している赤ちゃんの興味を引いてくれますよ。プーさんはマジックテープで着脱でき、洗濯して清潔に保てます。
クリップを付けられるところがあれば、チャイルドシートでもベビーカーでも付けられます。また、0ヶ月の赤ちゃんでも安心のやわらかい素材で、生後間もないころから使えるのもポイント!わが家の娘も、いつも一緒のプーさんがいると、チャイルドシートで落ち着いてくれることが多かったです。
ガサガサ・ピカピカ…赤ちゃんが喜ぶしかけが満載|Done by Deer「タイニーアクティビティブック」
表紙のぞうの耳がガサガサと音がするようになっていたり、鏡や歯固めがついていたりと、赤ちゃんの興味を引くしかけが施されています。布製なので軽くてやわらかく、繊細な赤ちゃんの肌を傷つけにくいアイテムです。小さな赤ちゃんも自分の手でページをめくり、夢中になって遊んでくれますよ。かばんにサッとしまいやすい本タイプなのも特徴です。
ドライブやお風呂で大活躍!|Polaristure「くるくるスピンフレンド ハンドスピナー」
裏側に付いている吸盤で車の窓に固定して遊べる、ハンドスピナーのおもちゃです。隣に座ったパパ・ママがハンドスピナーを手でくるっと回すと、滑らかに回転してくれます。3個セットで、車の中だけでなくお風呂の鏡に貼って遊ぶこともできます。娘はくるくる回るハンドスピナーをじっと見つめ、止まると「あ!あ!」ともう1回動かしてほしいと伝えることが多くありました。
ハンドスピナーの周りにあるカラフルな丸の部分は、プッシュポップとしても遊べます。2歳になった現在は、ハンドスピナーよりもプッシュポップとして遊ぶことが増えました。
「え!今、何してるの!?」が減った便利アイテム|Rebalo「クリップミニミラー」
運転中も赤ちゃんの様子をチェックできます。サンバイザーにクリップで止めるタイプで、振動でもびくともしないほどしっかり挟めますよ。わが家ではチャイルドシートに前向きに座るようになってから、使い始めました。鏡で私の顔が見えるので安心するのか、以前よりもチャイルドシートを嫌がる回数が減った気がします。
運転中に子どもが泣いていると心配になって集中できませんが、静かすぎても何をしているのか気になるもの。おもちゃに集中しているのか、寝ているのか、気になるタイミングで振り返らずに確認できてとても助かっています。
ワンオペドライブもこれがあれば安心|Plaisiureux「チャイルドシート 抜け出し防止 ベルト」
チャイルドシートのベルトを固定し、抜け出し防止に役立つグッズです。中央のスナップボタンと、上下2ヶ所のバックルで、しっかりガード!さらにバックルにはそれぞれロックがあるので、赤ちゃんの力では外せません。
しっかりベルト調節をしても、気付いたら腕や肩が抜けてしまっている…というのを防げますよ。乗せ下ろしの際はベルトに付けたままでOKなので、毎回装着する手間がないのも嬉しいポイントです。
赤ちゃんとのドライブを対策グッズで快適にしよう
赤ちゃんがチャイルドシートを嫌がり、車の中で泣く理由には、退屈や不安、不快感などがあります。グッズやおもちゃを使った対策が欠かせません。まずは、チャイルドシートを嫌がる理由を知り、しっかりと対策を講じましょう。今回ご紹介した赤ちゃんとのドライブにおすすめのアイテムを使うと、親子ともに楽しく安全に過ごせますよ。お悩みのパパ・ママは、ぜひお試しください。
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
関連記事はこちら▼
担当ライター