夏のお家プールをさらに楽しく!おすすめ水遊びおもちゃ5選

この記事をシェアする

ジリジリと日差しが照りつける夏、お家プールで思いっきり水遊びを楽しみませんか?今回は、お家プールがさらに盛り上がるおすすめの水遊びおもちゃを5選ご紹介します。リアルな口コミや、よくある質問への回答も掲載。小さな子どもから小学生まで、年齢別に楽しめるアイテムを厳選したので、ぜひお家でのプール遊びの参考にしてくださいね!

お家プールで遊べるおもちゃの選び方

お家のプールで遊べるおもちゃは、安全性を重視し、子どもの年齢や使う環境に合わせたものを選ぶことが大切です。せっかく用意しても、子どもがすぐに飽きてしまったり、使いにくかったりしたらもったいないですよね。ここでは、失敗しないおもちゃ選びのポイントを3つご紹介します。

子どもの年齢と成長に合わせる

おもちゃを選ぶ上で大切なのは、子どもの年齢に合っているかどうかです。乳幼児には誤飲の心配がない大きさのものや柔らかい素材でぶつかってもケガをしにくいもの、浅い水深で安全に遊べる噴水マットなどがおすすめです。少し大きくなってきたら、水鉄砲や水風船など、よりアクティブに楽しめるおもちゃを取り入れるといいでしょう。

片付けやすさや収納場所も考慮する

お家プールは楽しいものですが、意外と大変なのが準備と片付けです。特に毎日水遊びをする場合は、おもちゃの出し入れや乾かす手間も考えたいところ。使い終わった後の水抜きや乾燥など、お手入れや片付けがしやすいアイテムを選ぶと、ママ・パパの負担も減らせます。また、収納スペースが限られている場合は、場所を取らないコンパクトなものや、お風呂でも使える兼用タイプを選ぶのもおすすめです。

遊ぶスペースや場所に合わせて選ぶ

庭やベランダなど、遊ぶ場所によって選ぶおもちゃも変わります。限られたスペースには小型の噴水マットなど、場所を取らないおもちゃがいいでしょう。広い庭があれば、大きな水鉄砲やレインシャワー付きのウォーターテーブルのような大型おもちゃも活躍します。遊ぶ場所に合わせて、最適な水遊びグッズを選んでくださいね。

お家プールにおすすめ!水遊びおもちゃ5選

お家プールをさらに盛り上げる、おすすめの水遊びおもちゃを5つご紹介します。乳幼児から小学生まで、年齢別に楽しめるアイテムを厳選。それぞれの特徴や、どんな遊び方ができるのかを具体的に解説します。実際に購入した人たちの口コミも参考にしながら、ご家庭にぴったりのアイテムを見つけてくださいね。

Toyroyal「やわらかおふろでデラックスセット」

乳幼児に安心!ふわふわ素材の水遊びデビューセット

アヒルや魚などがモチーフの、お風呂でも遊べるデラックスセット。全体的にやわらかい素材でできていて、誤飲しにくいサイズになっているため、安全にお家プールデビューできます。水にプカプカ浮いたり、水を吸い込んで吐き出したりといったさまざまな仕掛けが子どもの好奇心を刺激して人気のおもちゃです。

ママ・パパの口コミ

1歳半の子どもを持つパパ
ビニールプールに浮かべたら、子どもがもう大興奮!アヒルさんを追いかけたり、お魚に水をかけたりして、ずっとニコニコ遊んでいました。やわらかい素材なので、小さい子が触っても安心だし、プールだけでなくお風呂でも使えるのがいいですね。今年の夏はプールとバスタイム、どちらでも大活躍しそうです!

STEP2「レインシャワー ウォーター テーブル」

知的好奇心を刺激!雨が降る不思議な水遊びテーブル

雨のように水が降る「レインシャワー」機能が特徴の水遊びテーブルです。水路や水車、バケツなどさまざまな仕掛けがあり、子どもたちの知的好奇心を刺激します。立ったまま遊べる高さなので、腰をかがめることなく快適に水遊びが楽しめるのも嬉しいですね。複数の子どもが同時に遊べる広さがあり、兄弟やお友だちとの共同遊びにもぴったりです。

ママ・パパの口コミ

3歳の子どもを持つママ
雨が降る仕掛けに、子どもたちは夢中です!水車を回したり、バケツに水を入れたり、飽きずにずっと遊んでくれています。立ったまま遊べるので、ママも楽ちん。知育にも良さそうだし、買って大正解でした!

Ninonly 「噴水マット プレイマット プールマット 直径170cm」

小さな子どもも安心!手軽に噴水遊びが楽しめるプレイマット

ホースに繋ぐだけで、マットの縁から水が噴き出す仕組みの噴水マットです。直径170cmと広めなので、兄弟やお友だちと一緒に遊べます。水深が非常に浅いため、小さな子どもでも安全に水遊びが楽しめます。使わないときは場所を取らずに収納できるのも嬉しいポイント。

ママ・パパの口コミ

1歳の子どもを持つママ
設置が本当に簡単で、すぐに水遊びが始められました。娘は噴水に手を伸ばしてキャッキャと大喜びしています。水深が浅いので、小さい子でも安心して遊ばせられるのが一番の決め手でした。今年の夏は大活躍しそうです!

Bopicokok 「水風船 スプラッシュボール」

繰り返し使えてエコ!準備も片付けも楽々水風船

シリコン製の繰り返し使えるエコな水風船です。マグネット式で簡単に水が充填でき、準備の手間を大幅に削減!割れる心配がないので、小さな子どもから大人まで安心して遊べます。お風呂やプールはもちろん、公園など屋外での水風船遊びにもおすすめ。ゴミが出ないので、後片付けもラクラクです。

ママ・パパの口コミ

小学生の子どもを2人持つママ
これ、本当に便利です!繰り返し使えるからエコだし、なにより水入れが簡単でストレスがないのが最高。当たっても痛くないので、子どもたちも安心して投げ合っています。夏の定番になりそうですね!

HASBRO「ナーフ スーパーソーカー フリップ・フィル ウォーター ブラスター」

4種類の発射モードが楽しめる!超強力ウォーターブラスター!

素早い水の補充が可能で、4つの発射パターンを切り替えられるウォーターブラスターです。887mlの大容量タンクで、頻繁な水補充の必要がなく、夏の屋外での水遊びに最適!小学生以上の子どもはもちろん、大人も一緒に夢中になれる本格仕様で、夏の水鉄砲バトルにぴったりです。

ママ・パパの口コミ

小学生の子どもを持つママ
水の補充が本当に早くて助かります!子どもが飽きずにずっと遊んでいられますね。複数の発射モードがあるのも楽しいみたいで、いろいろな撃ち方を試しては大はしゃぎしています。飛距離も十分あって、本格的な水遊びができますよ!

お家プールおもちゃに関するQ&A

お家プールのおもちゃ選びや遊び方について、疑問や不安はありませんか?ここでは、皆さんがよく疑問に思う点をQ&A形式で詳しく解説します。購入前に知っておきたいことや、より安全に楽しむためのヒントなど、きっと役立つ情報が見つかるはずです。ぜひ参考にして、今年の夏のお家プールを存分に楽しんでくださいね。

Q:お家プールで遊ぶ際、安全面で気を付けることは?

A:お家プールで遊ぶ際は、子どもから絶対に目を離さないでください。どんなに水深が浅くても溺れる危険性があります。また、滑りやすい場所がないか確認し、走らないように注意を促しましょう。おもちゃの素材が安全であるか、破損していないかも確認し、誤飲の可能性がある小さな部品がないか使用前にチェックしてください。

Q:水遊びおもちゃは、どのように手入れすれば長持ちしますか?

A: 使用後は、カビや雑菌の繁殖を防ぐために、おもちゃをきれいに洗ってしっかり乾燥させましょう。特に、水が溜まりやすい部分や複雑な形状のおもちゃは、念入りに。直射日光に長時間当てると素材が劣化する場合があるので、風通しのいい日陰で乾かすのがおすすめです。収納する際は、湿気の少ない場所に保管しましょう。

Q:お家プールの水の交換頻度はどのくらいが目安ですか?

A: 衛生面を考慮して、遊び終わったら毎回排水するようにしましょう。特に、小さな子どもが利用する場合や、複数人で遊ぶ場合は、こまめな交換をおすすめします。次の日も遊ぶから…とそのままにしてしまうとカビや雑菌が繁殖する恐れがあります。

夏のお家時間をもっと楽しく!

今年の夏は、お家プールで子どもたちに最高の思い出を作ってあげましょう!今回ご紹介したお家のプールで遊べるおもちゃを活用すれば、いつもの水遊びが何倍も楽しくなるはず!子どもの年齢や好みに合わせて、お気に入りの水遊びおもちゃを見つけてくださいね。

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする