広島イルミネーションスポット2021年最新情報更新中!レクトも福山も

広島県内には幻想的な景色を楽しめるイルミネーションスポットがいくつもあります。「冬になると毎年家族でイルミネーションスポットへおでかけする」そんな人は2021年も要チェック!毎年おでかけするスポットでも、“今年ならでは”の要素が取り入れられているかもしれません♪昨年は中止だったイルミネーションスポットも、今年は開催しているところもあります。そこで今回は、広島市内エリアから県北エリアまで、県内全域からおすすめの最新イルミネーションスポット情報をご紹介しましょう。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予告なく中止や期間短縮などの措置がとられる場合があります。お出かけの際はご注意ください。
- 平和大通りが光で満たされる!ひろしまドリミネーション2021
- 花火の打ち上げもあり♪イベント満載の備北イルミ
- 過去には子供が喜ぶ恐竜も登場!広島市植物公園 花と光のページェント【終了しました】
- 今年も冬はマリホへ!日本最長級のプロジェクションマッピング「MARIHO DIGITAL ART ROAD」
- レクト(LECT)はクリスマスムードたっぷり!サンタさんに会えるかも?!【終了しました】
- 街を彩る巨大クリスマスツリー基町クレド パセーラ【終了しました】
- 6メートルのもみの木がクリスマス仕様に☆広島アンデルセン
- イタリアのクリスマスがテーマ!エキキターレ
- ディープブルーのLEDは必見!POPOLO PRESENTS 冬の祭り Winter Illumination 2021
- 毎年、市民の心を癒す♪大竹駅前イルミネーション
- 癒しの光に包まれる♪ルクシアタふくやま
- 冬は家族でイルミネーション鑑賞を楽しもう!
平和大通りが光で満たされる!ひろしまドリミネーション2021
※2020年の様子です
平和大通りを中心に、市内中心部一帯がライトアップされる『ひろしまドリミネーション2021』。広島市民や観光客が夜の街を散策し、広島の冬のにぎわいを創出することを狙ったイベントです。昨年は中止となってしまいましたが、2021年は11月17日から開催予定。“おとぎの国”をテーマにした約140万球の光が広島の街に灯ります♡
ドリミネーションのメインエリアである平和大通りでは、光り輝くお城や大きなツリーなどエリアごとにコンセプトの異なるイルミネーションが設置されるのだとか。
※2020年の様子です
今年も大きな木に顔を映し出す演出が!木がおしゃべりしているように見える不思議な演出は必見です!
開催場所 |
平和大通りを中心に、中心部商店街や商業施設などの市内中心部一帯 |
開催期間 |
2021年11月17日~2022年1月3日 |
点灯時間 |
17:30~22:30 |
公式ホームページ |
花火の打ち上げもあり♪イベント満載の備北イルミ
広島県庄原市にある備北丘陵公園では、毎年盛大にイルミネーションが設置されます。通称『備北イルミ』とも言われており、入園料金はなんと無料(駐車料金必須、一部エリアでは別途入場料が必要な場所もあり)。2021年のテーマは「備北、輝く。」で、園内の地形や木々を活かした奥行きがある幻想的ライトアップを予定しています。夜空に浮かぶ星空とイルミネーションのコラボレーションも見どころのひとつです。
まるで物語の中に迷い込んだような気持ちにさせてくれる「銀河鉄道の夜」をテーマにした中広場や、日本の伝統的な情景をテーマにしたイルミネーションが見られるひばの里など、エリアによって違った雰囲気が楽しめます。また、花の広場ではアート集団の「ミラーボーラー」が手掛ける、まるで宇宙のような斬新なイルミネーションが見れるのだとか(別途入場料がかかります)。
さらに、日にち限定で行われる、イルミネーションと花火のコラボレーションにも注目です。3つのエリアでは18:00~19:00の時間帯のどこかで、3分間のうちに100発の花火が打ちあがります。 園内では、電飾されたロードトレインも走行予定です。期間中は毎日運行していますが、人気なので早めに受付終了することも。ロードトレインに乗ってみたい人 は、早めの行動がおすすめですよ♪
他にも日にちによっては楽しいイベントやワークショップなども開催予定なので、公式ホームページなどをチェックしておでかけしてみてください。
こちらの記事もチェック!
開催場所 |
国営備北丘陵公園(広島県庄原市三日市町4-10) |
開催期間 |
2021年11月6日~2022年1月10日 |
点灯時間 |
17:30~21:00(毎週土曜は22:00まで点灯) |
公式ホームページ |
過去には子供が喜ぶ恐竜も登場!広島市植物公園 花と光のページェント【終了しました】
11月末から12月中旬までの土日、祝日 に開催される『広島市植物公園 花と光のページェント』。イルミネーションやキャンドルで作られた巨大平面ツリーや植物のライトアップなど、毎年見どころ満載です♪
※2019年の様子です
これは2019年に開催された際の巨大平面ツリーの様子。巨大平面ツリーは2021年も登場予定で、上手に写真に収めたい!と考えている方も多いはず。平面ツリーを上手に撮影するには、高台にのぼるのがコツです。ツリー周辺のイルミネーションもいっしょに一望できるのは、高台ならではの美しい光景です♡上下左右と、さまざまな角度からキラキラのイルミネーションを堪能してみてくださいね。
他にも、星野降る丘や冬の流星群、植物のライトアップなど、さまざまなテーマのイルミネーションを見ることができるそうですよ。園内は広いので早めに入園して園内を見て回り、暗くなってからイルミネーションを楽しむ方法もアリ!
開催場所 |
広島市植物公園(広島市佐伯区倉重3-495) |
開催期間 |
2021年12月4日(土)から12月23日(木・祝)の間 |
開園時間 |
夜間入園期間中9:00~21:00(ライトアップは16:30~21:00まで)※入園は20:30まで 通常開園9:00~16:30(入園は午後4時まで) |
公式ホームページ |
今年も冬はマリホへ!日本最長級のプロジェクションマッピング「MARIHO DIGITAL ART ROAD」
広島市西区に位置するマリーナホップ内にある海辺の遊歩道プロムナードデッキをスクリーンに、プロジェクションマッピングが投影される『MARIHO DIGITAL ART ROAD(マリホ デジタル アート ロード)』。日本最長級の160メートルという迫力満点のスケールが魅力です♡投影中は映像を眺めるだけでなく、デッキの上をお散歩することもできます。10分間のうちにどんどん映像が変わっていくので、一瞬たりとも目を離せませんよ!
投影は20分間隔。せっかくなので何回か見ておくのがおすすめです。投影場所周辺のレストランに入ったり、マリーナサーカスで遊んだりしながら、次の投影時間を待ちましょう♪まるでイルミネーションのようなこのプロジェクションマッピングは、1年中毎日開催されています。冬だけでなく春や夏、秋など、季節ごとの風を感じながら満喫してみてください。
開催場所 |
マリーナホップ(広島県広島市西区観音新町4-14-35) プロムナードデッキ |
開催期間 |
毎日(休館日などを除く) |
点灯時間 |
日没後~21:00 ※20分間隔で約10分間の映像を投影 |
公式ホームページ |
https://www.marinahop.com/ |
レクト(LECT)はクリスマスムードたっぷり!サンタさんに会えるかも?!【終了しました】
商工センターエリアにあるLECT(レクト)では、施設を囲むようにイルミネーションが点灯されます。
1階の「食の庭」には、大きなクリスマスツリーが♪ツリーからは10分ごとに音楽が流れ、イルミの色が変わります!
今年は「クリスマスワンダーランド」をテーマに、トナカイやジュエルと呼ばれる輝くオブジェも登場。バス停近くには光のトンネルもありますよ♡ショッピングやディナーなどを、イルミネーションといっしょに楽しむのもおすすめです。
12月には、サンタクロースとの撮影会「サンタさんに会おう!」を開催予定!新着情報はLECT公式サイトにて順次公開します。
開催場所 |
LECT(広島県広島市西区扇2-1-45) |
点灯時間 |
ツリー点灯時間/9:00~22:30 |
公式ホームページ |
街を彩る巨大クリスマスツリー基町クレド パセーラ【終了しました】
広島のショッピングスポット、基町クレド パセーラでも毎年イルミネーションが楽しめます。広島の街を彩る高さ15メートルのクリスマスツリーをはじめ、街路樹を含む約5万球のLEDが点灯♪ファミリーやカップルなど、多くの人が訪れるイルミネーションスポットです。
※2020年の様子です
クリスマスツリー前のステージではイベントが開催されることも。イベントがないときはステージ上の羽根のモニュメントを使って記念撮影を楽しめます。パープルやホワイトなど、時間によっていろんな色に変わる夜間のクリスマスツリー。パセーラでの買い物や食事の後はぜひ立ち寄ってくださいね!
開催場所 |
基町クレド(広島県広島市中区基町6-78)1F ふれあい広場 |
点灯時間 |
16:00~24:00 イルミネーション開催期間は 11月12日(金)〜12月25日(土) |
公式ホームページ |
6メートルのもみの木がクリスマス仕様に☆広島アンデルセン
※2020年の様子です
2020年8月、約4年半ぶりにオープンしたベーカリー広島アンデルセン。再オープンと共に新しくできたアンデルセンのお庭、ヒュッゲパークにあるお店のシンボルツリーはもみの木です。クリスマス仕様にライトアップされ、一気にクリスマスムードが高まっています。
※2020年の様子です
ヒュッゲパークでは、毎日17:00からイルミネーションが点灯し、キッチンカーではデンマークのクリスマス伝統お菓子やホットワインなども提供。店内でもクリスマスにちなんだパンやシュトレンなども販売されています。クリスマス時期のお土産や自分のティータイムのお供にもよさそうですね。2021年は11月25日17:00から点灯開始です!
開催場所 |
広島アンデルセン(広島県広島市中区本通7-1)お庭「ヒュッゲパーク」内 |
点灯時間 |
17:00~23:00(お店の閉店後はヒュッゲパークには入れません)(2020年情報) |
公式ホームページ |
https://www.andersen.co.jp/hiroshima/bakerymarket/hyggepark/ |
イタリアのクリスマスがテーマ!エキキターレ
出典:エキキタまちづくり会議
広島駅の北側にあるイベント通りのエキキターレでもクリスマスのイルミネーションを楽しむことができます。
2020年のクリスマスマーケットのテーマはイタリアン。イタリア国旗(トリコローレ)をイメージした3色のイルミネーション「エキキタルーチェ」が点灯され、人々の目を楽しませてくれていましたよ。2021年にはどんなイルミネーションが楽しめるかワクワクです。エキキターレ周辺には、注目のお店が数多く出店しているので、ショッピングやグルメを楽しみながら、キレイなイルミネーションもチェックしてみてくださいね。
開催場所 |
広島テレビとグラノード広島間のイベント通り「エキキターレ」(広島県広島市東区二葉の里3-5-7) |
点灯時間 |
17:00~23:00(2020年情報) |
※この情報は2020年のものです。最新情報については公式サイトをご確認ください。
ディープブルーのLEDは必見!POPOLO PRESENTS 冬の祭り Winter Illumination 2021
広島県三原市にある、三原市芸術文化センターポポロの芝生広場で開催される「POPOLO PRESENTS 冬の祭り Winter Illumination 2021」。約9万球のLEDライトが、幻想的で非日常の世界を創り上げています。瀬戸内海をイメージした、芝生広場に広がったディープブルーのLEDは必見!ピアノやハープ、コントラバスのオブジェも設置されています。17:00~21:30の点灯時間中は、30分ごとにシャボン玉の演出もあります♪建築物としても魅力的なポポロで、イルミネーションを楽しみませんか?2021年11月5日から2022年1月10日まで開催です。
開催場所 |
三原市芸術文化センターポポロ 芝生広場(広島県三原市宮浦2-1-1) |
点灯時間 |
17:00~21:30 ※12/15,12/29~1/3は休館日のため点灯なし |
毎年、市民の心を癒す♪大竹駅前イルミネーション
出典:大竹市ホームページ
JR大竹駅から歩いてすぐの位置にある、花の道広場で開催される『大竹駅前イルミネーション』。駅から近く、気軽にイルミネーションを楽しめるのが魅力です。市民団体が一丸となってライトを設置する毎年好評のイベントで、多くの人が訪れます。ちょっぴり足をのばしてイルミネーションを見に行ってはいかがでしょうか♡
開催場所 |
大竹駅 (広島県大竹市新町1-1) 花の道広場 |
点灯時間 |
18:00~21:30 (2020年情報) |
公式ホームページ |
※この情報は2020年のものです。最新情報については公式サイトをご確認ください。
癒しの光に包まれる♪ルクシアタふくやま
※2020年の様子です
2020年で開催9回目を迎えたルクシアタふくやま。ルクシアタは“灯りで彩られた劇場”という意味で、冬の福山を幻想的に照らし出します。2020年は、医療従事者の方々に感謝を表すと共に、市民の安らぎや癒しとなるよう、そして新型コロナウイルスの終息を祈る場として開催されたそうです。イルミネーションが点灯されるのは、JR福山駅前の広場をはじめとする市内中心部エリア。2019年は昼間に見ても思わず目をうばわれるアートな要素のあるおしゃれなツリーなど、ちょっぴりめずらしいイルミネーションが見られました。2021年のイルミネーションも楽しみですね。
開催場所 |
福山駅前広場周辺(広島県福山市三之丸町30-1周辺) |
点灯時間 |
17:00~22:00(2020年情報) |
公式サイト |
※この情報は2020年のものです。最新情報については公式サイトをご確認ください。
冬は家族でイルミネーション鑑賞を楽しもう!
冬ならではのイベント、イルミネーション。寒い季節ですが、キラキラと輝くイルミネーションに心はほっこり温まりそうですね。今年もコロナ禍でなかなかおでかけが難しかったかもしれませんが、2021年の思い出作りに家族でおでかけしてはいかがでしょうか♪まずはアクセスしやすい市内エリアから、家族の予定を合わせてちょっぴり足をのばして…感染症対策を万全に、開催期間中にいろんなイルミネーションスポットへ行ってみてください。県内を飛び出して、中国地方のイルミネーションにおでかけしてみるのもいいですね。
関連記事はこちら▼
担当ライター