虫歯を予防したい!子どもの歯の健康を考えるママ&パパ向けグッズ5選

「子どもの虫歯を予防して健康な歯を守ってあげたい」と思うママやパパも多いはず。しかしながら、歯磨きが嫌いだったり、突然おやつをほしがったりする子どもの対応に悩むこともありますよね。今回は子育て中の筆者が、「使って良かった!」「あって助かった!」と実感した、おすすめグッズをご紹介。子どもの歯の健康を考えるママ&パパに向けた情報にぜひご注目ください。
子どもの虫歯を予防したいけれど…イヤイヤ対応はママやパパにとって大変!
筆者自身も子育てする中で、「虫歯を予防したい」「子どもが嫌がって大変…」という2つの気持ちで日々悩んでいました。まずは筆者が経験した“虫歯予防にまつわる悩み”をご紹介しましょう。
- 「歯磨きしよう」と声をかけたら一気に機嫌が悪くなり、泣いたり逃げ出したり…
- 歯磨きの体勢に持ち込んだものの、すぐに嫌がり始めてしっかり磨けないまま終了…
- デンタルフロスも使ったほうが良いと歯科でアドバイスされたけれど、わが子はお気に召さない様子…
- 突然の「おやつ食べたい!」攻撃。おやつは決まった時間だけにしたいところ…
こんな悩みを抱える中で筆者が注目したのは、“歯磨き”と“おやつ”の2つ。「どちらも子どもが乗り気になれば解決も見えてくるのでは…?」と対策を考えることにしました。子どもにとって歯磨きのストレスが少なくなれば嫌な気持ちも和らぐはず。おやつも「ダメ!」ばかりではなく、子どもの食べたい気持ちに寄り添うことを考えました。
虫歯予防におすすめのグッズ5選│歯磨き以外の食べ物系もチェック
筆者が「ぜひ子育て中のママやパパに試してほしい」と実感する、虫歯予防につながるおすすめグッズをご紹介!使ってみたからこそ感じる魅力ポイントも必見です!
フッ素配合のしっかり磨ける歯磨き粉│ライオン歯科材株式会社「Check-Up kodomo」
わが子も例に漏れず歯磨き嫌いのタイプ。「歯磨き粉が美味しくない」と言うわが子のためにいろいろなメーカー品を試した中、ハートを射止めたのがこちらの「Check-Up kodomo(チェックアップコドモ)」です。口の中にフッ素をより長く留める処方になっていて、泡立ちが少なくしっかり磨けるところが筆者の推しポイントです!
わが子はどうやら“歯磨き粉のスーッとする感じ”が苦手なよう。筆者自身、こちらを使ってみて「歯磨き粉特有の清涼感とフルーツの香味がマイルドだな」と感じました。もちろん味の好みや感じ方には個人差がありますが、“歯磨き粉が美味しくない問題”にお悩みの方は試してみる価値あり!味はアップルとストロベリーもあるので、子どものお気に入りが見つかれば毎日の歯磨きタイムがぐっと楽しくなりますよ。
まるでご褒美のよう!香味と甘味強めのプラスケアグッズ│ライオン歯科材株式会社「Check-Up gel」
「Check-Up gel(チェックアップ ジェル)」は研磨剤の入っていないジェル状歯磨き剤なので、いつもの歯磨きのプラスケアとして活用しています。“磨くというより塗る”といったイメージで、歯全体をトリートメントするようにジェルを塗布。その後は軽く口をすすぐだけ、と使い方も簡単です。
こちらはバナナ味ですが、他にもフッ素含有量の異なる複数のフレーバーがあります。実際に使ってみましたが、フルーツの香味や甘味が強い印象です。その甘さからご褒美のように感じられるのか、わが子は「甘くておやつみたい!」と気に入っています。
奥歯のケアもスムーズ!│ライオン歯科材株式会社「DENT.EX ウルトラフロス」
子どもの歯磨きと合わせてデンタルフロスを使うとき、「何だか使いづらい」と感じたことはありませんか?持ち方や角度を変えながら時間をかけてデンタルフロスを使うのは、子どもにとってはストレスに。その結果、筆者は“フロス拒否問題”に陥りました…
そこで導入したのが、Y字のホルダータイプの「DENT.EX(デント イーエックス)ウルトラフロス」。奥歯に当てやすい形状と、高い耐久性が魅力ポイントです。スムーズに扱えるようになったおかげでデンタルフロスタイムが短くなり、わが子も負担に感じなくなったのか、今では自分で好きな色を選んで持ってきてくれるほどです。
1粒で2種類の食感を楽しめる│B.S.A.「リラックマ キシリトール グミ」
歯磨き後のご褒美として、虫歯予防タブレットを愛用しているママやパパもいるでしょう。筆者も使ったことはありますが、わが子がハマったのはグミ!砂糖不使用のキシリトールグミなので、歯磨き後はもちろんおやつシーンにも活躍します。
「リラックマ キシリトール グミ」の魅力ポイントは、キシリトールグミの中ではちょっぴりめずらしい“1粒で2種類の食感を楽しめる”ところ。外側は噛み応えのあるヨーグルトグミ、内側はとろけるようなイチゴ味のグミです。
「市販のグミにはいろいろな食感があるのに、キシリトールグミはバリエーションに限りがあるな」と感じていたときに出会ったこちらのグミ。味の好みはもちろん、食感にも注目して子どものお気に入りを探してはいかがでしょうか。
砂糖不使用&カロリー控えめ│デンタルフィット「歯医者さんからのリカルチョコレート」
筆者は虫歯予防のためにわが子のチョコデビューをなるべく遅くしたいと思っていましたが…チョコへの憧れはどんどん大きくなる一方。そこで導入したのが砂糖不使用の「歯医者さんからのリカルチョコレート」です。
一般的なチョコと同じように甘いのに、カロリーは控えめ。個包装で持ち運びにも便利です。わが家では、子どもの「おやつ食べたい!」という声にも、とっさに対応できるお助けグッズとして活用しています。家でも外出先でも、時間を問わず突然おやつをほしがることが多々…毎回あげるわけにはいきませんが、困ったときに何度も助けられています!
子どものチョコが食べたいという気持ちに応えられ、親も嬉しい気持ちに。チョコデビューを心配していた気持ちも和らぎ、おやつのカロリーが気になるときや、少量で満足感を得たいときにもぴったりですよ。
わが子に合うのは?という視点でグッズを試してみよう
ママやパパの立場から“わが子の歯の健康のために”と手を尽くしても、子どもが嫌がってしまうと対応に困りますよね。そんなときはおすすめグッズを試してみて、子どもの反応を見てみましょう。活用方法や便利さを感じるシーンは家庭によって異なるもの。「わが子だったら…」「こんな活用の仕方もできるかも?」とぜひイメージしてみてください!
【監修者プロフィール】
子育てと仕事を両立しながら、お口の健康にも向き合う現役ママ歯科衛生士&WEBライター。3児の子育て経験を生かし、「ママだからこそ届けられるリアルな視点」を大切に、子育て世代に寄り添った情報発信を行っている。現在は訪問歯科の現場に立ちながら、歯科・育児ジャンルを中心に執筆活動中。歯科に関する記事の監修も担当している。 |
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
関連記事はこちら▼
担当ライター