ベビーカーで使えるおすすめフットマフ3選!冬のお出かけも快適に

この記事をシェアする

寒い季節に赤ちゃんと外出する際、防寒対策が欠かせません。そんなときに便利なのが、ベビーカーで使える「フットマフ」です。ブランケットや上着とは違うメリットがたくさんあります。今回は、フットマフの魅力や選び方、さらにおすすめ商品を厳選してご紹介します。冬のお出かけを快適にしたいママ・パパは、ぜひチェックしてください。

フットマフとは?

フットマフは、ベビーカーに装着して使う防寒グッズです。寝袋のように赤ちゃんを包み込み、ファスナーやボタンで簡単に開閉できます。ボアやフリース、カシミヤなど、保温性の高い素材が使われており、防風性に優れたタイプも多くあります。さらに、赤ちゃんが動いても落ちる心配がなく、ブランケットよりも安定して使えるため、冬場のベビーカー移動におすすめです。

フットマフのメリット

「フットマフって本当に必要?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、実はいくつものメリットがあります。具体的に見ていきましょう。

防寒できる

ベビーカーは、地面からの冷気や風の影響を受けやすく、しっかりとした寒さ対策が欠かせません。まだうまく体温調節ができない赤ちゃんにとって、ブランケットだけでは少し心もとない場合もあります。しかし、フットマフがあれば、寒い季節も安心してお出かけできるでしょう。

お出かけ準備が楽になる

近場の外出でも、防寒するために上着を着せたり靴を履かせたりと、支度は意外と手間がかかります。しかし、フットマフがあれば、まるでお布団に包まれているように暖かく、ファスナーを開ければ体温調節も簡単にできます。部屋着のままでも出かけられるため、支度時間の短縮ができ、外出準備がグッと楽になります。

ベビーカーを嫌がりにくくなる

体全体を包み込むフットマフは、赤ちゃんにとって暖かく心地よい空間をつくります。寒い日でも赤ちゃんがベビーカーを嫌がりにくく、ママ・パパもスムーズに外出できるでしょう。

フットマフの選び方

魅力の多いフットマフですが「どれがいいのかわからない…」と迷う方もいるでしょう。次に、購入前に確認しておきたいポイントをご紹介します。

ベビーカーに対応しているか確認する

フットマフは、日本製・海外製ともに多くの種類が販売されています。そのため、購入の際は、お持ちのベビーカーに対応しているかをチェックする必要があります。着脱のしやすさや、装着したまま折りたためる便利さなど、ライフスタイルに合わせて選びましょう。

素材を確認する

フットマフは赤ちゃんの肌に触れる部分が多いので、素材選びも大切です。ボア・フリース・フェザー・ダウンなど、保温性と肌触りの良さを兼ね備えた素材を選びましょう。また、新生児から対応しているタイプが多く、赤ちゃんの肌質に合わせて検討すると安心です。

機能を確認する

フットマフには、ベビーカーに取り付けられるタイプのほか、ボタンやファスナーを開くとブランケットとして使えるタイプ、抱っこ紐と併用できるケープタイプなどがあります。フットマフとしてだけでなく2wayで使えたり、折りたたんでコンパクトに収納できたりするタイプは、利便性が高くおすすめです。

お手入れしやすいか確認する

フットマフは保温性が高く、寝ているときに汗をかきやすいため、お手入れのしやすさは重要なポイントです。また月齢が低い場合、食べこぼしやおむつ汚れでフットマフを汚す頻度も高くなるため、自宅の洗濯機で丸洗いできるタイプはお手入れがしやすく便利でしょう。

赤ちゃんとのお出かけに便利!おすすめフットマフ3選

ここからは、使いやすさと機能性に優れたフットマフを3点ピックアップしてご紹介します。

サイベックス「スノッガ2」

軽い・暖かい・かさばらない!ママにうれしい万能フットマフ

軽くて保温性に優れたフットマフです。ウインタースポーツウェアにも使われる高機能中綿「シンサレート」を採用し「軽いのに暖かい」を実現。重さは400gと軽量で、コンパクトにたためるのでバッグに入れてもかさばりません。天候を選ばず一年中使える汎用性の高いアイテムです。

ママ・パパの口コミ

2歳男の子ママ
寒い季節に大活躍です。軽くて暖かいのはもちろん、ベビーカーに付けたまま使えるので、取り外しの手間が省けて助かります。

材質

ナイロン

寸法

‎長さ90cm/幅50cm/高さ2cm

重量

400g

エアバギー「フットマフ トップライン」

成長してもぴったりフィット!長く使えるフットマフ

赤ちゃんの成長に合わせて調節でき、長く使える実用性の高いフットマフです。上質なスウェード素材で手触りがよく、「サーモライトエコメイド」を使用し、保温性はもちろん環境にも配慮されたアイテム。前面が2種類の開け方で大きく開くので乗せおろしが簡単、さまざまなベビーカーに対応しているのもうれしいポイントです。

ママ・パパの口コミ

1歳男の子ママ
風でブランケットがめくれる心配もなく、ファスナーを開け閉めして温度を調整できるのがとても便利だと感じました。

材質

【中材・内側・表地】ポリエステル

【背面】ポリエステル・ポリウレタン弾性繊維

寸法

‎長さ93cm/幅42cm

重量

990g

エロディ「フットマフ」

ファッション性も機能性も両立!おしゃれさんにぴったりのフットマフ

耐久性が高く、レトロなデザインがおしゃれなフットマフです。撥水加工で雨や泥をはじき、洗濯機で丸洗いできるためお手入れも簡単。まるでお布団に包まれているかのような快適さも魅力です。さらに、バリエーション豊富でウィリアム・モリスとのコラボデザインもあるため、ファッション感度の高いママ・パパにおすすめです。

ママ・パパの口コミ

0歳双子ママ
冬の寒さや風の強い日でも頼れるフットマフです。また、赤ちゃんが包まれている可愛い姿を見ると、お出かけが楽しくなります。

材質

‎ポリエステル

寸法

長さ97cm/幅52cm/高さ7cm

重量

‎900g

フットマフ選びの際によくある質問

寒い季節になると、フットマフの購入を考える方も増えるでしょう。ここからは、よくある質問とその回答をまとめました。ぜひ参考にしてください。

Q:フットマフの使用期間は?

A:ベビーカーを使用している期間であれば、いつでも使用可能です。基本的にはベビーカーを使う月齢向けですが、メーカーによってサイズや対象年齢が異なる場合があるため、購入前に商品情報をチェックしましょう。

Q:おすすめのブランドは?

A:ご紹介した「エロディ」や「サイベックス」は、デザイン性が高く高級感のあるブランドです。一方「アップリカ」や「エアバギー」は、日本メーカーならではの使いやすさや快適性が魅力。さらに、パパと兼用するならスタイリッシュな「ノースフェイス」が人気です。それぞれ特徴が異なるため、ライフスタイルや好みに合わせて選びましょう。

Q:フットマフはブランケットで代用できる?

A:クリップを使いケープやブランケットを固定して代用できますが、赤ちゃんが足をバタバタしたり引っ張ったりすると落ちる可能性があります。そのため、寒い地域や真冬のお出かけには、フットマフを活用するのがおすすめです。

フットマフを活用して冬のお出かけを楽しもう!

冬の寒い日でも、フットマフを活用することで赤ちゃんも快適に過ごせます。暖かさはもちろん、見た目のかわいさやお手入れのしやすさなども考慮して選べば、寒い日のお出かけもより楽しい時間になるでしょう♪ぜひ、この記事を参考にご自身に合ったフットマフを選んでみてくださいね。

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする