新生児のオムツ替えに!使って良かった便利なお助けアイテム3選

この記事をシェアする

初めてのオムツのお世話はとにかく大変。慣れないオムツ替えに加えて、交換する頻度も多く、「気をつけていても背中漏れしてしまった!」ということもありますよね。イレギュラーなことが多い新生児のオムツ替えでは、便利なアイテムがパパやママの救世主になります。今回は、便利なお助けアイテムを3つピックアップしました。ニオイや汚れの問題に悩んでいる方必見です!

オムツ替えの悩みを解決するポイント

オムツのお世話をしていると「オムツ替えの頻度が多くて、お尻が赤くなってしまう…」「オムツ替えのたびにうんちをするから、汚れやニオイが気になる…」などの悩みがつきものです。ここでは、そんな悩みを解決できたポイントをお伝えします。

刺激を抑えて優しい素材を使用

新生児は特に排便回数が多いため皮膚が汚れやすく、お尻を拭く頻度も増えます。その結果、赤くなってしまうことも。悪化させないためにお家でできることは、刺激の少ない成分で作られたオムツやお尻拭きを使用することです。排泄をしたら早めにオムツ替えをしてあげることも大切。オムツを替える際は強く拭かず、清潔にした後はワセリンなどで皮膚の保護をしてあげましょう。
【オムツを替える際の注意点】新生児の関節は非常に柔らかいため、足を引っ張らず、膝裏を持って優しく持ち上げましょう。足を突っ張る場合は足裏に手を当て、お腹側に押し上げ、優しく膝を曲げると自然な形になります。

お尻もお部屋も清潔を保つために

オムツ替えトラブルの代表である背中漏れや横漏れ。新生児のうんちは水分量が多いため、オムツのズレに気をつけていても漏れてしまう場合があります。そんなときは慌てず、一呼吸おいてオムツを交換する準備。オムツ替えシートを敷いた上に赤ちゃんを寝かせ、衣類や布団などの汚れを最小限にできるように気をつけて交換します。交換したオムツとシートは、防臭効果のあるビニール袋に入れて処理しましょう。
汚れてしまった服などは、手袋をしてぬるま湯で下洗いをします。シミが残る場合は衣類用の酸素系漂白液に漬け置きし、その後洗濯をすると衛生的です。

オムツ替えに便利なお助けアイテム3選

ここからは、オムツ替えをサポートしてくれる便利なアイテムを3つご紹介します。

心地よい温かさでお尻さっぱり!手口ふきにも|Combi「クイックウォーマー コンパクト」

Combiの「クイックウォーマー コンパクト」は、お尻拭きを快適な温度に温められるアイテムです。片手でロックが開くフタなので、オムツ替え中でも楽に開閉可能。シートを押し上げてくれる構造で、最後の1枚まで温かい状態で簡単に引き出せます。
思わぬお助けポイントだったのが、ワンタッチで開閉できるのに赤ちゃんがイタズラしにくいところ。貼るタイプのお尻拭きのフタは、息子が遊びながら何度も付け外すうちに貼りつかなくなって、シートが乾いてカサカサに…。しかし、クイックウォーマー コンパクトは、開閉ボタンに必要な力加減が絶妙で、赤ちゃんの力ではなかなか開けることができません。ヒーター部分に安易に触れないため、安心して使えるのも魅力です。
手口拭きと共用できるシートを使用すれば、お尻拭き以外にも使えてより便利に。我が家では、寝起きに目やにが出やすい息子の顔拭きにも使っています。冷たい状態のシートよりも汚れが取れやすいので、朝の支度でも大活躍!顔拭きが苦手な息子も嫌がらなくなりました。

サイズ

幅21.7×奥行き15.9×高さ12.6cm

重量

791g

必要加温時間/加温可能枚数/温度

30分~60分

上部5枚45℃

電源

コンセント/バッテリー、スイッチなし

対応可能お尻拭きパッケージサイズ

幅17.0×奥行き11.0×高さ6.5cm以下

※使用できないお尻拭きのタイプ

・フタつきのもの

・トイレに流せるタイプのもの

・乾きが著しいタイプのもの

※上記のものは温めが不充分になったり、破れてしまったり、お尻拭きとして機能しなくなったりする場合があります。


気になるニオイをカット!たっぷり捨てられるコンパクトなゴミ箱|Combi「5層防臭おむつポット スマートポイ」

Combiの「5層防臭おむつポット スマートポイ」は、気になるニオイを漏らさないオムツ用のゴミ箱です。筒状になっている専用のゴミ袋をセットし、ゴミ箱がいっぱいになったらフタ裏に付属したカッターでゴミ袋をカットします。息子1人の使用量では週に1回のゴミ捨てで済むので、見た目よりも大容量なのが嬉しいポイント。ゴミ袋のカートリッジは月に1回くらいのペースで交換しています。
フタを開けてオムツを押し込むだけで、片手で捨てられて便利♪二重になったフタがしっかり閉まるので、ゴミ捨ての日まで嫌なニオイを感じません。
置き場所に悩む大きなオムツ用ペールとは異なり、場所をとらないサイズなので、省スペースで使えるのもお気に入りです。

サイズ

幅29.1×奥行き24.6×高さ44.2cm

重量

1.6kg

セット内容

本体・カートリッジ1個

オムツ処理枚数(目安)

カートリッジ1つにつき約180枚分

(Sサイズオムツ)

持ち歩きにも便利!使いやすくて肌に優しい吸水シート|kerata「吸水おむつ替えシート 50枚入り」

kerataの吸水おむつ替えシートは、縦45cm×横33cmの使い捨てタイプ。三層構造でしっかり水分を吸収するから安心して使えます。繰り返し使うタイプのシートは外出先で汚れると使えなくなってしまいますが、kerataの吸水おむつ替えシートは使い捨てなので心配いりません。
かさばらないので、オムツを収納しているワゴンに数枚常備して、いざというときにすぐに使えるよう準備しています。我が家ではオムツ替え以外に、ミルクの吐き戻しやご飯の食べこぼしのキャッチにも使用。
また、防災リュックに常備しやすく汎用性が高いので、お気に入りになっています。シートは天然素材の柔らかな肌触りで、赤ちゃんの肌にも優しい設計が魅力です。

 

サイズ

幅45×奥行き33cm

容量

50枚/1パック

重量

800g/1パック

素材

ポリオレフィン不織布、ポリオレフィン樹脂、綿パルプ、ポリエチレン、高分子吸収材

お助けアイテムで気持ち良いオムツ替えを!

新生児は全身が柔らかく、オムツ替えで足を持ち上げるだけでもヒヤヒヤしますよね。しかし、赤ちゃんのオムツ替えはスピーディに進めなければ、交換している間におしっこやうんちが出てしまうことも。親子ともに快適なオムツ交換ができるよう、今回ご紹介したアイテムの利用を、ぜひ検討してみてください。
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする