広島発!雛人形の注目ブランド「人と木」おしゃれ&温もり感じるアイテム、選ぶなら今♪

2026年にお子さんが初節句を迎えるママやパパ、雛人形はもう決めましたか?人気の雛人形は年明けには売り切れになる場合もあるので、探すなら今から行動するのがおすすめ!そこでチェックしたいのが、広島の企業が手掛けるブランド「人と木」。木のぬくもりを感じる洗練されたデザインの節句アイテムを販売する注目のブランドです。今回は「人と木」の魅力と、ブランドを代表する素敵な商品をご紹介しましょう。
木を使った雛人形から絵本棚まで!「人と木」なら一生ものに出会える
広島発の人気ブランド「人と木」って知ってる?
出典:人と木
「人と木」は、広島の企業『ウィニーズホールディングス』が手掛ける注目のブランド。2016年にスタートした同ブランドは、ネット販売がメイン。実店舗がないにもかかわらず、全国各地にファンがいるほど注目を集めています。
「人と木」では“モノを大切に、自分らしく暮らす”をテーマに、無垢材を使用した子ども向け家具や節句アイテムなどをメインに販売しています。天然木を使用し、ほとんどを職人がひとつひとつ手作業で作っているのも特徴で、一生大切にしたいと思えるものばかり!ちょっとしたメンテナンスをすることで、長く愛用できる製品を製造・販売しています。
また、雛人形に知育要素を含めたり、素材にこだわったりと、細かな部分にまで配慮が行き届いた製品を展開しているのも魅力です。
子どもにもママにも優しい♡「人と木」の雛人形が人気の理由とは?
「人と木」の雛人形は、無垢素材を使用した温かみのある質感が特徴です。また、人と木のプロダクトデザイナーと熟練の職人によって丁寧に作られた雛人形は、洗練されたおしゃれな印象。和室にはもちろん、洋室など、幅広いお部屋の雰囲気になじみやすいデザインで、子育て世代の支持を集めています。
小さなお子さんも手に取りやすいよう、塗料や仕上げに配慮されたデザインを採用しているのもうれしいポイント。飾る過程などで木で作られた製品に触れることで、日本の文化に親しめるとともに、ものを大切にする気持ちも育まれます。
ひとつの商品にこういったさまざまな想いを詰め込み、子どもからママにまで優しく、思いやりの詰まった商品を展開しているのが、人と木の人気の理由と言えるでしょう。
どれにする?「人と木」が手掛けるおすすめの雛人形をピックアップ!
ここからは「人と木」が展開するおすすめの雛人形を4つご紹介します。ぜひご家族みんなでチェックしてみてくださいね♡どれも長く使える素敵な雛人形ばかりです。
いちばん人気はコレ!思い思いの飾り方ができる「色~いろ~ 五人雛飾り」
「色~いろ~ 五人雛飾り」は、お雛様とお内裏様と一緒に、三人官女とお道具がセットになった豪華な商品です。まるっこいシルエットのお人形たちは、かわいらしく見ているだけでほっこりした気持ちになれますよ♪
着色料を使わず、異なる色の無垢木を使用することで華やかに仕上げている点も特徴です。3段ある台座は、重ねたりずらしたり、思い思いの飾り方ができるのも人気のポイント。
コンパクトサイズでいろいろな飾り方ができるため、場所を選ばず飾りやすいというメリットもあります。お子さんと一緒に、それぞれのおうちにぴったりな飾り方を見つけてみてくださいね。
また、見て楽しめるのはもちろん、積み木感覚で遊ぶことができる機能性も。あえてお子さんの手が届く場所に飾っておくのもおすすめです。専用の化粧箱がセットになっており、収納も簡単!毎年、雛人形を飾るのが楽しくなるようなセットです。
楽しみながら飾りたいなら!パズルにもなる「組~くみ~ 親王雛飾り」
「組~くみ~ 親王雛飾り」は、「人と木」で一番最初に登場した雛人形で、“はじまりの雛人形”ともいえるロングセラー商品です。シンプルなデザインですが、ぼんぼりや菱餅(ひしもち)などもセットになっており、しっかりと日本の伝統を盛り込んだアイテム。
こちらの商品は、パズルとして遊ぶこともできます。ひとつひとつ職人が糸のこを使ってカットし、1枚の板から切り出して作られた、世界にひとつだけの雛人形です。特別感もたっぷり感じられますよ。
B5サイズよりも小さく、玄関やリビングなどにも飾りやすいのも特徴のひとつです。コンパクトな雛人形を探している方や、妹が誕生してもう1セット雛人形を買い足したい方などにもぴったり。台座にピタッとおさまる形で収納でき、すっきりと片付けられます。片付けが苦手なママにもうれしいセットです。
気品あふれるデザイン♡より本物志向の方には「雅~みやび~ 白金」
本格的な雛人形を探している方には「雅~みやび~ 白金」がおすすめ!重厚感がある木製の台座と、白を基調とした高級感あるお人形がセットになった商品です。白をベースにした部屋にはもちろん、欧風家具との相性も相性がよく、洗練された雰囲気を演出。本物志向の方や、よりデザイン性にこだわりたい方にも人気があります。
着物は、デザイナーが選び抜いた西陣織を使い、12枚の生地を重ねた本物の十二単を採用。着物のふんわりとした柔らかな質感が特徴のデザインです。セットになっている一輪挿しは、なんと実際にお花が飾れる仕様!生花と一緒に飾ることができますよ。
白を基調とした「白金(はっきん)」以外にも、着物と台座の色やデザインが異なるさまざまな種類があります。そのため、お部屋の雰囲気や好みに合わせて選べるのもうれしいポイントです。
デザイナーいち推し!360度おしゃれな「色~いろ~ つるし雛飾り」
「色~いろ~ つるし雛飾り」は2025年の新作♡ちりめんを使ったつるし雛が多い中、木を使った珍しい商品です。縁起の良い椿や扇といった9種類の飾りはどれもコロンとしたキュートな見た目で、立体的なデザイン。360度どこから見てもかわいく見えるようにこだわって作られています。
天然木を使用していることから、ひとつひとつ異なる木目や色合いをめでるのもおすすめの楽しみ方。ゆらゆらと揺れる飾りに、きっとお子さんたちも夢中になるでしょう!
直径約14cmと場所を取らず飾れるため、2つ目の雛人形を探しているママにも人気。先ほどご紹介した「五人雛飾り」や「親王雛飾り」などと一緒に飾るのもおすすめです。
さらに、悩んで決めた大切なお子さんの名前を、刻印できるオプションも。世界にひとつだけの雛飾りを手にできます。こちらも専用の化粧箱がセットになっているため、片付けもラクにでき、来年まで大切に保管できる仕様です。
2025年12月31日までの購入でうれしい特典も♡
雛人形は、秋ごろから探し始めるのがおすすめ。買い逃しを予防できますよ。「人と木」の雛人形の中でも人気の商品は、1月ごろには売り切れてしまうこともあります。そのため、気になる方は今から早めに目星をつけておくのがおすすめです。
なお、「人と木」の雛人形を2025年12月31日までに購入すると、うれしい特典も。早期特典として、非売品の〈ひのきの名前札〉または3,000円相当の〈ひな祭りタペストリー〉 を選べます。こちらの特典もひとつひとつ手作り。数に限りがあるため、早めの購入がおすすめです。
※「つるし雛飾り」は対象外です。
「人と木」の雛人形は、公式ホームページや楽天ショップなどで購入できます。また、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に雛人形選びをしたい方には、紙タイプの無料カタログもありますよ。ぜひ家族みんなでカタログを囲み、理想の雛人形を選んでみてくださいね。
ぬくもり感じる「人と木」の雛人形で子どもの幸せと健康を願おう
「人と木」の雛人形は、現代の住宅にマッチする、洗練されたおしゃれなデザインが魅力。コンパクトなサイズ感と収納のしやすさもうれしいポイントです。通常はネット販売のみで展示はされていませんが、11月15日(土)・16日(日)に廿日市市で開催される「けん玉ワールドカップ」で、実物を見ることが可能。入場無料なので、気になった方は会場に足を運んでみるのもおすすめです。細部にまでこだわりがギュッと詰まった「人と木」の雛人形の中から、一生もののお気に入りを見つけてみてくださいね!
【人と木(株式会社ウィニーズホールディングス)】
所在地 |
広島県広島市南区京橋町1-7アスティ広島京橋ビルディング7階 |
公式HP |
|
公式Instagram |
担当ライター