【初詣】広島市西区おすすめ神社・お寺8選!新年のご挨拶をしに行こう

この記事をシェアする

今回は、広島市西区にある初詣スポットを8つご紹介しましょう。年が明けると多くの人が足を運ぶ初詣。新年に日頃の感謝や新しい年の願いを、神様や仏様に伝える日本ならではの行事です。広島県内にも初詣スポットは多数あり、どこに行こうか毎年悩んでいる方もいるのでは?家族や恋人、友だち同士など、大切な人と一緒にお出かけしてみてくださいね。

初詣は神社とお寺、どっちに行くの?

神社とお寺、どちらに初詣に行けばよいのか疑問に思ったことはありませんか?実は、神社でもお寺でもどちらでもOK!一般的には、自分自身が大切に思っている、ご縁があるといった神社やお寺に初詣に行くのがよいとされています。ただし、近年ではさまざまな場所に初詣にお出かけする人が多くなった傾向。近所にある場所や散歩がてら行ける場所、いったことがない場所など、思い思いのスポットに初詣に行ってみてください♡

【古江】毎年にぎわう注目スポット!三輪明神広島分祠

広島市西区 初詣出典:三輪明神広島分祠公式サイト

「三輪明神広島分祠」は、広島市西区古江にある神社です。奈良県櫻井市にある日本最古の神社とされる「大神神社」の広島分祠。高台にあるため、瀬戸内海を望むことができる、ロケーションも魅力的です。西区周辺エリアにあるスポットの中でも初詣スポット人気ランキング上位に入るのではないかと思うほど、毎年多くの方が訪れます。厄除けや七五三といったご祈願にも対応しており、ときには結婚式が開かれることも。年間を通じてさまざまな行事が開催されている神社です。

所在地

広島県広島市西区古江上1丁目376−15

電話番号

082-271-6004

公式HP

https://nishinomiwasan.or.jp/

【田方】子ども連れでも行きやすい!草津八幡宮

広島市西区 初詣出典:草津八幡宮公式サイト

「草津八幡宮」は、広島市西区田方にある神社です。安産祈願や厄除けなどのご祈願をはじめ、地鎮祭や新宅祭といった出張祭典にも対応しています。広島電鉄「草津駅」から歩いて5分ほどの場所にあり、散歩しながら初詣に行きたい場合にもおすすめ。例年、屋台などはありませんが、お正月や節分厄除け祈願祭などが開催されるときには、臨時の駐車場が設置されるため車でも行きやすいスポットです。広めのトイレやスロープなどが設置されており、小さな子どもをもつファミリーにもぴったり!

所在地

広島県広島市西区田方1丁目11−18

電話番号

082-271-0441

公式HP

https://kusatsu189.com/

【己斐】市内を一望する活気ある神社!旭山神社

広島市西区 初詣出典:旭山神社公式サイト

「旭山神社」は、広島市西区己斐西町にある神社です。己斐という地名の発祥地、広島城の別名である「鯉城」の由来となった場所ともいわれています。小高い山の上にあるため、市内を一望することが可能。すがすがしい気分で初詣に行きたい方必見のスポットです。1月1日には元旦祭が開催されるほか、2月の節分祭や7月の夏越祭など、年間を通じてさまざまな行事が開催される活気のある神社。初詣をきっかけに、いろいろな行事に行ってみるのもおすすめですよ。

所在地

広島市西区己斐西町12番10号

電話番号

082-271-1040

公式HP

https://asahiyamajinja.com/

【庚午】西区の穴場的なスポット!庚午神社

広島市西区 初詣

出典:庚午神社公式サイト

「庚午神社」は、広島市西区庚午にあります。名前のとおり庚午エリアの氏神様。住宅街にひっそりとたたずむ、地元の方々にとって定番の初詣スポットです。こじんまりとした穴場神社ですが、神楽公演を含む秋季例大祭が開催されるなど、行事も積極的に行われています。近くに住んでいる方はもちろん、できるだけ混雑を避けて初詣に行きたい方などは、ぜひ訪れてみてください。

所在地

広島県広島市西区庚午中1丁目5−1

公式HP

https://kougojinjya.amebaownd.com/

【高須】広島の歴史が感じられる!高須大歳神社

「高須大歳神社」は、広島市西区高須にあります。小高い丘にあるため、広島湾を望むことが可能です。社殿は爆心地からおよそ3.6kmの場所に位置している、被爆建物。その歴史を肌で感じられるスポットです。新年の願いとともに、平和の気持ちを込めて初詣に訪れるのも◎。広島電鉄「東高須駅」から歩いて8分ほどの場所にあり、車の渋滞を避けて初詣に行きたい方にもおすすめです。

所在地

広島県広島市西区高須3-4-22

【天満町】市内から近くて便利!広島天満宮

「広島天満宮」は、広島市西区天満町にある神社です。原爆によって焼失しましたが、1946年に再建されています。広島の中心部である中区から近い場所にあるため、ショッピングとセットでお出かけしたい場合にもおすすめ。神社のすぐそばには天満川が流れており、川沿いの散策を楽しみながら初詣にも行けますよ。また、小学校も近く、地元の子供たちから親しまれている神社です。

所在地

広島県広島市西区天満町9-7

【三滝】広々した境内を楽しんで!三滝寺(三滝観音)

「三滝寺」は、広島市西区三滝山にあるお寺です。「三滝観音」という名称でも知られ、文字通り境内には3つの滝が流れています。自然豊かなお寺であるため、秋の紅葉スポットとしても有名です。江戸末期から明治初期にかけて作られた木造の建物が多く残っており、歴史の趣が感じられます。散策マップが作られているほど境内は広く、ゆっくり散歩しながら初詣することが可能です。

所在地

広島県広島市西区三滝山411

電話番号

082-237-0811

【己斐】美しい本殿にうっとり!国泰寺

広島市西区 初詣出典:国泰寺公式サイト

「国泰寺」は、広島市西区己斐上にあるお寺です。豊臣秀吉と縁があるお寺で、もともとは中区にありましたが、現在では西区に場所を移しています。写経会や坐禅会など、普段はなかなか体験できない行事を開催しており、初詣以外意にも足を運んでみたくなる場所。白く美しい本殿も見どころのひとつです。

所在地

広島県広島市西区己斐上3丁目975-5

電話番号

082-271-3547

公式HP

https://kokutaiji.com/

思い思いの場所へ初詣に行こう!

広島市西区にはたくさんの初詣スポットがありましたね。意外と知らなかったご近所の神社やお寺が見つかった方もいるのでは?お散歩しながら歩いて行けるスポットはもちろん、今まで行ったことがない場所へ行ってみるのも良いですね。ぜひご縁を感じる、大切に思っているといった神社やお寺に、初詣に行ってみてください!2025年はさらに素敵な1年になりますように♡

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする