【2025年最新版】これからが見頃!広島の紅葉ライトアップ5選

この記事をシェアする

11月になると冬らしい寒い日も増えてきました。「今年は紅葉を見逃しちゃった」なんて方は、まだ諦めるのは早い!広島には、見頃を迎えた紅葉のライトアップが各地で開催されています。今回は5つの紅葉ライトアップスポットをご紹介します。昼間とは違う顔を見せる色付いた木々は、ちょっと寒くても観に行く価値あり。「紅葉はもう見たけど、ライトアップも気になる」という方もぜひチェックしてみてくださいね。

★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

【安芸太田町】樹齢1100年超!圧巻の紅葉「筒賀の大銀杏」マルシェ開催日も要チェック

広島県の天然記念物に指定されている「筒賀の大銀杏」は、推定樹齢1100年を超える見ごたえたっぷりの1本。2025年は10月30日(木)~11月24日(月・振休)の17:00~21:00にライトアップされます。期間中、11月1・2・8・9・15・16日の10:00~15:00に「つつが大銀杏マルシェ」も開催。地元商店のクッキーや手芸品、新鮮野菜やお米などの販売があるので昼夜で楽しめそうです♪

所在地

広島県山県郡安芸太田町上筒賀94 大歳神社

電話番号

0826-28-1800(一般社団法人地域商社あきおおた)

公式サイト

【三次市】池が織りなす幻想的な雰囲気にうっとり♡「尾関山公園」

編集部画像

春は桜、秋は紅葉の名所として名高い「尾関山公園」では、今年も紅葉ライトアップを開催。2025年11月1日(土)~30日(日)の17:00~21:00に、清心池付近が美しく照らされます。池に映り込む紅葉の幻想的な雰囲気は、一見の価値あり。園内には展望台があり、市内を一望できるスポットでもあるので昼間にも訪れてみたいところ。展望台までの道は色付いた木々によってもみじのトンネルのような景色になりますよ♡

所在地

広島県三次市三次町439-3

電話番号

0824-63-9268(三次観光事務所)

公式サイト

https://www.miyoshi-dmo.jp/event/ozekiyama-lightup/

@ozekiyamapark

【三原市】日本庭園の色付きを堪能「三景園」もみじまつり期間中は出店やスタンプラリーも

出典:三景園

広島空港すぐ近くで日本庭園が見られる「三景園」では、例年秋に「もみじまつり」を開催。2025年は11月7日(金)~24日(月・振休)で、期間中の土日祝日は日没頃~20:00にかけてもみじライトアップが行われます。園内には出店や喫茶・売店なども予定されているので、紅葉で色付いた日本庭園を眺めながらちょっとした買い物や飲食も楽しめますよ♪園内スタンプラリー「スタンプDEゲット」はお子さんにぴったり。ラリー完走後は鯉のエサがもらえます。

所在地

広島県三原市本郷町善入寺64-24

電話番号

0848-86-9200

公式サイト

http://www.chuo-shinrin-koen.or.jp/sankei/sankei.html

【廿日市市】宮島の紅葉といえば「大聖院」紅もみじライトアップ

出典:大聖院

広島の紅葉スポットとして外せない宮島。島内にある真言宗御室派の大本山「大聖院」は例年11月中旬~下旬に紅葉が見頃を迎え、この時期にあわせてライトアップを行います。2025年は11月17日(月)~29日(土)の17:30~19:00(金・土曜日は21:00まで)に実施。夜空と大聖院や紅葉のコントラストは荘厳で美しく、見応えがあります。宮島発・宮島口行きのフェリー最終便は22:14発となっているので、お帰り時間にはお気を付けくださいね。

所在地

広島県廿日市市宮島町210

電話番号

0829-44-0111

公式サイト

https://daisho-in.com/news.html#151

【広島市】街中でも紅葉ライトアップを満喫「縮景園」

出典:縮景園

広島市の街中で日本庭園の散策ができる「縮景園」では、例年11月下旬~12月上旬にかけて「もみじまつり」を開催。今年は11月22日(土)~12月1日(月)、17:00(日没頃)~21:00にライトアップが行われ、芝生広場に和風カフェも登場します。天候や紅葉状況によってライトアップ期間が変更となる可能性があるようなので、最新情報は公式サイト・SNSでこまめにチェックしておくのがおすすめです。

所在地

広島県広島市中区上幟町2-11

電話番号

082-221-3620

公式サイト

https://shukkeien.jp/

広島の紅葉狩りはライトアップで締めくくろう

広島の紅葉は昼間の姿も美しいですが、夜空をバックに照らし出される様子もまたひと味違った良さがあります。冷え込む時期にはなりますが、あたたかくして広島の晩秋を楽しみにお出かけしてみませんか?

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする