2025年も大熱狂!エディオンピースウイング広島でサンフレを応援しよう

この記事をシェアする

2024年に開業した、我らがサンフレッチェのホームスタジアム「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」!日本初の街ナカスタジアムとあって、試合開催日にはたくさんのサンフレファンでにぎわっています。今回は、「エディオンピースウイングでサンフレを応援したい!」という広島パパ&ママのために、子連れ×ピースウイング攻略法をご紹介♪おすすめの席やアクセスについて、さらに子連れで楽しむ方法についてまとめました!
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

2024年開業!エディオンピースウイング広島ってどんなところ?

編集部画像

「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」は、2024年2月開業のサッカースタジアム。これまで、広島市安佐南区にあるスタジアムを本拠地としていたサンフレッチェですが、アクセスが難しくなかなか観戦に行けないと感じていたファンも多かったのも事実。しかし、街ナカに新スタジアムができたことでアクセスが抜群に良くなり、これまでサッカー観戦に行ったことがなかった市民からも注目され、盛り上がりを見せています♪

ライター提供2504

大きな陸橋を渡って見えてくるスタジアム入り口は迫力も満点!スタジアムの収容人数は、約28,500人。北側のスタンドには、国立競技場と同程度とされている大型メインビジョンが設置されています。雨の日の試合でも、心配せずに観戦できるのも魅力です。

サンフレの応援に行こう!おすすめの席はここ!

出典:EDION PEACE WING HIROSHIMA公式HP

360度ピッチをぐるりと囲むようにたくさんの座席があるエディオンピースウイング広島!初めて訪れる広島パパ・ママにとっては「どの席を選べばいいか分からない…」と感じてしまうことも。ここで、pikabuライターの広島ママに聞いたおすすめの席をご紹介します。

・ピッチを一望できる2階席は子連れも多い印象!

ライター提供2504

子どもと座ってゆっくり観戦するなら、東側の2階席あたりがおすすめです。まわりも子ども連れが多く、ファミリーにはぴったりですよ♪

・思いっきり楽しむならサポーター席がイチオシ!

サッカー好き・スポーツ好きの広島ファミリーなら、サポーター席で!ほぼ自由席になっていて、前のほうはサポーターが旗を振って応援していますよ。後ろ側なら座って見られます。試合とサポーターの熱気の両方が味わえる臨場感あふれる場所です!

ライター提供2504

ちなみに、エディオンピースウイング広島での観戦を満喫するなら夜の観戦がおすすめです。ナイトゲームでは、ハーフタイムに光と音・映像を組み合わせた圧巻の演出がお披露目されていますよ。新スタジアムならではの雰囲気を味わいたいという広島ファミリーは、ぜひナイトゲームを観戦してみてくださいね。

試合日のアクセスは何が便利?駐車場はある?

出典:photoAC

ここで、エディオンピースウイング広島へのアクセスについて見ていきましょう。

・公共交通機関からは徒歩10分!街並みを見ながらお散歩を楽しんで

エディオンピースウイング広島は、原爆ドームのすぐ近く!広島市内電車なら、「原爆ドーム前駅」から徒歩で10分ほど。また、アストラムラインの「県庁前駅」からも徒歩10分の場所にあります。なお、城南通りがある南側には無料の駐輪場が設置されているので、近くに住んでいる広島パパ・ママには自転車でのアクセスが便利です。

・車でのアクセスは?穴場の駐車場をチェック

エディオンピースウイング広島には駐車場がありませんが、街ナカのスタジアムなので近隣にはコインパーキングがたくさんあります。なかでも、広島市中区大手町にある「石﨑本店パーキング」が便利ですよ。料金は20分100円(8:00~22:00)で利用可能です。
なお、混雑を避けたい場合には、空鞘橋を渡った十日市・寺町エリアにあるコインパーキングもおすすめ!30分100円で利用できる駐車場もあるので、事前にチェックしておいてくださいね。

スタジアム限定のフードをチェック!

出典:EDION PEACE WING HIROSHIMA公式HP

エディオンピースウイング広島には、限定のスタジアムフードがあります。フードが楽しめるお店は、以下の3つです。

  • タコサンチェス バックスタンド3階
  • 廣島汁なし担担麺-翼-2nd バックスタンド1階
  • 猿田彦珈琲 エディオンピースウイング広島 バックスタンド1階

タコサンチェスは、サンフレのマスコットキャラクター・サンチェくんをモチーフにしたタコス屋さん!ちょっぴりスパイシーで本格的なメキシカンタコスやナチョスを販売しています。このほか、広島グルメの汁なし担々麺のお店もアリ!試合観戦の合間にぜひスタジアムフードを味わってみて♪

子連れ必見!賢く過ごす方法は?

子連れパパ・ママのなかには「最初から最後までちゃんと見られるかな?」「おむつや授乳はどうしよう…」と感じている方もいるかもしれませんね。ここで、そんなパパ・ママのために、エディオンピースウイング広島で賢く過ごす方法について紹介します。

・飲食物は持ち込みOK!子どもの好きなおやつを忘れずに♪

観戦中に「お腹すいた~!」「のどが渇いちゃった…」とならないよう、お菓子やジュースを忘れずに!スタジアム内にもお店はありますが、混雑していてなかなか購入できない可能性もあるので、お菓子&お茶やジュースを持参しておくと安心ですよ。

・キッズルームもあり※事前予約が必要

出典:EDION PEACE WING HIROSHIMA公式HP

エディオンピースウイング広島には、キッズスペースもあります。キッズスペースには、ボルダリングをはじめ、本格的なアクティビティ遊具が設置されていますよ。観戦しながら遊べるのもうれしいポイントです。
なお、キッズスペースは完全予約制・30分の交代制です。開門30分前から3回のキッズスペース前受付で予約できます。「試合の間に子どもが退屈してしまいそう…」と感じる広島パパ・ママはぜひ有効活用してくださいね。

・授乳室・おむつ替えスペースの場所をチェックしておこう

赤ちゃん連れのパパ・ママは、観戦前に授乳室やトイレをチェックしておきましょう。授乳室は、2階に3ヶ所・3階に1ヶ所、5階に2ヶ所あります。なお、授乳室にはミルク用のお湯も用意されているようです。おむつ交換台は、各階トイレにあり!自分の席から一番近い場所を事前に知っておけば、試合中に慌てることもなさそうですね♪

・試合前後は“ヒロパ”で遊ぼう!

編集部画像

「観戦時間より早く着いてしまった!」「子どもが観戦後に遊びたいといい出した…」そんなときには、スタジアムに隣接している「ひろしまスタジアムパーク」をフル活用しましょう♪

編集部画像

「ひろしまスタジアムパーク」には、広い芝生ひろばのほか、大型遊具もあるので、子どもを思いっきり遊ばせられますよ♪また、パーク内にある「kiond(キオンド)ひろしま」を利用するのもアリ!

出典:kiondひろしま公式HP

kiondひろしまは、“木”をテーマにした屋内施設。絵本や専門書を自由に楽しめるLibraryカフェのほか、木材を使用したキッズプレイパークもあります。ここならパパ・ママは本を読みながら寛げますし、何より子どもたちは思いっきり遊べそうですね。このほか、パーク内には飲食店も充実!パン屋さんやコーヒーショップなど、テイクアウト可能な店舗も充実しています。子どもたちを見守りながら、パーク内のベンチに座ってゆっくり過ごすのもおすすめです♪

エディオンピースウイング広島はアクセスも◎子連れでサンフレ応援を楽しもう!

新しいスタジアムはアクセス抜群!さらに設備も充実しているので、子連れでも遠慮なく試合観戦を楽しめること間違いありません♪おいしいフードもあり、さらに予約すればキッズルームも利用できるので子連れでも安心ですよ。次の休日は、子連れでサッカー観戦を楽しんでみてはいかがでしょうか?ぜひ参考にしてくださいね。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする