広島の工場見学9選!【2025年最新版】親子でワクワク体験をしよう♪

広島には工場見学ができる施設が盛りだくさん♪中国地方のなかでも人気のスポットを9つご紹介します。工場見学はいつもと違うワクワク感を楽しめるのでて、子どもとのお出かけスポットとしておすすめ!見学だけでなく楽しい体験ができる工場もあるので、きっと行ってみたくなるはずです☆ぜひご家族そろってチェックしてみてください。
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
- 【八天堂カフェリエ】五感で楽しむ!最新VR工場見学☆
- 【株式会社ヤマサキ 西風新都工場】化粧品メーカーの工場見学!嬉しい体験も♪
- 【エフピコ 福山リサイクル工場】容器やトレーがどのように再生するか学べる!
- 【コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場】映えスポットが盛りだくさん♪
- 【Calbee広島みやじま工場】おなじみのお菓子製造工程をチェック!
- 【オタフクソース】ソースの製造過程やお好み焼き文化に触れられる!
- 【アヲハタ ジャムデッキ】おいしいジャムと美しい景色のトリコ♡
- 【造幣局広島支局】貴重な物も一緒に見学できる!
- 【やまだ屋】広島銘菓の製造を間近で見学&手焼き体験もあり!
- 広島の楽しい工場見学に行ってみよう♪
【八天堂カフェリエ】五感で楽しむ!最新VR工場見学☆
ライター提供2506
広島空港のすぐそばにある「八天堂カフェリエ」では、全国的にも有名な八天堂のくりーむパンができるまでをVR(仮想現実)で見学できます!受付を終えたら、まずは“パンデコづくり”。パンに可愛いデコレーションをして、おみやげに持って帰れますよ♡そのあと八天堂の歴史を学んだら、VR工場見学へ!VR工場見学は、ゴーグルを着けて行いますが、小さい子どもなど、装着が難しい方は、スクリーンでも同じ内容を眺められます。予約はWEBページで受け付けているので、見学希望日の1週間前までに申し込みをしましょう。見て、体験して、味わえて、五感で楽しめる工場見学を、親子で堪能してみてはいかがでしょうか。
施設名 |
八天堂カフェリエ |
住所 |
広島県三原市本郷町善入寺用倉山10064-190 |
電話番号 |
0848-86-8622 |
実施日 |
申込みフォーム内のカレンダー参照 水曜、12/29~1/1、他休業日あり(HP、SNS等でお知らせ) |
実施時間 |
①10:30~11:30 ②11:45~12:45 ④14:15~15:15 各60分程度 |
見学料 |
1人1,000円(小学生以上) 対象年齢6歳以上 未就学児でVR工場見学・パンデコづくりをする場合、1人500円(お土産付)、体験無しの未就学児の同伴可 障害者手帳をご提示の場合:500円(税込) |
予約方法 |
WEB申し込み |
公式サイト |
【株式会社ヤマサキ 西風新都工場】化粧品メーカーの工場見学!嬉しい体験も♪
広島市安佐南区の西風新都エリアにある「株式会社ヤマサキ 西風新都工場」では、原料の製造から容器への充填、検品・梱包・箱詰めまで、一つの商品を出荷するまでの一連の流れが見学できます。他にも、機械が試供品を充填する様子や、新商品の研究開発の様子も見られて、とても充実した内容が魅力です。見学を終えると、化粧品の香り付け体験などもあり、化粧品に興味を持ち始めた子どもたちが楽しめること間違いなしです♡見学日の1週間前までに、電話やパソコン、またはスマートフォンより申し込みましょう。
※見学対象者は小学生以上ですのでご注意ください。
施設名 |
株式会社ヤマサキ 西風新都工場 |
住所 |
広島県広島市安佐南区伴南2-5-19 |
電話番号 |
|
実施日 |
週に1回程度 WEBページにて確認要 |
実施時間 |
10:00~ 60分程度 |
見学料 |
無料 |
予約方法 |
WEB申し込み、もしくは電話申し込み |
公式サイト |
【エフピコ 福山リサイクル工場】容器やトレーがどのように再生するか学べる!
出典:エフピコ公式サイト
スーパーなどで回収された使用済みトレーの選別作業や、再生原料になるまでの工程を見学できるのが「エフピコ 福山リサイクル工場」です。事前に工場見学について説明を受けたら、実際にリサイクル工場内の見学通路から、容器やトレーが再生原料に戻るまでの過程を見学できます。見学のあとには、工場見学で学んだ内容についておさらいをしてくれて、質疑応答の時間も設けられているんです!リサイクルについてしっかりと学べるので、夏休みの自由研究などにもおすすめですよ☆
工場見学の申し込みは、見学日の7日前まで可能。申し込んだあと、工場から返信があり次第、予約確定です。
施設名 |
エフピコ 福山リサイクル工場 |
住所 |
広島県福山市箕沖町127-2 |
電話番号 |
084-957-2301 |
実施日 |
施設カレンダーで確認要 定休日:土曜・日曜・祝祭日・夏季休暇・年末年始 |
実施時間 |
夏休み期間<7/22~8/31> ①火曜 13:30~15:00 ②金曜 10:00~11:30 ※お盆期間は除く ※上記は夏休み期間の情報の為、9月以降は公式HPでご確認ください |
見学料 |
無料 |
予約方法 |
WEB申し込みもしくはFAX |
公式サイト |
【コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場】映えスポットが盛りだくさん♪
出典:@___rs.gram___さん
コカ・コーラの工場見学ができるのが、2023年4月に広島県三原市で受け入れを開始した「コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場」です!工場見学では製造工程を見せるだけではなく「製造工程を体感させる」という斬新なコンテンツが見どころなんだとか。施設内には試飲ができるラウンジに、おしゃれなフォトスポットも多数♪広島の工場見学のなかでも特に、乳児さんや幼児さん連れも楽しめる雰囲気です。コカ・コーラグッズの販売も行われているので、ぜひ見学の際はチェックしてみてくださいね。
見学希望日の30日前より予約可能。見学当日の予約は不可のためご注意ください。
施設名 |
コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場 |
住所 |
広島県三原市沼田西町惣定247 |
電話番号 |
082-552-0064 |
実施日 |
毎週月曜~金曜・祝日(工場休業日除く ※その他臨時休館日あり) |
実施時間 |
①10:00 ②13:00 ③15:00 各80分程度 |
見学料 |
無料 |
予約方法 |
WEB申し込み |
公式サイト |
【Calbee広島みやじま工場】おなじみのお菓子製造工程をチェック!
出典:@____skkkkさん
「Calbee(カルビー)広島みやじま工場」では、おなじみのお菓子、かっぱえびせんの製造工程を大きな窓越しに見学できます。工場見学を実施しているのは、なんと広島以外に北海道と栃木県のみ!全国的にもカルビーの工場見学はレアなので、体験したら、お土産話に広島自慢ができるかも♪ 2025年10月分の予約が、8/20から受付開始予定です!製造工場のため売店はなく、飲食物の持ち込みも禁止のため注意が必要ですが、水分補給は可能なので、暑い季節には忘れずに飲み物を持参してくださいね☆
※見学対象者は小学生以上ですのでご注意ください。
施設名 |
Calbee広島みやじま工場 |
住所 |
広島県廿日市市木材港北16-9 |
電話番号 |
070-7538-8174 |
実施日 |
WEBページの予約カレンダーにて確認要 |
実施時間 |
①10:00~ ②13:30~ 各90分程度 |
見学料 |
無料 |
予約方法 |
WEB申し込み |
公式サイト |
【オタフクソース】ソースの製造過程やお好み焼き文化に触れられる!
出典:@ringo_in_hiroshimaさん
広島土産としても人気の「オタフクソース」。本社「Wood Egg お好み焼館」では、オタフクソースがボトルに詰められている様子から出荷までの工程を間近で見られる工場見学が実施されています。お好み焼きの文化や歴史に触れられるお好み焼きミュージアムの見学やお好み焼き教室も楽しめる、充実した内容の広島ならではの工場見学。平日をメインに実施されていますが、土曜日限定のイベントも開催されています。見学希望日の3か月前の同日予約開始で、定員になり次第受付が終了します。広島のソウルフードであるお好み焼きとオタフクソースの知識が深まりそうですね。子どもはもちろん、きっと大人も夢中になれますよ♪
※見学対象者は小学生以上ですのでご注意ください。
施設名 |
オタフクソース株式会社 Wood Egg お好み焼館 |
住所 |
広島県広島市西区商工センター7丁目4-5 (本社・Wood Egg お好み焼館) |
電話番号 |
082-277-7116 |
実施日 |
工場&おこのミュージアム見学:月曜~金曜 広島お好み焼き教室:火曜(祝日除く) |
実施時間 |
工場&おこのミュージアム見学:➀10:00~ ②13:15~ 各90分程度 お好み焼き体験:11:30~13:00 |
見学料 |
工場&おこのミュージアム見学:無料 お好み焼き体験:1人1,100円(税込、エプロン・紙帽子付き) |
予約方法 |
WEB申し込み |
公式サイト |
【アヲハタ ジャムデッキ】おいしいジャムと美しい景色のトリコ♡
出典:@mmamrmimcmoさん
フルーツを使った広島のジャムメーカーといえばやっぱり「アヲハタ」!竹原市にある「アヲハタジャムデッキ」では「工場見学コース」と「ジャムづくり体験&工場見学コース」の2パターンが楽しめます。ジャムの歴史が映像で学べるジャムシアターや、アヲハタ製品や世界のジャムが見られるジャムギャラリー、お土産にぴったりな商品を販売するジャムショップなど、さまざまなブースがあり、1日中楽しめる施設です。2階にあるスカイデッキからは、美しい瀬戸内海を望むことができるので、工場見学と併せてぜひ堪能してみてください♡
予約受付期間は、体験希望日の1か月前の第一営業日から1週間前までです。
※体験対象者は中学生以上。小学生は保護者と2人1組で体験可能ですのでご注意ください。
施設名 |
アヲハタ ジャムデッキ |
住所 |
広島県竹原市忠海中町1-2-43 |
電話番号 |
0846-26-1550 |
実施日 |
工場見学コース:火曜日~金曜日 ジャムづくり体験&工場見学コース:火曜~土曜 ※工場の都合で稼働していない場合あり。 |
実施時間 |
工場見学コース:14:00~16:30 ジャムづくり体験&工場見学コース:➀9:30~ ②13:30~ |
見学料 |
工場見学コース:無料 ジャムづくり体験&工場見学コース:1セット1,000円 |
予約方法 |
WEB申し込み |
公式サイト |
【造幣局広島支局】貴重な物も一緒に見学できる!
出典:@mikushimosatoさん
広島市佐伯区にある「造幣局」は、お金が作られている施設。普段見慣れているお金ですが、実際に製造されている風景を目にしたことがある方は少ないのでは?そんな貴重な経験ができるのは、広島を含め、日本で3カ所のみ!広島支局では造幣局で製造したお金をはじめ、古銭や外貨紙幣、勲章など、約1,000点以上を展示した展示室見学も見どころのひとつです。事前の電話予約が必須で、受付期間は見学希望日の前週の火曜日(火曜日が休日の場合は前営業日)までです。年齢問わず楽しめる工場見学なので、ぜひファミリーで訪れてみてください。
施設名 | 造幣局広島支局 |
住所 | 広島県広島市佐伯区五日市中央6-3-1 |
電話番号 |
082-922-1597 |
実施日 |
月曜~金曜(祝日・年末年始を除く、業務の都合により見学できない場合あり) |
実施時間 |
①9:20~ ②13:20~ 各90分程度 |
見学料 |
無料 |
予約方法 |
電話申し込み |
公式サイト |
https://www.mint.go.jp/ |
【やまだ屋】広島銘菓の製造を間近で見学&手焼き体験もあり!
出典:やまだ屋公式サイト
広島を代表するお菓子「もみじ饅頭」を製造するメーカー「やまだ屋」でも工場見学を行っています。工場見学は「おおのファクトリー」で実施されており、もみじ饅頭をはじめ、桐葉菓などのさまざまなお菓子が作られる様子をガラスの窓越しに見学することが可能。見学希望日2週間前までの事前予約が必須ですが、希望日2週間以内の予約希望する場合は、問い合わせ先(TEL:090-1354-0848)へ確認しましょう。もみじ饅頭の手焼き体験もでき、アツアツのできたてが食べられますよ♡記念のお土産もあるので、最後まで存分に楽しんでくださいね。
※しばらくの間、団体(15名以上)のみ体験予約受付中。
※手焼き体験は5歳から可能です。
施設名 |
やまだ屋 おおのファクトリー |
住所 |
広島県廿日市市沖塩屋2-10-52 |
電話番号 |
0120-44-0010 |
実施日 |
月によって異なるため公式サイトより要確認 |
実施時間 |
9:00~15:00の間 40分程度 |
見学料 |
工場見学:無料 もみじ饅頭手焼き体験:1,000円(税込)お土産付き |
予約方法 |
電話申し込み |
公式サイト |
広島の楽しい工場見学に行ってみよう♪
広島で工場見学ができるスポットを全部で9つ紹介しました。工場見学は学校で行くものだと思っていてあまりチェックしていなかった方も、よく見てみると楽しそうなコンテンツや気になる工場がたくさんあったのではないでしょうか?ぜひ子どもと一緒に出かけて、新しい発見をしたり学びを得たりしてみてくださいね♪
※工場によっては小学生以上を対象としている場合もあります。また、小学生のお子さまには保護者の同伴が必要な場合もありますので、事前に公式サイトよりご確認をお願いいたします。
関連記事はこちら▼
担当ライター