広島風お好み焼きの作り方&コツを伝授!マヨアートや体験施設まで

この記事をシェアする

広島県人のソウルフード「お好み焼き」。県内各地にお好み焼き店がひしめき合い、美味しいお好み焼きを求めて食べ比べる人もいる人気フードですが、新型コロナウイルスの影響で外出や外食の自粛に伴い、なかなか美味しいお好み焼きが食べられない人も多いでしょう。そこで、今回は美味しい広島風お好み焼きの作り方をレクチャー☆子供も喜ぶマヨアートも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

お好み焼きの広島風と関西風の作り方の違い

お好み焼きと聞くと、広島風のお好み焼きや関西風、府中焼きなどが思い浮かぶと思います。お店で食べたり、家で食べたりと広島の人にとってはソウルフードと呼んでもいいほど人気があるお好み焼き。
広島風お好み焼きと関西風とでは作り方が違うのが大きな特徴です。まず、広島風は、クレープのような薄い生地の上に野菜やお肉を重ねていき、そばやうどん、卵などをさらに重ねて作ります。店舗によって蒸らしたり、押さえたりと作り方が若干違いますが、ボリューム感があり、素材の食感を別々で楽しめるのが特徴でしょう。逆に関西風は液状の生地に具材をすべて混ぜ入れてから焼くシンプルな作り方。広島では関西風やモダン焼きという名で親しまれています。子供と一緒に作る定番メニューとしても人気です☆
また、広島風は一人1枚で食事として楽しむことが多く、関西風は複数枚をおかずとしてシェアして楽しむ人が多いのも大きな違いでしょう。

広島風お好み焼きの基本的な作り方をマスターしよう

出典:photoAC

お好み焼きはお店のものしか食べないという人も多いほど、家で作るには難易度が高いメニューです。お好み焼きは好きだけど、イマイチ作り方がぼんやり。そんな人のためにお好み焼きの基本的な作り方を紹介します!

基本的なお好み焼きの作り方

出典:photoAC

スタンダードな作り方なので、マスターすれば家庭のホットプレートでも美味しく作れますよ。

1. ボウルに生地を作る

水の代わりに出汁を使ってもOK。また、作った生地を冷蔵庫で数時間寝かせると生地が安定して鉄板の上にひきやすくなります。

2. キャベツを千切りにする

葉の部分と芯の部分では甘みや食感が違ってくるので、千切りにしてまんべんなく混ぜておくと火の通りも均一になります。

3.160度~180度に熱した鉄板の真ん中にお玉一杯分の生地を落とし、中心から外へ薄く広げる

ヘラでひっくり返しやすいようにヘラ2枚分くらいの大きさまでにキープ!

4.生地の上にかつお粉をかけ、キャベツやもやしなどの具材を乗せる

あまり高く積み上げるとあとでひっくり返すときに大変なので積み上げすぎに注意しましょう。

5.積み重ねた野菜の上に豚バラ肉を並べ、その上から生地を少し回しかける

6.下の生地が焼けたら、ヘラで野菜の山が崩れないようにひっくり返し、鉄板を200度にして豚バラ肉をしっかり焼いていく

~生地が焼けているか見分けるポイント~
〇生地の周りが鉄板から浮いてくる
〇ヘラで動かすと簡単に動く
〇お好み焼き全体から蒸気が出てくる


この3つのポイントを押さえて、ベストなタイミングでひっくり返しましょう☆

7.豚肉が焼けたら鉄板を160度~180度に戻して野菜を蒸らす

ここで生地を上から押さえる人もいますが、今回は押さずにしっかりと蒸します。

8.野菜を蒸らしている間に空いたスペースでそばを炒め、少量のソースで味付けをする

9.焼きそばを平らに広げて、蒸しが終わったお好み焼きをそばの上に乗せ

そばをお好み焼きより少し大きく広げることでひっくり返したときに野菜がこぼれ落ちにくくなります!

10.たまごを割り、お好み焼きの大きさに広げ、その上にお好み焼きをのせて押さえる

半熟のうちにのせて押さえることで一体感のある仕上がりに♡

11.たまごが焼けたらひっくり返してお好みソースや青のり、かつお節などをかけて完成

これが基本的なお好み焼きの作り方です。トッピングや生地の配合などは作っていく途中で自分好みに調整しましょう。「みっちゃん」や「八昌」など有名店のレシピが気になる人はカウンターで匠の技を観察するのも楽しいかも☆

小麦粉(薄力粉)で作る場合

小麦粉は各家庭で常備されている率の高い調理粉でしょう。急にお好み焼きが食べたくなっても小麦粉があれば生地が作れるのがメリットです。また、自分好みの味付けができるので、出汁のきいた生地にしたい場合やもっちりとした生地にしたい場合などは小麦粉を活用してみましょう。

お好み焼き粉で作る場合

お好み焼きに特化した専用の粉なら生地に下味をつけなくても美味しい仕上がりになるので、味にこだわりたい人や料理が苦手な人は専用の粉を使ってみて。作り方は基本的に小麦粉バージョンと同じです。各商品に記載されている分量で生地を作ればOK。料理が苦手な人でも失敗を恐れずお好み焼きが作れますよ☆

味が変わる!広島風お好み焼きを作るときのコツ

テレビで紹介された目からうろこなお好み焼きを上手に作るコツを紹介!コツを掴めば、いつでも美味しいお好み焼きが自宅で食べられるように…♡

B級グルメを超えたと言わしめた匠の技!

NHKで放送中の「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組で取り上げられたお好み焼きのコツを紹介します。

〇生地にキャベツを置くときにふわっと置く。

キャベツとキャベツの間に隙間を作り、蒸気の通り道を確保することで早く焼ける。さらにキャベツの甘みも引き出せるそうです。

〇ひっくり返したらできるだけ触らないで待つ!

ひっくり返したあとに押さえたくなるところをグッと堪えて、山型のキャベツを蒸し焼きに!いかに甘みを引き出せるか、が重要なんだそう。

いつでも新情報を提供!時間がなくても作れる時短技!

NHKの人気番組「ためしてガッテン!」で過去に紹介されたお好み焼きのコツを紹介します。※現在は「ガッテン!」に番組名が変更になっています。

〇寝かせたような生地がすぐに作れる

作り方の部分で、生地を寝かせることで生地が安定すると紹介しましたが、「寝かせる時間がない!」という場合には小麦粉100グラムと水100ccに対して牛乳50ccを加えてみましょう。牛乳を入れることでグルテンを馴染ませる時間を短縮し、すぐに使える状態になります。

〇お好み焼きは押さえない

こちらでもお好み焼きは押さえずに蒸すのが鉄板のようです。蒸すことでキャベツの甘みが引き立つので、押さえていた人は今日から押さえない作り方にシフトチェンジしましょう!

マヨアートでおしゃれなお好み焼きに変身☆

お好み焼きを食べる前に視覚でも楽しんでみませんか?マヨネーズを使ったマヨアートをマスターして、子供もテンションが上がる一枚に仕上げてみましょう!

キュートに飾りつけるならハートがおすすめ

マヨネーズで小さな輪を描き、真ん中を爪楊枝などの細い棒で上から下にスライドさせるだけで簡単にハートが完成!円を並べて連続してスライドさせるとつながったハートも作れます。円の大きさを変化させるのも面白いかもしれませんね。たくさんハートを描いて、愛のこもった一枚に仕上げてみて♡

おしゃれさを追求するなら、なみなみに挑戦

出典:photoAC

マヨネーズを均等にスライドさせてシマ模様を作り、シマと直角になるように爪楊枝などをスライドさせたらなみなみ模様の完成です。モダンでおしゃれな雰囲気に仕上がるので、いつもと違った雰囲気のお好み焼きに仕上げたいときにおすすめです。

ハロウィンにピッタリ☆クモの巣模様

出典:@yagigigi1234さん

円を二重、三重と描き、中心から内から外へ、外から内への順番で線を引いていけばクモの巣のような模様が完成☆海苔やチーズなどでクモやお化けを作ってトッピングすれば、まさにハロウィン仕様のお好み焼きに!

広島でお好み焼きの体験ができる施設は?

家で作る自信がない人は、ひとまず作り方をプロに教わってみませんか?作り方やコツが分かればおうちでお好み焼きを作るハードルがグンと下がるはず。

広島駅内の人気施設のひとつ!OKOSTA

「広島駅 OKOSTA-オコスタ-」は、定番の広島風お好み焼きをはじめ、ベジタリアンお好み焼きなどの創作体験ができる施設です。場所は広島駅内にあるので、アクセスしやすく、広島県民のみならず、県外や外国の観光客で賑わいを見せています。体験予約はHPか電話で可能です。

施設名

広島駅 OKOSTA-オコスタ-

住所

広島市南区松原町1-2 ekie内

電話

082-207-1277

公式HP

https://www.otafuku.co.jp/laboratory/event/okosta.html

詳しくはこちらの記事もチェック!

ソースや歴史も分かる!オタフクソース本社 

広島市西区の商工センターにある「オタフクソース本社」では、オタフクソースの工場見学やお好み焼きの文化、歴史を学べます。隣接する「Wood Egg お好み焼館」では、お好み焼き教室を開催。ホットプレートでも美味しく作るコツをマスターできるんだとか。

施設名

オタフクソース株式会社 Wood Egg お好み焼館

住所

広島県広島市西区商工センター7丁目4-5

電話

082-277-7116

公式HP

https://www.otafuku.co.jp/laboratory/event/course2.html

こちらの記事もチェック!

お店に負けないお好み焼きを自宅で焼こう!

広島風お好み焼きの作り方は基本をマスターすれば、あとは腕を磨くのみ!最初のうちはひっくり返すのがうまくできなくても何回か練習するうちにコツが掴めるはずです。お店に負けないお好み焼きが作れるようになれば、“お店で食べる”から“家で作って食べる”に変わるかも。作る工程も難しくないので親子のコミュニケーションツールとしても活躍しそうですね。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする