【ネオスタイル】広島の工務店・園田代表インタビュー!アメリカで学んだ資産価値の落ちない家づくりとは?

この記事をシェアする

今、広島で“家づくりのトータルコーディネーター”として信頼を集めている「ネオスタイル」。広島ママの間で、家づくり初心者をしっかりサポートしてくれる工務店として評判です。また、代表を務める園田さんの誠実な人柄も人気!今回pikabu編集部はそんな園田さんに突撃インタビュー!家づくりに対する思いやこだわりについてお伺いしました。

モットーは『笑顔を奏でる家』。「ネオスタイル」はリフォーム~注文住宅を手掛ける広島の工務店

【ネオスタイル】広島で45年以上続く工務店

ネオスタイルは、注文住宅から新築戸建て、リフォームまでを手掛ける広島の工務店。もともとは1975年に、外壁工事・防水工事を得意とする工務店としてスタート。それから45年以上にわたり、丁寧な仕事で信頼できる会社として、多くの人たちから支持を集めています。

「ネオスタイル」2代目社長は誠実な人柄が魅力の園田和徳さん

現在、ネオスタイルの代表を務めているのが、2代目の園田和徳さん

プロフィール
有限会社ネオスタイル 代表取締役
1969年、広島県安芸郡海田町生まれ。崇徳高等学校卒業後、アメリカの大学に留学。旅行業務を専攻し、卒業後に帰国。2000年に家業を受け継ぎ、工務店事業をスタート。リフォームから新築戸建、注文住宅までを手掛ける。

 

園田さんは家業を受け継いだ後、注文住宅・新築戸建ても手掛ける工務店として、業態を一新。資金計画を立てることからスタートする独自の家づくり計画や、月1回無料開催している家づくり勉強会など、マイホーム初心者に寄り添ったサポートが支持を集めています。

留学先で触れた家づくり文化が転機に。「ネオスタイル」代表・園田和徳さんインタビュー!

今回、pikabu編集部は、園田さんにインタビューを実施!
ネオスタイルを立ち上げた理由や、家づくりへのこだわりをお伺いしました。

アメリカ留学時代に出会った“長く住むほど価値がある”家づくり文化とは?

アメリカ留学時代の園田さん(中央)

園田さん
「実は私、家業を継ぐつもりはなかったんです」

開口一番、そう話す園田さんに私たちはびっくり!なんと園田さん、かつては「ツアーコンダクター」を目指していたそうです。

園田さん
「叔父がアメリカのロサンゼルスに住んでいて、小学校のころから夏休みを利用してよく遊びに行っていたんです」

当時、鼓笛隊に入っていた園田さん。ロスでは地元の子供たちのマーチングパレードに参加し、メジャーリーグ・ドジャースのホームグラウンド「ドジャー・スタジアム」で試合前に演奏した経験もあるのだとか。

園田さん
「そんな経験もあり、高校生になって進路を考えたときに、アメリカに留学したいと思ったんです。アメリカの大学で旅行業の免許を取って、ツアーコンダクターになろう!と決意しました」

そんな園田さんに先代社長であるお父様は、「1年以内に大学に入学できなかったら帰国すること」という条件付きで渡米を許可。こうして園田さんは高校卒業後、大阪の語学学校を経て渡米。さらに現地の語学学校で勉強して大学に入学し、旅行業を専攻しました。

旅行会社でインターンの経験をするなど、充実した毎日を送っていた園田さん。しかし、お父様の体調が思わしくなかったことから、卒業後は帰国の道を選んだそうです。

園田さんが当時住んでいた平屋住宅(5年前に再訪)

帰国前の最後の1年間、ガレージ付きの平屋をシェアハウスにして、友達と住んでいたという園田さん。その時に、日本とアメリカではマイホーム購入に対する考え方の違いに、カルチャーショックを受けたそうです。

園田さん
「日本では、マイホーム購入=一生もの、という印象ですが、アメリカでは生活スタイルや家族構成の変化に合わせて住み替えるのが一般的でした。
カリフォルニアは湿気が少ないから、家が傷むことがないし、カビが生えることもありません。だから、家は長く住むほど資産価値が高くなるんです。また、リノベーション文化が根付いていることから、地元の人たちは築40~50年の物件を購入して自分たちでリノベーションし、さらに資産価値を高めて売りに出す。その売ったお金で住み替えるというサイクルです。
つまり、アメリカの人たちにとって、マイホーム購入は不動産投資なんです」

アメリカの住宅文化を目の当たりにした園田さん、「日本でも、長く住むほど資産価値の高くなる家を建てる必要があるのではないか」と思うようになったそうです。

帰国後に「ネオスタイル」として家業を継承。リフォームから注文住宅へ

帰国して家業を手伝っていた園田さんは、改めてものづくりの楽しさを実感したそう。

園田さん
「父の周りには昔から優秀な職人さんが集まっていました。私は現場で父や職人さんと仕事をしながら、リフォームや家づくりについて、多くのことを学んだんです」

その後、会社を継いだ園田さんは、社名を「ネオスタイル」に変更。塗装業やリフォームに加えて、お客様からのさまざまなニーズに応えるべく、注文住宅を手掛ける工務店事業も展開するようになりました。

ショールームで設備をチェックする園田さん

実は園田さん、ご自身のマイホームを建てる際に、いくつか失敗したこと、後悔したことがあるそう。

園田さん
「まず、資金計画がうまく行かず、プランを立てたものの予算オーバーになってしまいました。また、住宅ローンの中に外構工事が含まれていなくて、追加でローンを組んだんです」

この体験から、ネオスタイルの家づくりではまず「資金計画」をしっかり立てることからスタートしよう、と決めたそう。それ以外にも、園田さんがアメリカで培った「長く住むほど資産価値が高くなる家」へのこだわりが、ネオスタイルの企業理念に反映されています。

園田さん
「例えば2025年4月から、すべての新築住宅に省エネ基準適合、断熱性能が義務化 されます。つまり、省エネ住宅でないと、将来の資産価値はぐんと下がってしまうということです。そこでネオスタイルでは、今家づくりを考えている方に、高性能・高断熱の省エネ住宅をご提案しています。このように、先のことも見越した家づくりがこれからは大切です」

【無料】家づくり勉強会で、建てる前に「最低限知ってほしい情報」を届けたい

また、ネオスタイルでは家づくり初心者向けの無料勉強会「1stステップはじめの一歩 家づくりスタディ」を毎月開催。

園田さん
「これから家を建てたいけれど、どこから始めていいのかわからない、お金のことも不安…という子育て世代の方に向けた勉強会です。家づくりの“プラン以前”の“最初の一歩”として、知っておいていただきたいことをぎゅっとまとめて、わかりやすくお届けしています」

 

なお、勉強会で「営業や勧誘は一切行わない」のが、園田さんのポリシー。

園田さん
「プランに合わせて他の業者さんを紹介することも可能ですし、戸建てよりマンションがおすすめの場合は、はっきりとお伝えしますぜひご家族で気軽に参加してくださいね」

 

【無料家づくり勉強会】「1stステップはじめの一歩 家づくりスタディ」

まずは知ることから始めよう♪ネオスタイルの無料勉強会「1stステップはじめの一歩 家づくりスタディ」

勉強会会場のU-SPACE広島店(安佐北区可部南)

ネオスタイルの家づくり勉強会「1stステップはじめの一歩 家づくりスタディ」は、毎月土曜・日曜を中心に開催中
料金は無料で、営業や勧誘の類は一切行われません。子供や赤ちゃん連れOKなので、パパやママも気軽に参加できるのが魅力です。

園田さん
「おやつやおもちゃの持ち込みもOK。個室で開催するので、周囲を気にする必要もありません。どうぞ遠慮せず、お子様と一緒に参加していただきたいですね」

勉強会では、気になる資金計画のことから家づくりのことまで、気になるあれこれをわかりやすくレクチャー。

園田さん
家づくり初心者さん向けの勉強会なので、これから家を建てたい、という方はもちろん、家を建てるかどうか迷っている方もぜひお越しください」

 

 

【無料家づくり勉強会】「1stステップはじめの一歩 家づくりスタディ」

開催日時

7月8日(土)・9日(日)・22日(土)・23日(日)

① 10:00~11:30 ② 13:30~15:00

【予告】8月は5日(土)~27日(日)の間で、自由に日時を指定して開催予定。

会場

U-SPACE広島店

広島市安佐北区可部南4丁目8-6

駐車場あり

申し込み方法

◆電話(受付時間9:00~17:00)

0120-60-1031 または 090-7997-9903(ソノダ)

◆WEB申し込み

 

ネオスタイルが気になる…そんな方はまず家づくり勉強会に参加しよう

代表を務める園田さんの誠実な人柄とアメリカで培った経験が、家づくりにも反映されているネオスタイル。広島ママたちが信頼を寄せるのも納得です。いつかはマイホームをと考えている方や、将来マイホームが購入できるか心配…という方は、まず、無料の勉強会にご参加を。きっと、マイホームに対する不安や疑問が一気に解消されるはずですよ♪

【有限会社ネオスタイル】

連絡先

広島市西区高須台3-5-19

フリーダイヤル0120-60-1031

営業時間

10:00~18 :00

定休日

水曜日 お盆 年末年始

公式サイト

https://www.neo-homestyle.com/

Instagram

https://www.instagram.com/neohome_style/

担当ライター

この記事をシェアする