忙しい夏休みの息抜きにクラフトビールで乾杯!広島のブルワリー9選

この記事をシェアする

夏休みが始まると、子どもの宿題のお手伝いや日常的なお世話、レジャーの計画など何かと忙しい日々が続き、疲れが溜まってしまうことも。そんな時は、美味しいクラフトビールでホッと一息つく時間を作るのがおすすめです。そこで今回は、大人だって息抜きしたい!と毎日頑張るパパママ向けに、広島のブルワリーをご紹介します。今年の夏は、美味しいクラフトビールで疲れを癒しましょう♪

★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

クラフトビールとは?いつものビールと何が違う?

「クラフトビール」という言葉を聞く機会が多くなりましたが、そもそも一般的なビールとの違いを理解している方は少ないのではないでしょうか?クラフトビールとは、小規模な醸造所(ブルワリー)で、職人(ブルワー)が手間暇かけて造るビールのこと。大手メーカーが大量生産する一定の品質を持ったビールとは異なり、職人のこだわりや個性が活かされた味わいが特徴です。麦芽、ホップ、酵母の種類、醸造方法にこだわっているので、醸造所ごとに多種多様な風味が生まれます。さらに、地域で採れるフルーツやスパイスなどを使用することで、スーパーやコンビニで手に入るビールとは一味違う、個性豊かな風味や味わいに出会えるのがクラフトビールの醍醐味と言えるでしょう。

製造者の個性が光る!広島市のブルワリー

まずは、広島市のブルワリーを3つご紹介します。

・都会のオアシスで至福の一杯!「Session’s Brewery Hiroshima(セッションズブルワリー広島)」

広島市の中心部にありながら、開放的な空間でゆったりとクラフトビールを楽しめるのが「Session’s Brewery Hiroshima」。ビール造りは初心者である創業者ですが「自分たちのビールを造りたい」との強い思いから、2018年に現在の江波にクラフトビールの醸造所を作ったのが始まりです。定番のビールに加え、広島のレモンを使ったビールなど豊富なラインナップが魅力。なんと、毎月新作のビールを出しているそう。いつ行っても新しい味わいに出会えるのはビール好きにはたまりませんね。店内は落ち着いた大人な雰囲気が特徴です。たまには夫婦二人で大人のデートを楽しんでみては?

住所

広島県広島市中区十日市1丁目2-3

電話番号

082-232-8855

公式サイト

https://www.sessions-brewery.com/

公式SNS

https://www.instagram.com/sessions_brewery/

・街中でできたてを堪能!「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(ヒロシマネイバリーブルーイング)」

出典: HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING公式HP

広島市中区の賑やかなエリアにひっそりと佇む「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING」。隣には、ブルワリーで醸造した“できたてホヤホヤ”のクラフトビールを味わえるお店「CRAFT BEERと炭火 はればれ」が併設されています。コンセプトが「ビールは笑顔になる飲み物」とあるように、広島県の素材を使って思わずおかわりしたくなるようなビールを造っているのが魅力。そんなブルワーの思いの詰まったクラフトビールを多くの人に味わってもらうため、広島市内にはいくつもの直営店があります。それぞれのお店では、ビールと相性抜群のフードメニューも充実しており、美味しい料理とともに心ゆくまで楽しめます。定番はもちろん、瀬戸田のレモンを使ったビールからフレッシュホップを使ったビールまで多種多様なビールが味わえるので、その日の気分で楽しんでみては♪

住所

広島県広島市中区大手町1丁目5-10

電話番号

公式サイト

https://www.instagram.com/hnb_beer/

公式SNS

https://www.instagram.com/hnb_beer/

https://www.facebook.com/hiroshimaNB/

https://twitter.com/hnb_beer

・自然の中で癒される「広島北ビール」

出典:広島北ビール公式HP

広島市安佐北区の豊かな自然に囲まれた場所にある「広島北ビール」は、都会の喧騒を離れ、開放的な空間でリラックスしながらクラフトビールを楽しめるブルワリー。自然の中で非日常体験を味わいたい方に特におすすめです。定番のペールエールのほか、広島県大崎下島産のレモンとネーブルの果皮を使用したIPAや堀口海産の牡蠣を100%使用したオイスターダークエールなど多彩な種類のビールがあります。中でも、広島県大崎下島産のはっさくを使用したはっさくビールは、さまざまな料理とも合い幅広い世代の方が楽しめるでしょう。また季節ごとに変わるラインナップも楽しみの一つと言えます。美しい自然の中で美味しいビールを堪能して、心ゆくまで癒されてくださいね。

住所

広島県広島市安佐北区亀山9丁目1-4

電話番号

082-557-4398

公式サイト

https://hiroshimakita-beer.com/

公式SNS

https://www.instagram.com/hiroshimakitabeer/

ここでしか味わえない一杯を!福山市のブルワリー

続いては、福山市のブルワリーのご紹介です。

・歴史とクラフトビールが出会う!「備後福山ブルーイングカレッジ」

出典:備後福山ブルーイングカレッジ公式HP

福山市の歴史ある街並みに溶け込むように佇む「備後福山ブルーイングカレッジ」は、2019年に「ビール造りを目指す人を受け入れたい」という小畑昌司氏の思いから設立されました。隣にはビールスタンド「THE BEER (ザ・ビア) 伏見町」があり、オリジナルビールや小畑氏が厳選したビールを楽しむことができます。「備後福山ブルーイングカレッジ」は、醸造所が併設された、まさに“学びの場”でもあるブルワリーと言えるでしょう。ここでは、個性豊かなクラフトビールを味わうことができます。定番のビールからユニークなビールまで幅広いラインナップが魅力で、クラフトビール初心者でも上級者でも楽しめます。ビール造りの情熱を感じながら、福山ならではの味わいを堪能してみてはいかがでしょうか。

住所

広島県神石郡神石高原町油木甲7611-2

電話番号

080-7538-8857

公式サイト

https://brewingcollege.wordpress.com/

公式SNS

https://www.instagram.com/bingofukuyama_brewingcollege/

・個性豊かな一杯に出会う!「クラフトハート ブルワリー」

出典:クラフトハート ブルワリー公式HP

福山市内にある「クラフトハート ブルワリー」は、その名の通り、ブルワーの魂(ハート)がこもった個性豊かなクラフトビールを堪能できるブルワリーです。定番のビールはもちろんのこと、斬新な発想で作られた限定ビールや、地元の果物を使ったユニークなビールなどがあり、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。「お酒を使った楽しいライフスタイルの提案」をコンセプトに、お客様のライフスタイルがワンランクアップするようなビール造りにチャレンジしているのが魅力です。日常的に楽しむのはもちろん、ちょっと特別な日のディナーにもぴったり。自分好みの特別な一杯に出会えるかもしれませんね。

住所

広島県福山市霞町2-5-7

電話番号

084-983-2391

公式サイト

https://dining.craft-heart.com/ch-brewery/

公式SNS

https://www.instagram.com/chb2015fukuyama/

https://www.facebook.com/craftheartdining/

尾道水道を眺めながら味わいたい!尾道市のブルワリー

続いて、尾道市のブルワリーを見ていきましょう。

・港町情緒あふれる!「尾道ブルワリー」

出典:尾道ブルワリー公式HP

風光明媚な港町、尾道に位置する「尾道ブルワリー」は、街の景観に溶け込んだ隠れ家的なブルワリーです。地元の清らかな水を使って醸造されるビールは、ここでしか味わえない特別な一杯。定番の尾道エールや尾道ラガーの他に、特産品である柑橘を使ったフルーツエールなど、尾道ならではのビールも楽しめます。尾道水道を行き交う船や、対岸の向島など、美しい港町の景色や潮風を体に感じながらビールを味わうのはいかがでしょうか?歴史ある街並みを散策した後に飲む一杯は、きっと格別なはずです。

住所

広島県尾道市久保1-2-24

電話番号

0848-38-2710

公式サイト

https://onomichibeer.com/

公式SNS

https://www.instagram.com/onomichibrewery_/

・しまなみの風を感じる!「しまなみブルワリー」

出典:しまなみブルワリー公式HP

「しまなみブルワリー」は、醸造長を務める松岡氏が東京から故郷の広島に戻り設立したブルワリーです。2020年に世界大会で3部門での最優秀賞を獲得した職人が造るビールは、ここでしか味わえない特別な一杯。定番のビールはもちろん、瀬戸内レモンやはっさくなど、しまなみ地域の特産品を使った限定ビールが人気です。中には、アイスクリームが入った変わり種のビールも!ビールが苦手な人でも飲みやすそうですよね。尾道はサイクリストに人気の街。サイクリングの疲れた体には、美味しいビールが染み渡りますよ♪しまなみ海道の美しい景色を望む場所で、しまなみの豊かな自然を感じながら、できたてのクラフトビールを味わうのもおすすめです。

住所

広島県尾道市久保1丁目6-15-2

電話番号

公式サイト

https://shimanami-brewery.com/

公式SNS

https://www.instagram.com/shimanami_brewery/

https://x.com/shimanami_brew

地域ならではの特別感をプラス!その他のブルワリー

最後に、広島市・福山市・尾道市エリア以外のブルワリーをご紹介します。

・厳島神社の近くで一杯!「MIYAJIMA BREWERY(宮島ブルワリー)」

出典:MIYAJIMA BREWERY公式HP

世界遺産・厳島神社の近く、宮島の表参道商店街を抜けたあたりに位置する「MIYAJIMA BREWERY」は、観光の合間に気軽に立ち寄れるブルワリーです。宮島の風情を感じながら、1階にあるビアスタンドでこだわりのクラフトビールを味わうことができます。定番の宮島ペールエールはもちろん、広島をイメージした赤色が特徴のビール、宮島の牡蠣を使った黒ビールなど、地元ならではの個性豊かなビールが楽しめるでしょう。宮島ならではの牡蠣料理との相性は抜群!フェリー乗り場からも近いので、宮島観光の思い出に、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。宮島の美しい景色と共に、特別なビール体験をしてみてください。

住所

広島県廿日市市宮島町459-2

電話番号

公式サイト

https://miyajima-brewery.com/

公式SNS

https://www.instagram.com/miyajima.brewery/

・広島の農業が育む!「HIROSHIMA NOH BREWERY(広島農ブルワリー)」

出典:HIROSHIMA NOH BREWERY公式HP

「HIROSHIMA NOH BREWERY」は、その名の通り、広島の豊かな農業を活かしたクラフトビール造りを行っているユニークなブルワリーです。地元の果物や野菜などこだわりの農産物を使用し、風味豊かなオリジナルビールを生み出しています。例えば、三次産のピオーネを使ったワインのようなコクが特徴のビールや、もち麦を使った独特の旨味のあるビールなど、驚くような組み合わせのビールに出会えるのが魅力!ビール造りへのこだわりはもちろん、SDGsへの取り組みや地元の農家さんとの連携を大切にしています。また、品質管理にも厳しい基準を設けているHIROSHIMA NOH BREWERY。普段飲んでいるビールとは一味違う、広島の“農”が育んだクラフトビールを、ぜひ一度味わってみてください。子どもと一緒に訪れることで、農業への興味が湧くかもしれませんよ♪

住所

広島県三次市吉舎町海田原917番

電話番号

050-5359-2459

公式サイト

https://hiroshima-noh-brewery.com/

公式SNS

https://www.instagram.com/hiroshimanohbrewery/

https://www.facebook.com/hiroshimanohbrewery/?ref=_xav_ig_profile_page_web#

たまには夫婦水入らずで至極の一杯を♪

広島県には、今回ご紹介した以外にも魅力的なブルワリーがたくさんあります。それぞれのブルワリーが持つ個性やそこでしか体験できない味わいは、特別感を感じられるでしょう。忙しい夏休みでも、たまには美味しいクラフトビールで一息つき、心と体をリフレッシュする時間を大切にしてくださいね。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする