広島市西区「ALEtus(アレタス)フェンシングスクール広島校」を取材♪初心者から上級者まで通える!

子どもに何か習い事や新しい挑戦をさせたいというパパ・ママは必見!広島市内でフェンシングが気軽に始められる教室をご存じですか?それが、2024年秋にオープンしたフェンシング教室「ALEtus(アレタス)フェンシングスクール広島校」。一見、難しくてハードルが高そうなフェンシングですが「ALEtusフェンシングスクール広島校」には、“気軽”に“楽しく”通える要素がギュッと詰まっているのが特徴!実際に教室にお邪魔したので、その様子を写真と一緒にご紹介します♪
日本でも人気上昇中!フェンシングってどんなスポーツ?
オリンピック競技のひとつとしても知られるフェンシング。日本ではマイナーな印象を抱く方もいるかもしれません。しかし実は、オリンピックでは第1回大会から途切れることなく続く、世界的にメジャーなスポーツのひとつ!発祥国であるフランスの競技人口は、なんと7~8万人ともいわれています。近年では、オリンピックで日本人選手が活躍したことで、国内でも盛り上がりを見せつつあるスポーツです。
フェンシングは、体だけでなく頭も使うのが特徴!加えて、小さな子どもから年配の方までトライしやすい競技でもあります。生涯スポーツとして、幅広い年代の方が楽しめるスポーツなのです!
そんなフェンシングを広島で楽しめるのが「ALEtus(アレタス)」。初心者はもちろん、世界を視野に入れた指導を受けることも可能です!どのような教室なのかアレタスへ取材に行ってきました。
誰でも気軽に挑戦できる!広島市西区のフェンシング教室アレタスを取材
ここからはさっそく、広島市西区にあるアレタスについてご紹介していきます。
子どもから大人まで通える!広島市西区のフェンシング教室「ALEtusフェンシングスクール広島校」
ALEtusフェンシングスクール広島校は、広島では珍しいフェンシング教室。西区中広の大通り沿いに教室を構えており、未就学児から大人まで通えます。元々は2024年秋に「ALETA(アレッタ)フェンシングスクール」としオープンしましたが、この度、U17・U20日本代表コーチでもある本間邦彦(ほんま くにひこ)コーチを招聘(しょうへい)!さらにパワーアップするのを機に、ALETAに+αをもたらすということで、2025年10月1日より「ALEtus(アレタス)」に教室名を変更することになりました。
本間コーチは、パリ五輪フェンシング個人男子エペ金メダリスト・
フェンシングを始めるにはユニフォームや剣など、さまざまな道具が必要で「たくさんお金がかかるのでは?」と、ハードルが高いイメージを持つ広島のパパやママもいるでしょう。しかしアレタスではなんと、レッスンに必要な道具を一式レンタル可能!初期コストを抑えて挑戦できます。
楽しい雰囲気&熱気が漂う!小学生クラスのレッスンの様子を取材
今回は小学生クラスにお邪魔しました!普段のレッスンでは、まず挨拶と準備体操から始まります。子どもたちはみんな元気いっぱいです。
体があたたまってきたら「フットワーク」と呼ばれる、フェンシングの基礎練習を開始します。
その後はいよいよ、実際に剣を持っての練習。フェンシングには「サーブル」「エペ」「フルーレ」という3つの種目があり、それぞれ選択している種目に分かれて練習を行います。
フェンシングの動きは、どれも機敏でかっこいい!静と動が織り交ざり、瞬発力がかなり磨かれそうです。
そして最後は、実戦形式の試合!生徒同士ではもちろん、コーチとも対戦します。ときには、コーチから「惜しい!」「もっとこうするといいよ!」といった声があがるなど、明るい雰囲気と熱気であふれていました♪
実戦形式の練習後は、終わりの挨拶をしてレッスン終了!フェンシングの動きが身につくだけでなく、日本の伝統的な考え方でもある「礼に始まり礼に終わる」という精神に通じるものがあるのも印象的でした。
▼こちらの動画もチェック▼
ここがおすすめポイント!コーチにインタビュー
続いて、アレタスやフェンシングの魅力について、アレタスのコーチ陣にインタビューしました!
コーチ同士の試合はさらに迫力◎
「全身を使うと同時に相手との駆け引きも行うフェンシングは、完成度の高いスポーツといえます。指先の神経を使ってミリ単位での攻防を繰り広げるノウハウは奥深く、やればやるほどハマる方も多いですね。気軽にフェンシングが始められるアレタスで、ぜひその魅力に触れてみてほしいです」
「フェンシングは、小さな子どもからお年寄りまでトライしやすいスポーツです。アレタスでも幅広い年齢の方を受け入れており、中には親子で通っている方もいらっしゃいますよ。」
体を動かすということ以外にも多くの魅力があるフェンシング。子どもはもちろん大人も気軽に挑戦できるスポーツなので、広島にお住いの方はぜひ、アレタスでフェンシングの体験をしてみてくださいね。
フェンシング人口を増やしたい!だからこそ、間口を広く対応できる体制に
試合後は握手を交わします
「フェンシングは、瞬発力や礼儀作法、思考力など、さまざまな能力を磨ける魅力的なスポーツです。しかし、広島を含む日本国内ではまだまだマイナーで、国内競技人口は7,000人ほどといわれています」
アレタスでは、フェンシングの国内競技人口を増やしたいとの想いから、誰でも気軽に始められる環境を整備。小学生の週1回コースで月額3,000円(+レンタル料2,000円)と、習い事として挑戦しやすい価格設定も魅力です♪
「まずは楽しむことを大切に、幼児クラスではゲーム性を持たせたレッスンを展開しています。」
また、車いすフェンシングの設備も整っており、足が不自由な方も挑戦可能だそう!アレタスは、より多くの方がフェンシングを楽しめる場所です。
目指すは教室からオリンピアン輩出!
「当教室では、初心者から上級者まで、幅広く指導が行えるのも特徴ですね」
誰でも気軽にフェンシングにトライできる環境が整っているうえ、前述の通り、日本代表を指導する本間コーチによる本格的なレッスンを受けることも可能!より高みを目指したい場合は、オリンピック選手を育成したコーチによる世界を視野に入れたパーソナルレッスンを受け、よりレベルアップを目指せるのです。
「将来的には、アレタスに通う生徒さんたちの中からオリンピアンが誕生すれば、と思っています!」
アレタスは、オリンピック金メダリストの加納虹輝(かのう こうき)選手との縁があり、教室がオープンした際にはスペシャルゲストとして登場したのだとか。加納選手は、オリンピックでの活躍に加え、2025年の世界選手権で日本人初の金メダルを獲得した、世界的に注目されている選手です。そんな一流選手を身近に感じられる環境も、アレタスならではの魅力といえます。
フェンシングを習い始めた子どもたちの変化は?
コーチ陣によると、アレタスに通い始めたばかりのころの子どもたちは、おとなしい印象のお子さんが多かったとか。しかし、フェンシングを通じて積極性やコミュニケーション能力が向上したと、ひしひしと感じているそうです。
また、フェンシングは試合を通じて「悔しい」「嬉しい」と感じる体験をすることで、精神的にも成長できるスポーツ。日々、子どもたちの体と心、両方の成長が感じられるそうですよ。
観覧自由!フェンシングの魅力を肌で感じられる「アレッタ フェンシングツアー2025」を開催
アレタスでは、より多くの人にフェンシングを知ってほしいという想いから、一般観覧が可能なフェンシング大会を開催中!本物のフェンシングを間近で見れるチャンスです。
9月27日(土)・28(日)には岩国(※)、12月には広島で行われ、ファイナルステージは2026年1月に山口で開催予定。さらに2月には、最後のプレミアステージが広島で開催される予定です♪
興味がある方は、この貴重な機会にぜひ足を運んでみてくださいね。詳細はアレタスの公式Instagramからチェックできます。
※STAGE3の会場は、廿日市から岩国に変更となっています。
▼アレタスの公式Instagramはこちら▼
体験レッスン受付中!気軽に挑戦を
アレタスでは、フェンシングを気軽に体験できる、無料体験レッスンを実施しています。体験時には、必要な道具を無料で貸し出してくれるので、手ぶらで行けるのもおすすめポイントです。「何か習い事を始めたい」「フェンシングに興味がある」といった広島の親子は必見!アレタスでフェンシングの魅力に触れてみてください。
▼お問い合わせはこちら▼
☎ 082-909-9815
アレタスでフェンシングを身近に感じて♪
アレタスは、初心者から上級者までフェンシングにトライできる場所。フェンシングはハードルが高い印象を抱きがちですが、アレタスなら道具のレンタルやお財布に優しいレッスン料で、誰でも気軽に挑戦できる環境です。無料体験も行っているので、興味がある方はぜひ申し込んでみてください。また、実際にフェンシングの試合が見られる大会「アレッタ(アレタス) フェンシングツアー2025」も必見!アレタスでフェンシングをより身近に感じてみてくださいね。
【ALEtusフェンシングスクール広島校】
所在地 |
広島県広島市西区中広町3-10-19 2F |
電話番号 |
082-909-9815 |
公式HP |
|
公式Instagram |
担当ライター