行って・見て・触って!親子でハマる木育の魅力|広島から行ける遊び場は?

この記事をシェアする

広島ではまだあまり馴染みのない“木育”。「聞いたことはあるけれど、どんなもの?」「身近な遊び場で体験できたら良いな♪」そんなママ・パパもいるのではないでしょうか。そこで今回は、木育の魅力、広島での取り組みをご紹介。広島からちょっと足を伸ばして行ける木育スポットもお届けします!木育ビギナーの方も、すでに木育に取り組んでいる方もぜひご覧ください。

★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

木育って?

“木育”とは、森林や木材に触れることで豊かな感性を育むことを指します。そして、森林を取り巻く環境や木の文化などを知ることも、木育の一環。木を暮らしに取り入れながら、森林環境を守り、文化を受け継いでいくことも大切な活動の1つとされています。

広島で木育体験するなら?

広島ではこのような取り組みが行われています。

「パパフレンド協会」による出前講座や木育教室

※画像はイメージです
出典:photoAC

広島市東区に拠点を置く「パパフレンド協会」では、多彩なイベントを企画・開催しています。幼稚園やこども園へ出向いてワークショップを取り入れた出前講座を行ったり、小中学校向けの木育教室を開催したり。森林現地に行くのが難しいケースが多いため、VRゴーグルを使ったバーチャルリアリティによる林業教室や、タブレットを活用した木育クイズなども行っています。ショッピングモールや公園などでも木育イベントを開催。屋内では積み木や木工ワークショップ、VR林業体験など、子どもが楽しめるコンテンツが盛りだくさん!屋外では薪割りや火起こしといったアウトドアならではの体験が楽しめます。小さな子どもから参加できるイベントも多く企画・開催しているので、気になる方は「ひろしま木育ライフ」で検索してみてくださいね♪また、広島市には2024年にオープンした「キノパーク」があります。さまざまな木のおもちゃで遊べる注目の施設は、こちらの記事でチェック!

府中市が後押し!木のおもちゃ開発から10ヶ月健診時プレゼントまで

出典:府中市

実は“府中家具”に代表される木工のまち、府中市。技術を持つ職人が作った木のおもちゃを通して、木育や郷土愛を育むことを目指しています。また“府中市ブランド”として木のおもちゃを開発して子育て支援につなげたいという思いもあるんだとか。これまでに府中発のブランド「KiTAS」を立ち上げたり、木のおもちゃを保育所や幼稚園に贈呈したりするなど、積極的な活動が見られます。府中市の赤ちゃんは、10ヶ月健診の受診時に希望するとKiTASの木のおもちゃがもらえるそうですよ♡

「ひろしま森のおもちゃ協会」による企画製造やレンタル、イベントも

出典:ひろしま森のおもちゃ協会

三次市の「ひろしま森のおもちゃ協会」では、おもちゃの企画・製造やレンタルを行っています。積み木やくるま、ビー玉を転がすおもちゃなど、子どもの興味が高まりそうなものばかり!イベントや託児のシーンで使えるように、おもちゃの貸し出しも行っています。特に注目したいのは「木の玉プール」。直径2.4mの大きな木のサークルに入った7,500個の木の玉のプールは、大人も入りたくなってしまうかも♪イベントとしては「TAKE-1グランプリ」と称して竹のコースに木のミニカーを走らせる競争を開催。ミニカーを親子で相談しながら作り、走らせる楽しみはぜひ味わいたいもの。年に一度、広島で本選大会が行われるそうなので興味がある方は「TAKE-1グランプリ」で検索してみましょう。

こんなところでも木育体験ができる!

広島から県外へのお出かけや旅行・帰省時の立ち寄りスポットとしてチェックしたいのがこちら。

【岡山県岡山市】おもちゃコンサルタントが在籍「おもちゃのおうち」

出典:おもちゃのおうち

おもちゃコンサルタントが在籍するおもちゃ屋さん。おもちゃを購入できるだけでなく、店内で遊んだりレンタルしたりできるのが魅力です。取り扱っているおもちゃは店主こだわりのセレクト品ばかりで、大手のおもちゃ屋さんなどではなかなか出合えないものも!遊べるコーナーは有料ですが、持ち込み飲食や貸し切りもできちゃいます♪

所在地

岡山県岡山市北区万成西町11-1

電話番号

090-1181-1309

公式サイト

https://omocha-no-ouchi.hp.peraichi.com/

@omocha_no_ouchi

【愛媛県新居浜市】木質感たっぷりのお部屋×厳選おもちゃ「木育ひろば 木音」

出典:木育ひろば 木音

愛媛県新居浜市の多目的複合施設「ワクリエ」内にある「木育ひろば 木音(ころん)」。新居浜市は「住友林業」発祥の地で、森林が豊富。未来にも森林を受け継いでいって欲しいという思いから誕生しました。木のあたたかみが感じられる室内には「東京おもちゃ美術館」がセレクトした木のおもちゃがたくさん♡身体を動かして遊べる木の玉のプールや滑り台もあります。「木のおもちゃレンタルday」や「おはなしtime」などのイベント開催も♪ひろばは予約不要で、0歳~4歳未満の子どもおよび保護者が1日1人200円で利用できます。

所在地

愛媛県新居浜市新田町1丁目8-56 ワクリエ新居浜 南棟

電話番号

070-4493-2794

公式サイト

https://wakurie.jp/product/koron/

【山口県長門市】体験型ミュージアムでのびのび木育「長門おもちゃ美術館」

出典:長門おもちゃ美術館

「海の美しさと森の雄大さを伝えたい」というコンセプトを掲げる美術館です。「東京おもちゃ美術館」が監修した体験型ミュージアムで、クルーズ船に乗ったり木のおもちゃで遊んだり、ワークショップに参加したりと楽しみ方はさまざま!木のおもちゃは飾るだけでもかわいいデザインでありながら、奥が深い遊びができるものもたくさん。ワークショップでは木をメインとしたおもちゃを手作りできます。※キッズクルーズ船「弁天」は2025年4月より点検・メンテナンスのため運休中です。

所在地

山口県長門市仙崎4297-1(センザキッチン内)

電話番号

0837-27-0337

公式サイト

https://www.nagato-toymuseum.com/

【京都府京都市】京都駅で立ち寄りたい「みんなの広場-うっどすくえあ」

出典:京都駅ビル

京都駅ビルにはさまざまな広場が設けられているのをご存知ですか?4階の南広場「みんなの広場-うっどすくえあ-」は芝生の木育ゾーンがあるくつろぎスポットで、木製の遊具で遊ぶことができます。
新幹線などを眺めるのにぴったりなベンチや個室の授乳室も!駅での待ち合わせや、列車の発車時刻までの待ち時間などに過ごすにも良さそうですね。

所在地

京都府京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル

公式サイト

https://www.kyoto-station-building.co.jp/

身近なところから木育を始めてみよう!

木育は、決してハードルが高いものではありません。木のおもちゃと触れ合う、森林を散歩するのだって木育です。これなら、子どもが小さな頃からでもできますよね。広島では今回ご紹介したようなイベントや施設だけでなく、他にも木育体験できるスポットがあります。身近なところから、木育を始めてみませんか?

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする