カープファンファミリー必見!子連れ×マツスタ攻略法を徹底解説

この記事をシェアする

今年も盛り上がりを見せている広島東洋カープ!「今年こそは優勝してほしい!!」と一生懸命応援している広島パパ・ママも多いのではないでしょうか。今回は、そんなカープの本拠地である「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」での子連れ観戦について徹底解説!カープファンファミリー必見の子連れ観戦攻略法をたっぷりとご紹介します♪
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

カープ本拠地!マツダスタジアムはこんなところ!

出典:photoAC

「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」は、広島市南区南蟹屋にあるカープのホームスタジアム!北側に開口しているのが特徴で、多彩な観客席を設けています。

ライター提供2504

観客席はなんと大リーグ球場並みの広さというから驚き!臨場感あふれるプレーを観戦できる1階席のほか、スタジアム全体を見下ろすように観戦できる2階席・3階席など…総観客定員数は、33,000人を誇ります。

マツダスタジアムへのアクセスをチェック

出典:photoAC

マツダスタジアムは、JR広島駅南口から徒歩10分の場所にあります。バスなら、「マツダスタジアム前」バス停が便利!バス停からは徒歩3分ですよ。試合日には、カープのユニフォームを着た観客が広島駅から歩いている姿を見かけることも♪公共交通機関からのアクセスが良好なのは、嬉しいポイントですね。

とはいえ、小さな子どもがいる場合、徒歩10分の距離も大変。そんなときには、駐車場の利用がおすすめですよ。一般車駐車場は、球場の近くにあるコストコの屋上にあります。料金は1台2,100円です。なお、駐車場は予約制で試合日の1週間前まで予約可能。試合当日の予約・販売は受け付けていないので要注意!利用は試合終了後1時間までとなっています。

子連れ観戦におすすめの席はココ!

初めて観戦する場合、どこの席を選んだらいいのか…と迷ってしまいますよね。ここで、カープ好きの広島ママから聞いた、おすすめの席について紹介します。

・野球好きの子どもなら砂かぶり席!

「砂かぶり席はその名の通り、砂をかぶってしまいそうなほど、選手を近くに感じられる特等席です!座席下には、ファールボールが飛んできたとき用のヘルメットがおいてあるので、ヘルメットを被って写真を撮るのもおすすめ!スラィリーからのファンサももらえます」
なお、砂かぶり席はチケットの争奪戦もすごいとのこと。砂かぶり席で観戦したい方は、毎年公式戦入場券の販売が開始されるときにチケット購入に挑戦してみてください!

・1塁側内野スタンドなら新幹線も見られる!

ライター提供2504

「新幹線が好きな子どもなら、1塁側の内野スタンドがおすすめ!1階・2階席のどちらも試合観戦中に新幹線が見られます。ちなみに、2階席ならうどん屋さんも近いです。2階の店舗はわりと空いていますよ♪あと、テーブル付きのコカ・コーラシートなら、ドリンクやお菓子を置けるので便利です!」マツダスタジアムはどの席からも選手を見やすいのが良いところ!子連れ観戦での席選びの参考にしてくださいね。

スタジアムグルメ&グッズ情報をチェック

マツダスタジアム内には、飲食店がたくさん!食事系からおつまみ系、スイーツ系まで幅広く楽しめます。スタジアムグルメを食べながら観戦するのもおすすめですよ。ここで、人気のスタジアムグルメをチェックしていきましょう。

・子どもからも人気のグルメ!カープうどん

1957年創業のカープうどんは、ファンなら一度は食べてみたい定番グルメ!カープの文字がプリントされたお椀もかわいいですね♪肉うどん・天ぷらうどん・全部のせの3種類があり、どれも1,000円以下で楽しめます。柔らかいうどんなので、小さな子どもでも食べやすいですよ♪

・これぞ広島の味!むさしのお弁当

むさしのお弁当を食べながらピクニック気分で観戦するのもアリ!広島市民に愛されるむさしのお弁当なら間違いありません。イチオシは「スタジアム男子山賊むすび」です。ボリュームたっぷりの山賊むすびのほか、からあげも入っていますよ♪

・思いっきり観戦するならグッズ情報も要チェック

ライター提供2504

ベビーが着られるかわいいグッズもありますよ♪

カープ観戦を思いきり楽しむなら、グッズも欠かせません!マツダスタジアム内には、マツダ スタジアム内正面グッズショップ・コンコースショップ・ゲートブリッジ下グッズショップの3つがあります。応援で欠かせないのが、ミニカンフーバット!ぜひ両手に持って叩きながらカープを応援して♪

パパ・ママ必見!子連れ観戦のポイントは?

ここで、カープを子連れで観戦するときにチェックしておきたいポイントについてみていきましょう♪

・ベビーカー置き場&授乳室・おむつ交換台の場所を事前にチェック

マツダスタジアム内のコンコース上には、ベビーカー置き場があります。また、多目的トイレが多数あり、各トイレには赤ちゃん連れでも安心して利用できるよう、ベビーキープも備わっていますよ。
授乳室は3階の1塁側コンコースと3塁側メインゲートにあります。お湯は用意されていないので、あらかじめお湯入りの水筒を持ち込んでくださいね!

・観戦の合間に利用OK!キッズコーナーの場所は?

「試合開始前に早く着き過ぎてしまった…」「観戦中に飽きてしまった…」そんなときには、マツダスタジアム内にあるキッズコーナーを利用してみて!キッズコーナーは、バックスクリーン横のアミューズメントパークにあります。なお、7回裏までの利用に制限されているため、注意してくださいね。

・持ち込みOK!ジュースやお菓子を忘れずに

子連れで行くなら、ジュースやお菓子はマスト!試合中にお腹がすいたり、のどが渇いたり…などがないよう、必ず持参しましょう♪

がんばれカープ!家族みんなで観戦しよう

テレビの前で盛り上がっている広島パパ・ママへ!子連れでのスタジアム観戦にトライしてみませんか?毎年人気でチケットが購入できない…と噂のカープですが、平日なら空席があるようですよ。ぜひチェックしてみてくださいね!

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする