【エアコンの掃除】自分でできる掃除方法&広島の清掃業者をご紹介

この記事をシェアする

夏といえばエアコンが欠かせない季節。「なんだか最近、効きが悪くなった気がする」「送風口からカビのニオイがする」なんて感じたことはありませんか?それはエアコン内部に溜まったホコリやカビが原因かも!そこで今回は、自分でできるエアコンの基本的な掃除方法やポイントを解説します。あわせて、広島県でおすすめのエアコン清掃業者5社をピックアップしました。今年の夏はキレイなエアコンで、家族みんなが快適に過ごせる空間を手に入れましょう!

★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。

 

この部分だけでもやってほしい!【エアコンの掃除】フィルターの掃除のやり方

エアコンの稼働効率を高めるなら、まずはフィルターを掃除するのがおすすめです。フィルターが汚れているとエアコンの吸い込みが悪くなり、冷暖房効率が落ちて電気代が高くなるだけでなく、カビの温床にもなってしまいます。週に1回、または2週間に1回を目安に定期的に掃除しましょう。

【準備するもの】
・掃除機
・歯ブラシ(使用済みのものでも可)
・中性洗剤(汚れがひどい場合)
・雑巾またはタオル

【掃除の手順】
・STEP1:エアコンの電源を抜く(最重要!)
感電や誤作動を防ぐため、必ずコンセントを抜きましょう。ブレーカーを落とすのも◎。
・STEP2:前面パネルを開ける
全面パネルを開けます。機種によって開け方が異なるので、取扱説明書を確認してください。
・STEP3:フィルターを取り外す
ホコリを舞い上がらせないために、フィルターを外す前に掃除機を軽くかけるのがポイント。
・STEP4:ホコリを吸い取る
フィルターの表側(ホコリが付いている側)から掃除機で優しく吸い取ります。
・STEP5:水洗いする
汚れが気になる場合は、シャワーでフィルターの裏側から水を流しましょう。
・STEP6:歯ブラシでこすり洗いをする
汚れが落ちにくい場合は、中性洗剤と歯ブラシで優しくこすり洗いしてください。
・STEP7:しっかり乾燥させる
タオルで挟んでしっかりと水気を吸い取ったら、風通しの良い場所で乾燥させます。
・STEP8:フィルターを取り付ける
完全に乾いたら、元通りに取り付けて全面パネルを閉めます。

効き目が段違い!?【エアコンの掃除】本体と吹き出し口の掃除のやり方

フィルターの次は、見落としがちな本体や吹き出し口の掃除に挑戦しましょう。ここもカビやホコリが溜まりやすい場所なので、定期的なお手入れが大切です。フィルター掃除と合わせて、月に1回程度行うのがおすすめです。

【準備するもの】
・掃除機
・マイクロファイバークロスまたは清潔な雑巾数枚
・中性洗剤(汚れがひどい場合)
・綿棒(手作りのお掃除棒があると便利)
・使い捨ての手袋
・脚立または踏み台

【掃除の手順】
・STEP1:エアコンの電源を抜く
フィルター掃除と同様に、感電防止のため必ずコンセントを抜きましょう。
・STEP2:本体カバーのホコリを拭く
固く絞ったマイクロファイバークロスで、エアコン本体の外側カバーや上部のホコリを優しく拭き取ります。
・STEP3:中性洗剤で汚れを拭く
汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた液をクロスに含ませて拭き、その後水拭きで洗剤を拭き取ります。
・STEP4:ルーバー(風向き板)の掃除
手でルーバーをゆっくりと動かし、見える範囲のホコリを拭き取ります。ルーバーの裏側などにもホコリが溜まるため、細いブラシや綿棒を使って丁寧に取り除きましょう。
・STEP5:吹き出し口内部とファンの掃除
固く絞ったマイクロファイバークロスを割り箸などに巻き付けて、届く範囲で優しく拭き取ります。故障の原因になるため、無理は禁物です。
・STEP6:水気を拭き取る
乾いたタオルで拭きあげたら完了です。

自分でできない…そんな時におすすめ!広島のエアコン清掃業者5選

「自分で掃除してみたけれど、カビがどうしても取れない」「忙しくて掃除する時間がない!」そんなときは、プロのエアコン清掃業者に依頼するのが一番です!専門知識と専用の機材で、エアコンの奥の奥まで徹底的にキレイにしてくれます。
ここでは、広島県内でおすすめのエアコン清掃業者を5社ご紹介します。

・全国展開で安心のクオリティ!「お掃除本舗」

出典:お掃除本舗公式HP

全国展開している大手ハウスクリーニング業者「お掃除本舗」。サービスの品質が安定しているので、初めてプロに頼む方でも安心して利用できます。エアコンクリーニングも実績が豊富で、内部のカビやホコリを専用の高圧洗浄機で徹底的に除去してくれます。エアコンのタイプに合わせて最適な方法でクリーニングを行うため、幅広い機種に対応しているのも強みです。防カビコーティングのオプションなどもあるので、小さな子どもがいる家庭では、より清潔な環境を保つことができるでしょう。広島県内にも複数店舗があり、公式サイトから簡単に予約ができるのも嬉しいポイントです。

住所

広島県内に複数の店舗があります

電話番号

ご希望の店舗の番号をお確かめください

公式サイト

https://www.osoujihonpo.com/shop/chugoku/hiroshima/

公式SNS

https://www.instagram.com/osoujihonpo_official/

エアコン専門だからこその安心感!「エアコンクリーニング社」

出典:エアコンクリーニング社公式HP

「エアコンクリーニング社」は、その名の通りエアコンクリーニングに特化した専門業者です。エアコンに関する豊富な知識と経験を持つスタッフが、一つ一つの作業を丁寧に行ってくれるため、安心してお任せできます。一般家庭用エアコンはもちろん、業務用エアコンのクリーニングにも対応しているので、店舗を経営している方にもおすすめです。料金体系も明確なので、後から追加料金が発生する心配も少ないでしょう。公式サイトには過去の作業事例が豊富に掲載されています。ビフォーアフターの写真を見ると、その高い技術力が一目瞭然!低価格かつ高いクオリティも外せないという方は、一度相談してみては?

住所

広島県広島市東区尾長東1丁目14-1

電話番号

0120-961-291

公式サイト

https://eakon961291.com/

きめ細やかなサービスが魅力!「アイコーポレーション広島店」

出典:アイコーポレーション広島店公式HP

「アイコーポレーション広島店」は、ハウスクリーニング全般を手がける業者で、エアコンクリーニングも得意としています。お客様一人ひとりの状況に合わせた、きめ細やかなサービスが魅力です。事前の説明を丁寧に行ってくれるため、「こんな汚れが気になる」「こんなことに困っている」といったママ・パパの細かな要望にも応えてくれるのではないでしょうか。作業後の仕上がりでやり残しなどがあった場合も丁寧に対応(再度クリーニング)してくれるそうですよ!また、人や環境にやさしい環境型除菌洗浄剤を使用している点も特徴。子どもがいると化学物質への懸念がありますが、アイコーポレーション広島店なら安心して任せられるでしょう。

住所

広島県広島市安佐南区長束3-19-14-102

電話番号

お問い合わせは専用フォームをご利用ください

公式サイト

https://ai-corpo.co.jp/tenpo/hiroshima/

親切・丁寧な対応が評判!「ウサギとカメのエアコンクリーニング」

出典:ウサギとカメのエアコンクリーニング公式HP

ユニークな店名が目を引く「ウサギとカメのエアコンクリーニング」は、「お仕事も趣味も楽しく!」をモットーに、質の高いサービスを提供しています。店長(亀井さん)がウサギを飼っていることから「ウサギとカメ(亀井)」を店名にしたそう!ウサギとカメのエアコンクリーニングは、お客様への丁寧な説明と、きめ細やかな作業が特徴です。作業前には必ずエアコンの状態を詳しく確認し、どのように作業を進めるのか、料金はいくらになるのかを分かりやすく説明してくれると評判です。エアコンクリーニングはもちろん、補償やアフターサービスも充実。地元広島で信頼できる業者を探している方におすすめしたい業者です。

住所

広島県広島市安佐北区可部3-35-23

電話番号

080-1929-8992

公式サイト

https://kameitatsurou.com/

地域密着で頼れる!「ハウスクリーニング専門店 中本」

出典:ハウスクリーニング専門店 中本公式HP

「ハウスクリーニング専門店 中本」は、広島市を拠点に活動する地域密着型のハウスクリーニング業者です。お客様に寄り添った、丁寧で質の高いサービスが魅力。専門業者ならではの知識と技術力で多くの方の信頼を得ています。見積もりは無料!見積もりやクリーニング時は社長自らが対応してくれるそうです。このような配慮も依頼する側としては嬉しいポイントでしょう。また、大手にはない、フットワークの軽さと小回りの利く対応も魅力。急な依頼にも柔軟に対応してくれる可能性が高いでしょう。地域に根差した信頼できる業者を探しているママ・パパにおすすめです。

住所

広島県広島市中区西川口町18−12−101

電話番号

0120-73-2207

公式サイト

https://peraichi.com/landing_pages/view/hc-nakamoto01/

清潔なエアコンで、心地よい夏を過ごそう!

家庭でできるエアコン掃除の基本から、広島県でおすすめのエアコン清掃業者まで、幅広くご紹介しました。フィルター掃除や本体・吹き出し口の拭き掃除は、定期的に行うことでエアコンの稼働効率を保ち、清潔な空気を保つ上でも非常に重要です。しかし難しいと感じたら、無理せずプロの業者に頼るのも賢い選択です。今年の夏は、キレイなエアコンで、家族みんなが健康で快適に過ごせる空間を手に入れましょう。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする