子育て世代向けの車を先輩ママ・パパにアンケート!選び方のコツは?

「家族が増えたし、大きな車に買い替えたいな」「子どもが大きくなって今の車では窮屈…」と感じたら、車を買い替えるタイミングかもしれません。しかし、どんな車を選べばいいかわからずお悩みの方も多いのではないでしょうか。そこでpikabuでは、子育てママ・パパを対象に、今乗っている車と、その車のおすすめのポイント・残念なポイントをアンケート!アンケート結果をもとに子育て世代におすすめの車を、元ディーラー勤務、車好きのライターが厳選してご紹介します。今回はアンケートでもとくにおすすめの声が多く上がったミニバン、SUV、軽自動車をピックアップしました。
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
子育て世代の定番!《ミニバン編》家族全員が快適に過ごせる車とは?
まずは、今回のアンケートでもとくに人気が高かったミニバンのおすすめ車種をご紹介します。
・快適性・安全性ともに申し分なし!【セレナ(日産)】
出典:photoAC ※画像はイメージです
子育て世代では定番の1台ともいえるミニバン「セレナ」。両側スライドドアを採用しているため、子どもがほかの車にドアをぶつけてしまう心配がありません。先進の運転支援システム「プロパイロット」搭載で、安全性もバッチリ!シートやブレーキの操作感、ハンドリングなど車酔いしにくいようさまざまな対策が施されているのもうれしいポイントです。
〈子育てママ・パパの回答〉
・上半分だけ開閉できるハーフバックドアがあり、普段の荷物の出し入れに便利!(40代・2児のママ)
・スライドドアがとにかく便利です!(30代・2児のママ)
・シーンに合わせたシートアレンジが可能!【ヴォクシー(トヨタ)】
出典:@kouhei1109_photoさん
フロントに大きくデザインされたグリルと引き締まったボディーデザインが魅力的なミニバン。高級感たっぷりの内装は、運転席だけでなく、2列目や3列目の人も快適に過ごせる仕組みがたくさん!2列目は大きく前後にスライドしたり、3列目のシートを跳ね上げたりと家族の人数や荷物の量に合わせたシートアレンジが可能です。車内の静粛性が高いため、移動中も家族みんなで会話を楽しめますね♪
〈子育てママ・パパの回答〉
・大きく開くスライドドアが便利!3列目のシートの跳ね上げが簡単にできるところもお気に入りです。(40代・2児のママ)
・チャイルドシートの乗せ降ろしがしやすい。(20代・1児のママ)
・大きく見えるけど運転しやすい!シートアレンジができて便利です。(40代・3児のママ)
・子育て世代にうれしい便利機能と手頃な価格帯が人気の理由♪【ノア(トヨタ)】
「ヴォクシー」に続きアンケートでおすすめの声が多く上がったのが、同じくトヨタの「ノア」。スライドドアは足をセンサーにかざすことで自動で開閉可能!子どもを抱っこしているときや荷物で手がふさがっているときに便利です。エントリーモデルであるX 2WDは、267万円~とミニバンのなかでは手が届きやすい価格帯も魅力です。
〈子育てママ・パパの回答〉
・ラゲッジに床下収納があって荷物をたくさん載せられる!(30代・2児のママ)
・とにかく車内が広々としていて、解放感がある!長時間のドライブでも快適です♪(30代・2児のママ)
・7人乗りはウォークスルー仕様になっているので、車内の移動がラク!(30代・3児のママ)
・コンパクトながらも広々とした車内で快適ドライブ♪【フリード(ホンダ)】
「フリード」はコンパクトなボディながら室内空間が広く、家族みんなが快適に過ごせる設計。両側スライドドアで子どもの乗り降りもスムーズ&安心です。安全運転を支援する独自システム「Honda SENSING」は、送り迎えや遠出でも心強い味方に。ラゲッジはベビーカーや大きな荷物もしっかり収納でき、買い物やレジャーにもぴったりです。
〈子育てママ・パパの回答〉
・運転サポート機能がついているので安心・快適!6人乗りは3列目までウォークスルー仕様になっていて移動がラクです。(30代・2児のママ)
使い勝手もデザイン性も重視したい!《SUV編》街乗りからレジャーまで幅広いシーンにぴったりな車をチェック
次は、機能性とデザイン性を兼ね備える子育て世代にぴったりなSUVをご紹介。街乗りからレジャーまでさまざまなシーンで大活躍間違いなしの人気車種をピックアップしました。
・シティライクなデザインがかっこいい!【ヤリスクロス(トヨタ)】
出典:@yariscross_72さん
快適さも大切だけど、デザイン性も諦めたくない!というママ・パパにぴったりなのが、トヨタのヤリスクロス。コンパクトながらも広々とした室内が魅力です。SUVならではの高めの車高で、子どものチャイルドシートの装着もスムーズ♪ラゲッジは横幅1,400mmと、たたんだベビーカーもラクラク収納できる十分な広さを確保!買い物袋や大きめの荷物、旅行時の家族全員分の荷物も余裕をもって乗せられます。
〈子育てママ・パパの回答〉
・デザインが好みです♡(30代・2児のママ)
・燃費が良くランニングコストが抑えられるところがお気に入り!3人家族だと快適ですが、4人以上だと少し狭いかも……。(30代・1児のママ)
・スバルならではの安全性能で家族みんなを守る!【フォレスター(スバル)】
「フォレスター」は、快適な乗り心地と最新の安全装備が魅力のSUV。後部座席への乗り降りもしやすく、チャイルドシートの取りつけもスムーズです。さらに、先進の運転支援システム「アイサイト」搭載で、高い安全性を確保。視界が良く運転しやすいため、運転に不慣れな方でも安心です♪
〈子育てママ・パパの回答〉
・座席・トランクともに広々としていて、家族での帰省にぴったり!安全装備が充実している点もお気に入りです。(40代・2児のママ)
・洗練されたデザインと上質な乗り心地が魅力【CX-5(マツダ)】
出典:photoAC ※画像はイメージです
広島の企業でもあるマツダの「CX-5」は、光のうつろいが美しい外観と上質な雰囲気の内装が魅力的な5人乗りSUV。カープのヘルメットを思わせるボディ色、ソウルレッドクリスタルメタリックは、1度は乗ってみたいカープファンも多いのではないでしょうか。独自の車両構造技術を採用することで、思いのままに車を動かせるハンドリングを実現。運転者も同乗者も快適な乗り心地で、家族でのドライブがより一層楽しいひとときになるでしょう。
コンパクトながらも欲しい機能が満載♪《軽自動車編》先輩ママ・パパお墨つきの車とは?
ここからは、コンパクトなボディと軽快な運転性能が自慢の軽自動車をご紹介します。
・コンパクトながらも開放感たっぷりの車内空間を実現♪【N-BOX(ホンダ)】
出典:photoAC ※画像はイメージです
軽自動車とは思えないほど広々とした室内空間が魅力のホンダ「N-BOX」。天井が高く圧迫感がないので、子どもだけでなく大人も快適に過ごせます。両側にスライドドアが採用されており、狭い駐車場での子どもの乗り降りもスムーズ。小回りが利くため、運転初心者のママ・パパにもおすすめの1台です。
〈子育てママ・パパの回答〉
・軽自動車とは思えないほど車内が広々としている!子ども2人でも快適に移動できます。でもトランクスペースは少し狭く感じるかもしれません。(30代・2児のママ)
・好みのデザインにカスタムしてお気に入りの1台に♡【フレアワゴン(マツダ)】
マツダ「フレアワゴン」は、イエローやブルーなど気分が明るくなる鮮やかなカラーラインナップが特徴的。通常の「フレアワゴン」に加え、「カスタムスタイル」や「タフスタイル」など好みに合わせて3タイプから選択が可能です。パワーモードが搭載されており、上り坂や高速の合流など力強い加速が必要なシーンでも快適に運転できます。
〈子育てママ・パパの回答〉
・車内が広く、チャイルドシートの乗せ降ろしがラク!荷物はあまりたくさん乗らないので、旅行には不向きかも…。(30代・2児のママ)
子育て世代の車選びで意識したいポイント
出典:photoAC ※画像はイメージです
小さなお子様がいる場合にまず意識したいポイントが、チャイルドシートの設置のしやすさや、子どもの乗り降りのしやすさ。チャイルドシートを2台同時に設置する可能性も考慮して、後部座席にゆとりがある車を選ぶとよいでしょう。たたんだベビーカーが入るかどうかも重要なポイント。立てて入れられるとより便利というママ・パパの意見も見られました!
また、ママ・パパの意見のなかには、後部座席がキャプテンシート(座席の間がウォークスルーになっている)で子どもが遠くてお世話がしにくい、車内灯が思ったより暗くて子どもの顔が見えにくいなど後悔の声も。後部座席がベンチシートかどうか、車内灯の明るさは十分かなど子どものお世話のしやすさも確認できるといいですね。
子育て世代にぴったりの1台で家族のお出かけをもっと楽しく♪
子育てママ・パパを対象に実施したアンケート結果をもとに、おすすめのミニバン・SUV・軽自動車をご紹介しました。今回ご紹介した車種は、室内の広さや安全性、荷物の積みやすさなど、子育て世代にうれしいポイントが満載!家族でのお出かけやレジャーがもっと楽しく、快適になること間違いなしです♪ライフスタイルや家族構成に合わせて、ぴったりの1台を見つけてくださいね。
関連記事はこちら▼
担当ライター