ミナモア2階に市電乗り場誕生!【広島電鉄】新ルートが2025年8月開業

この記事をシェアする

2024年3月にオープンした駅ビル「minamoa(ミナモア)」に、市電のりばが誕生!広島電鉄の新路線「駅前大橋ルート」が、2025年8月3日(日)に開業することが決定しました。新ルートでは、ミナモア2階からそのまま市電に乗車できるようになり、雨の日も濡れず、ベビーカー移動もぐっと快適に。紙屋町・八丁堀方面への移動時間も約4分短縮される見込みで、ママパパにもうれしいポイントがたくさん♡駅も街も進化する、広島の注目ニュースです。

2025年8月3日開業!広島電鉄・駅前大橋ルートとは?

出典:広島電鉄公式HP

広島電鉄が建設を進めてきた新しい路線「駅前大橋ルート」が、いよいよ2025年8月3日(日)に開業します。
このルートは、広島駅から比治山町交差点までを結ぶ、約1.1kmの直線ルート。これまで的場町を経由していた市電がショートカットされ、紙屋町・八丁堀方面への乗車時間が約4分短縮される見込みです!

新ルートが通る「minamoa(ミナモア)」は、2024年3月にオープンした広島駅直結の新しい複合商業施設。市電の新しい乗り場は、このミナモアの2階部分に設置予定で、市電乗り場からそのままアクセスできるようになるんです♪
現在2階部分は開業に向けて工事中!ショッピング中にミナモアの工事風景を見ながら「完成が楽しみ!」とワクワクしている人も多いかもしれませんね。

ママパパ世代にもうれしい!駅構内に乗り場登場で子連れ移動がぐっと楽に

出典:広島電鉄公式HP

この新ルート開業で、子育て中のファミリーにもうれしいポイントがたくさん!とくに注目したいのが、「駅構内からそのまま市電に乗れるようになる」という点です。
雨の日でも濡れずに移動できるのはもちろん、ベビーカーでの移動や乗り換えもストレスフリー。お出かけや買い物はもちろん、通院、通勤など、日常の中でも使いやすさを感じられそうです。

再開発で進化する広島駅周辺!ミナモアと合わせて注目

今回の駅前大橋ルート開業は、広島駅周辺の再開発の一環。商業施設「ミナモア」の開業や歩行者デッキ整備などが進むなかで、駅周辺エリアはますます便利に、快適に生まれ変わろうとしています。

ミナモア2階から市電に乗れるようになることで、「電車に乗るついでに買い物」「おでかけの途中にランチやカフェ」など、生活の導線そのものがもっとスムーズに。
街全体が「親子でおでかけしやすい場所」へと進化していくのが楽しみですね!

駅も街も進化中!子連れでのおでかけがもっと快適に

駅構内からそのまま市電に乗れるようになる「駅前大橋ルート」の開業は、広島の子育て世帯にとって注目のニュース!紙屋町・八丁堀方面へのアクセス時間が短縮されるだけでなく、雨の日も安心・ベビーカー移動もスムーズに。ミナモアでの買い物や飲食店、カフェ利用とあわせて、広島駅がもっと楽しい場所になりそうです♪2025年8月の開業が待ち遠しいですね!

関連記事はこちら▼

 

担当ライター

この記事をシェアする