おすすめの工作キット!女の子向け|小学校高学年が楽しめるDIYキット5選

おうち時間をもっと楽しく、学びのあるものにしたい!そんなときにぴったりなのが、工作キットです。夏休みの自由研究や、雨の日の室内遊びに役立ちます。今回は、小学生の女の子向けアイテムをピックアップ。おすすめの、かわいくて本格的な工作キットを5つ厳選してご紹介します。完成後は達成感が味わえて、楽しい体験になるでしょう。工作キットでおうち時間を有意義なものにしてみては?
工作キットがおすすめの理由やメリット
工作キットがおすすめの理由は、楽しいだけでなく、さまざまな力が身につくことです。たとえば、空間認知能力や想像力は、パーツなどを組み立てる作業の際に、イメージしながら取り組むことで養われます。また、説明書を見て作る過程で、読解力や自分で要約する力が育ちます。他にも、集中力や達成感、手先の器用さなどが身につくことが、工作キットの大きなメリットです。
工作キットを選ぶときのポイント
小学校高学年になると手先も器用になり、さまざまな工作キットが楽しめるように!工作キットを選ぶときは、子どもの年齢に合ったものを選びましょう。また、子どもが興味のあるテーマやジャンルを選択することで、最後まで夢中になって取り組めます。他にも、完成までにかかる所要時間や必要な道具を確認することが大切です。
【小学校高学年】女の子向けの工作キット5選
小学校高学年の女の子が興味を持ち、集中して取り組める工作キットを5選紹介します。完成後も飾って楽しんだり、身につけたりできるので、長く楽しめておすすめです。
Fun2U Voocye 「DIY ドール ハウス 手作り キット セット 子猫物語 初心者」
木材を使用し細部までこだわったドールハウス
木製のパーツを組み立てて、オリジナルのドールハウスを作成するキット。家具や小物も含まれており、細部まで手作りの楽しさを体験できます。また、ライトが点灯する仕掛けもあり、リアルな雰囲気が味わえます。ドールハウスの大きさが20×20cmで飾りやすく、完成後も見て楽しめるアイテムです。
ママ・パパの口コミ
Ynanimery「ビーズアクセサリーセット」
女の子に人気の手作りアクセサリーセット
ビーズアクセサリーセットは、カラフルでさまざまな形のビーズを用いて、ネックレスやキーホルダー、ブレスレットなどを作ることができます。親子で一緒に作っても楽しめるアイテムです。何を作ろうかと考えることが、創造力や思考力につながるでしょう。ビーズでデコレーションできるカチューシャやテグスも付属されているため、オリジナルのグッズがたくさん作成できます。
ママ・パパの口コミ
さんけい「みにちゅあーとキット スタジオジブリシリーズ 天空の城ラピュタ ロボット兵 1/30スケール」
まるで映画の世界から飛び出してきたようなリアル感
有名なジブリ映画「天空の城ラピュタ」に登場するロボット兵を作ることができるアイテムです。初心者の方でも、カッターナイフや接着剤など小学生が持つ道具で作れてしまいます。素材が0.5mmの硬質紙でできており切り離し組み立てていくだけです。難易度は比較的やさしく、長期休みの自由研究にもぴったりです。
ママ・パパの口コミ
JianJian’s Home「3セット刺繍キット」
ぶきっちょさんでも大丈夫!初心者向けの刺繍キット
刺繡キットには、説明書もついていますが、初心者や子どもでも無理なく取り組めるように、TikTokにチュートリアル動画があり、真似しながら行えますよ。また、木製の台座がついていて、完成後はインテリアとして、飾って楽しめるアイテムです。デザインの布が3種類あり、花やハートなどさまざまな模様を刺繍できます。ベースの刺繡布や針、はさみなど必要な道具が全て揃っているので、特別な準備をせずに手軽に始められるのも魅力的です。
ママ・パパの口コミ
LAOESE「描ける 月ランプ」
幅広い年齢で楽しめて自由に表現できる工作キット
「描ける月ランプ」は、パレットや絵の具セット、スポンジスタンプなどが付属しており、工作キット一つでランプ本体に自由に絵を描くことができます。自分でイメージしながら取り組むことができるので、創造力や色彩感覚が育めますよ。完成後はルームライトとしても活躍し、世界に一つだけの作品に。エプロンもついているので絵の具で衣服が汚れてしまう心配もなく、届いてすぐに作業ができることもポイントです。
ママ・パパの口コミ
工作キット【女の子向け】に関するよくある質問(Q&A)
子どもが工作キットに取り組む際に、ママたちが気になるポイントをまとめました
Q:工作が初めてでもうまく作れるでしょうか?
A:どのキットも、初心者のお子さんが一人でも楽しめるように工夫されています。イラスト入りの説明書や、動画で手順が見られるものもあり、小学校低学年〜高学年まで幅広く対応しています。最初は少しサポートが必要かもしれませんが、慣れれば自分のペースで進められるようになりますよ。
Q:高学年の子でも楽しめますか?
A:高学年の子は、「配色を工夫する」「自分だけのアレンジを加える」といった楽しみ方ができますよ。自分のアイデアを形にする喜びを味わえるため、創造力を育む経験にもつながります。
Q:親が手伝う必要はありますか?
A:最初は少し手伝って、一緒に楽しむのがおすすめです。特に低学年(7〜8歳)のお子さんは、説明書を読むところや細かい作業でサポートがあるとスムーズです。高学年になると一人で進められる子も多いですが、途中で「みてみて!」と声をかけてくれることもあるので、親子のコミュニケーションにもつながります。
夢中になれる女の子向け工作キットで、おうち時間が特別なものに!
小学校学年の女の子におすすめの工作キットには、かわいいだけでなく、楽しさと学びがつまったアイテムがたくさんあります。工作キットは準備するものが少なく、完成後は飾ったり、身につけたりとさまざまな楽しみ方があるのも魅力です。工作キットのメリットや選ぶときのポイントも併せて紹介したので、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
関連記事はこちら▼
担当ライター