子どもとの水遊びに大活躍!ママが選ぶ可愛くて便利な神グッズ3選

この記事をシェアする

子どもとの水遊びは、夏の楽しい思い出作りに欠かせません。しかし「いつから水遊びしていいの?」「子ども向けの水遊びグッズが多くて、どれを選んだらいいのかわからない」と悩んでいる方も少なくないでしょう。今回は、2歳児子育て中のママライターが、自身の経験をもとに、水遊びデビューのタイミングや、プール・海での水遊びで「これは便利だった!」「見た目も可愛くて使える!」と感じたアイテムをご紹介します。

小さな子どもはいつから水遊びできる?

子どもの水遊びデビューに「○ヶ月から始めるのがベスト!」という明確な決まりはありません。目安としては、おすわりが安定し、自分でおもちゃに手を伸ばせるようになる頃から、より楽しく遊べるようになると言われています。とはいえ、首がすわる生後3〜4ヶ月頃からでも、親が見守りながら簡単な水遊びは可能です。手足を水につけたり、優しく水をかけたりしてあげましょう。大切なのは、子どものペースに合わせて水に慣れるように意識することです。ちなみに、わが家では生後10ヶ月頃におうちプールで水遊びデビューしました!水をパシャパシャと触って遊ぶ程度でしたが、とても楽しそうにしていました。本格的に海や公共のプールで遊ぶのは、体温調節がしっかりできるようになる2歳頃からが安心でしょう。

注意すべきポイントは?

次に、子どもと水遊びをする場合に気をつけたいポイントをご紹介します。

必ず目を離さない

子どもは、たった数センチの水でも溺れてしまう可能性があります。実際に、プールや海、川などで毎年のように水の事故が起きているため、年齢や月齢に関わらず、目を離さず、必ずそばで見守ることが大切です。また、きょうだいやお友だちと一緒に遊んでいるときも、思わぬ事故が起きる可能性があります。誰かがそばにいるからと油断せず、安全に遊んでいるかどうかを大人が注意深く見守りましょう。

子どもの体調を確認する

水遊びの前後や遊んでいる間も、子どもの体調変化がないかしっかり観察することが大切です。食欲の変化に注意し、体温の低下がないかをときおり肌に触れて確かめることをおすすめします。また、水遊び中はたくさん汗をかくため、こまめに水分を補給し、体調を崩さないよう気をつけましょう。

赤ちゃんのおむつ着用などマナーを守る

プールや海水浴、公園での水遊びに出かける際、まだおむつが外れていない場合には「水遊び用おむつ」を履かせるのがマナーです。公共の場で万が一うんちをしてしまっても、水遊び用おむつを履いていれば安心。おむつが汚れていたら早めに交換して衛生面にも配慮しましょう。

子どもと水遊びに行くときの持ち物リスト

続いて、水遊びの必須アイテムに加え、あると便利だと感じた持ち物を一覧でご紹介します。

【必須の持ち物】

  • 水着
  • 着替え
  • タオル
  • 飲み物
  • 水遊び用おむつ(おむつ外れがまだの場合)

【あると便利な持ち物】

  • 浮き輪・アームリング
  • 虫よけスプレー
  • 救急セット
  • ウェットティッシュ
  • 日焼け止め
  • 帽子

このほかに、遊ぶ場所や天候、子どもの成長によって必要なものは変化します。このリストを参考に、お子さんの年齢や月齢、出かける場所に合わせて、持ち物をピックアップしてみてください。

ママライターが厳選!実用性抜群の水遊びグッズ3選

ここからは、子育て中のママライターが実際に使ってみて「役立った!」と感じた水遊びグッズを厳選して3つご紹介します。

水着感覚で着用できる!|グーン「水遊び用スイミングパンツ」

ディズニーのイラストが描かれた水遊び用おむつで、カラーバリエーションは3色あります。子どもと一緒に「どのカラーにしよう?」と選ぶ楽しみもあり、かわいいおむつを履くことで、子どもも上機嫌で遊んでいました。

おむつ自体は薄手で軽く、腰まわりはしっかり伸びるので、荷物にならないうえに使いやすさも抜群!着用中もお尻にしっかりフィットして、ズレも気になりませんでした。まだおむつが外れていないお子さんも気にせず水遊びに没頭できるのでおすすめです。


安定感抜群で写真も映える!|イガラシ「ベビーウキワ(ジンベエザメ)」

ジンベエザメのデザインが目を引く、子ども用の浮き輪です。本体の内側には、座れるシートが付いていて、子どもの体がすっぽり収まり安定感も抜群。さらに、小さな手でもしっかりつかめるグリップ付きなので安心して使えます。まるで椅子に座っているかのように、水遊びを楽しめるのが嬉しいポイントです。

ゆるやかな波のある海や深めのプールでも、この浮き輪が大活躍!しっかり体を支えてくれるので、安心して子どもを遊ばせられました。周りの人から「ジンベエザメ、かわいいね!」と声をかけられることも♪浮き輪に乗って泳ぐ姿は本当に可愛くて、つい写真を撮りたくなります。夏には欠かせない、写真映え間違いなしのアイテムです。

水遊び中の安全対策もばっちり!|Matreeglam「アームリング」

出典:Amazon

Matreeglam「アームリング」

空気ポンプでも口でも膨らませられるタイプのアームリングです。小さな子どもと水遊びをするとき「溺れないか心配…」というパパ・ママも多いと思いますが、そんな不安もアームリングで解消!わが家も愛用していて、簡単に膨らませられるのでとても助かっています。

使い方はとても簡単で、70〜80%ほど空気を入れたら、子どもの腕にフィットするように装着するだけ。浅い水辺でもこれをつけていれば、いざというときも安心です。

深さのあるプールや海に入るときは、浮き輪と一緒に使うと、さらに安心して遊ばせられました。淡いカラーがおしゃれで、どんな水着にも合わせやすいのも嬉しいポイント。自我が芽生えてきた2歳の息子も気に入り、喜んでつけてくれました。見た目の可愛さだけでなく、使い心地も良いので、小さな子どもがいるご家庭にはひとつあると便利だと感じました。

夏は子どもと水遊びを楽しもう!

子どもとの水遊びは、夏の思い出作りにぴったりの楽しいひとときです。小さな子どもと水遊びをする際に、役立つグッズはたくさんあります。この記事を参考にしながら、お子さんの年齢や月齢、遊ぶ場所に合わせてしっかり準備をして、安全に水遊びを楽しみましょう。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする