広島と近県のプラネタリウムスポット8選!料金・上映時間・特徴を徹底ガイド

広島など中国地方にあるプラネタリウム8施設をピックアップし、料金、上映時間、施設の特徴などを徹底ガイドします。高精細な全天周映像や星座の神話解説、アニメ上映もあって、魅力がいっぱい。プラネタリウムは天候に左右されず、家族連れやカップルにも大人気です!広島県内はもちろん、近県にも足を伸ばし、神秘的な天空の世界に浸ってください。
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
- 【5-Daysこども文化科学館】アクセス抜群!物語仕立ての映像にときめく(広島市中区)
- 【山女WOODONEプラネタリウム】学校の中の施設!幼児も楽しめる手軽さ魅力(廿日市市)
- 【宇根山天文台】望遠鏡で星座を観望…映像でおさらい!(三原市)
- 【山口県児童センター】大型ドームスクリーンが人気!遊具も揃う(山口県山口市)
- 【ライフパーク倉敷科学センター】大迫力の21mドーム!10Kの高精細映像で圧倒(岡山県倉敷市)
- 【人と科学の未来館サイピア】ハイブリッドな映像体験!ペアシートも好評(岡山県岡山市)
- 【安野光雅美術館】山あいの美術館で絵本×プラネタリウムを(島根県津和野町)
- 【さじアストロパーク】星空めぐりや生解説…宿泊もできる天文台(鳥取県鳥取市)
- プラネタリウムが誘う非日常の世界…家族でお出かけしよう!
【5-Daysこども文化科学館】アクセス抜群!物語仕立ての映像にときめく(広島市中区)
広島の街中でプラネタリウムを楽しめることでもお馴染みの「5-Days(ファイブデイズ)こども文化科学館」。施設の周辺には、原爆ドームや広島城といった観光スポットのほか、デパートや飲食店などが集中しています。専用駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングも多数。さらにバスや電車でのアクセスが抜群です。館内には、迷路のような遊具「たんけんとりで」や仕掛けコーナーなど、子どもの興味を引く展示がたくさんあり、実験や作品作りなど各種イベントも多彩です。
入館料は無料。プラネタリウムの観覧料金は大人が510円、高校生、シニア(65歳以上)250円、幼児~小中学生は無料と、広島の中心地にありながらリーズナブルな料金設定であるのが魅力です。4階のプラネタリウムは、創設当初から現在に至るまで老若男女問わず大人気。プラネタリウムのプログラムが豊富なのも見どころの一つとなっています。ストーリー仕立ての映像や、ドーム一面に映し出される全天周映画、解説なしで音楽を聴きながら星空の動きをゆったり楽しめるリフレタリウムなど、星空案内以外の作品も充実しています。
プラネタリウムの上映時間は現在、平日・土日ともに10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~の6回、それぞれプログラムを変えて上映しています(上映内容の詳細は、HPをチェック)。
同じ敷地内には「5-Daysこども図書館」もあるので、プラネタリウムを満喫したあとは本を読んで過ごす家族も。周辺にもたくさんお店や見どころがあるので、プラネタリウムの前に広島の街歩きやショッピングを楽しむのもおすすめですよ。
施設名 |
5-Daysこども文化科学館 |
住所 |
広島県広島市中区基町5番83号 |
電話番号 |
082-222-5346 |
公式HP |
【山女WOODONEプラネタリウム】学校の中の施設!幼児も楽しめる手軽さ魅力(廿日市市)
「山女WOODONE(ウッドワン)プラネタリウム」は、廿日市市にある山陽女学園中等部・高等部の本館内にある施設。幼児から大人まで幅広い世代が楽しめるよう、独自のプログラムを提供しています。来館者からは、「宇宙や星に興味がわいた!」と喜びの声も多数。入館料も観覧料も無料なので、手軽にプラネタリウムを楽しめるところも魅力です。
一般上映は、月~金曜日までは9:30~、11:00~、13:00~の3回、土曜日は9:30~、11:00~の2回となっています。(学校行事がある土曜日、日曜・祝日や年末年始、お盆はお休み)上映時間は30分程度で、天体や宇宙にまつわる興味深い番組を上映中です。事前予約は不要ですが、休館日がHPに記載されているので、出かける前に必ずチェックしてくださいね。
施設名 |
山女WOODONEプラネタリウム |
住所 |
広島県廿日市市佐方本町1-1 |
電話番号 |
0829-32-2222 |
公式HP |
【宇根山天文台】望遠鏡で星座を観望…映像でおさらい!(三原市)
出典:宇根山家族旅行村公式HP
三原市にある「宇根山(うねやま)天文台」は、標高699メートルで備南最高峰の宇根山に立つ景観豊かな天文台です。口径が60センチメートルもある、県内でも有数の大型望遠鏡や、さまざまなタイプの屈折望遠鏡などが設置されており、絶好のロケーションを活かして天体観望を楽しむことができます。また、天文台にある直径5メートルのデジタルプラネタリウムでは、星座の学習やスターウォッチングを満喫できるのもポイント。実際に望遠鏡で見た星座を、プラネタリウムの番組でおさらいすることもできますよ。
入館料(観覧料込み)は、大人310円、中高生210円、小人100円。基本的に、土日祝日のみ開館していますが、昼間だけ、夜間だけなど開館時間が異なることもあるので気をつけてください。開館の詳細については、三原市の公式HPをチェックしてみてください。希望の日時は、電話で事前に確認しておく方が良いでしょう。
徒歩圏内にはオートキャンプやBBQもできる「宇根山家族旅行村」もあるため、キャンプが大好きな家族にもおすすめです。三原市を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
施設名 |
宇根山天文台 |
住所 |
広島県三原市久井町吉田10370番地28 |
電話番号 |
0847-32-7145(開館日のみ) 0848-67-6147(平日/三原市教育委員会生涯学習課) |
公式HP |
【山口県児童センター】大型ドームスクリーンが人気!遊具も揃う(山口県山口市)
山口県山口市の維新百年記念公園内にある「山口県児童センター」。施設内には、小さい子どもが室内遊具で遊べる遊戯室や工作室などがあり、さまざまなイベントが開催されて家族連れに人気のスポットです。中でも、15mドームスクリーンの大きなプラネタリウムが人気!星座案内や星座の神話など、季節ごとに変わるプログラムを楽しめます。
入館料は無料で、プラネタリウム料金は大人300円、18歳以下の子どもは無料とリーズナブル。毎週木曜日には、未就学児童1名につき、保護者1名分が無料となるサービスもあるので、要チェックです!無料の場合でも整理券が必要となるので、注意しましょう。現在は、平日13:30~、15:30~の2回、土日祝10:30~と13:30~、15:30~の3回、それぞれ約30分~40分のプログラムを上映しています。曜日や時間帯によって上映番組が異なります。また、春休みや夏休み、冬休みの期間中は上映時間が変わることもあるため、公式HPを確認してください。
プラネタリウム観覧後は、宇宙基地を模したすべり台や大型ブリッジのある屋外広場で遊ぶのもおすすめ。また、美肌の湯として知られる湯田温泉まで車ですぐの距離なので、立ち寄ってみるのもいいでしょう。
施設名 |
山口県児童センター |
住所 |
山口県山口市維新公園四丁目5番1号(維新百年記念公園内) |
電話番号 |
083-923-4633 |
公式HP |
【ライフパーク倉敷科学センター】大迫力の21mドーム!10Kの高精細映像で圧倒(岡山県倉敷市)
岡山県倉敷市にある「ライフパーク倉敷科学センター」は、科学にまつわるさまざまな体験ができる人気スポット。科学の奥深さに触れられる展示室のほか、直径21mの大型プラネタリウムドームがあることでも有名な施設です。
2019年にリニューアルしたプラネタリウムは、10K解像度を誇る高精細な映像が話題。プラネタリウムと、全天周映画の2つのプログラムが上映されています。プラネタリウムでは美しい映像とともに星空生解説が聞け、全天周映画ではドームスクリーン一面に映し出される迫力を楽しめると人気。座席数も165席あり、広々とした空間でゆったりと過ごせるのも魅力です。
プラネタリウムの観覧料金は、大人が500円、高校生350円、小中学生250円。全天周映画の観覧も同じ料金となっています。科学展示室に入るには別に料金が必要ですが、プラネタリウムや全天周映画だけを利用することもできます。
プラネタリウムでの星空解説や全天周映画の上映時間は、現在は平日15:10~と16:20~の2回、土日祝や春休み、夏休み、冬休み期間中は10:30~、11:40~、12:50~、14:00~、15:10~、16:20~の計6回。詳しいプログラムについては、公式HPで確認してください。上映内容は、曜日や時間帯ごとに変わるので、しっかり事前確認をしておきましょう。科学を身近に感じられる展示やイベントとともに、幼児から大人まで楽しめますよ。
施設名 |
ライフパーク倉敷科学センター |
住所 |
岡山県倉敷市福田町古新田940 |
電話番号 |
086-454-0300 |
公式HP |
【人と科学の未来館サイピア】ハイブリッドな映像体験!ペアシートも好評(岡山県岡山市)
岡山県岡山市にある「人と科学の未来館サイピア」。生涯学習センターとして、科学体験やプラネタリウムなどを親子で楽しめるスポットとして人気があります。
サイピアの建物は、宇宙を感じさせる美しいフォルムのサイエンスドームが特徴的。ドーム内には、高性能な光学式プラネタリウムと4Kプロジェクターによるハイブリッドプラネタリウムがあり、132席の広々としたスペースでゆったりと過ごせます。また、家族連れやカップルに嬉しいペアシートも好評なのだとか。
施設の入館料は無料。プラネタリウムの観覧料金は、大人530円、65歳以上320円、高校生310円、小・中学生110円、未就学児は無料となっています。上映プログラムは、星座や天文に関する解説のほか、星座と映像が両方楽しめる作品、映像のみのアニメ作品など、さまざまな種類があるのも魅力です。現在は平日14:30~と15:30~の2回(週により10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、15:30~の5回の場合もあり)、土日は10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、15:30~の5回上映されています。時間帯や内容は、月ごとに変わる場合がありますので、最新情報は公式HPをチェックしてくださいね。
施設名 |
人と科学の未来館サイピア |
住所 |
岡山県岡山市北区伊島町3丁目1番1号 岡山県生涯学習センター |
電話番号 |
086-251-9752 |
公式HP |
【安野光雅美術館】山あいの美術館で絵本×プラネタリウムを(島根県津和野町)
出典:安野光雅美術館公式HP
島根県津和野町にある「安野光雅美術館(あんのみつまさびじゅつかん)」は、津和野出身の絵本作家安野光雅氏の作品展示のほか、世界各国の絵本が揃う図書室やプラネタリウムなどもある美術館です。広島市からは車で約2時間の距離にあります。プラネタリウムは美術館の別館である学習棟にあり、50席の落ち着いた空間が魅力。季節ごとに変化する津和野の星空や、安野氏が自ら製作に関わったプラネタリウム作品を上映しています。
プラネタリウム料金は入館料に含まれており、大人が800円、中高生が400円、小学生が250円です。上映時間は、12:00~、13:00~、14:00~、15:00~の4回。約35分間の番組です。絵本の世界に迷い込んだような、趣あるプラネタリウム時間を過ごせます。観覧後は、小京都とも称される、美しい津和野の街並みを散策してみてはいかがでしょうか。
施設名 |
安野光雅美術館 |
住所 |
島根県津和野町後田イ60-1 |
電話番号 |
0856-72-4155 |
公式HP |
【さじアストロパーク】星空めぐりや生解説…宿泊もできる天文台(鳥取県鳥取市)
出典:鳥取市公式HP
鳥取県鳥取市にある「鳥取市さじアストロパーク」は、プラネタリウムや大口径の反射望遠鏡、宿泊施設などを備えた、国内でも珍しい公開天文台。開館日にはプラネタリウム上映やイベントなどが開催されており、子どもから大人まで星について楽しく学ぶことができます。入館料は、高校生以上300円、小中学生・幼児無料で、プラネタリウムは大人300円、小中学生200円、幼児無料。
プラネタリウムの上映開始時間は、平日10:30~、14:00~、16:00~の3回、土日祝10:30~、12:30~、14:00~、16:00~の4回です。専門職員の星空生解説とデジタル映像による星空めぐりの2部構成となっており、約45分間のプログラムとなっています。
開館日や上映時間などの詳細は公式HPを確認してくださいね。星や天体に興味があるお子さんと一緒に、泊まりで出かけてみるのもおすすめですよ。
施設名 |
鳥取市さじアストロパーク |
住所 |
鳥取県鳥取市佐治町高山1071-1 |
電話番号 |
0858-89-1011 |
公式HP |
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1425466200201/index.html |
プラネタリウムが誘う非日常の世界…家族でお出かけしよう!
中国地方には、魅力的なプラネタリウムがたくさんあります。アクセス抜群の広島市街地にあったり、静かな山あいの美術館に併設されていたり、ロケーションはさまざまですが、どのプラネタリウムも、非日常の世界へ誘ってくれ、子どもから大人まで、幅広い世代に愛されるスポットとなっています。料金相場もリーズナブル。今度の休日は、ドライブがてら、素敵なプラネタリウムタイムを過ごしてみてはいかがでしょう。
関連記事はこちら▼
担当ライター