【ミナモア】惣菜テイクアウトのお店8選♡子ども向けおかずも揃う!

ミナモアで、惣菜をテイクアウトでき、子ども向けのおかずも揃うおすすめの8店を紹介します。満足感が高い肉料理やサラダ、スープ、さらには子どもが好きな唐揚げやコロッケなど、選択肢はさまざま。夕食のひと添えにしたり、お出かけのお供にもぴったりです。広島駅直結で便利なので、気軽に立ち寄り、家族が喜ぶ美味しい惣菜を探してみてください。
★掲載情報は変更になる場合がありますので、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
- 和洋中を超えた味の発見!人気惣菜が並ぶ|Green gourmet(グリーングルメ)
- ヘルシーでも満足感!こだわりサラダボウル|WithGreen(ウィズグリーン)
- 上質広島牛を持ち帰り!贅沢グルメを満喫|広島牛青ひげ ミナモア広島駅店
- 広島駅で買える!デパ地下で人気のお弁当|とんかつ新宿さぼてん
- 子どもも大好き!家族みんなで楽しむ鶏総菜|鶏三和(とりさんわ)
- スタイリッシュで新鮮!ミナモアで注目の韓国惣菜|カンナムキンパ
- 子ども向けメニュー充実!ミナモア大人気店|鼎泰豐(ディンタイフォン)
- おしゃれにテイクアウト!優しい味が魅力|Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)
- 広島駅のミナモアは持ち帰りグルメ満載!新幹線利用時も超便利!
和洋中を超えた味の発見!人気惣菜が並ぶ|Green gourmet(グリーングルメ)
彩り豊かで新鮮なサラダが目をひく「Green gourmet」は、ミナモア2Fにあり、デパ地下で人気の「RF1(アールエフワン)」や「神戸コロッケ」など、ロック・フィールドが展開する惣菜店の商品が並びます。夕飯のメインやサラダをテイクアウトするのに使い勝手抜群! 和・洋・中を超えた新しい味の発見や、料理のヒントを得られる楽しさもありますよ。子ども向けにちょうどいい、サクサクで美味しい揚げ物の種類も豊富です。週末の予約限定ですが、おうちご飯がレストランのようになる特別メニューも。月替わりなので、要チェックです!
店舗名 |
Green gourmet |
住所 |
広島市南区松原町2-37 ミナモア広島 2F西 |
電話番号 |
082-258-7350 |
営業時間 |
10:00~20:00 |
定休日 |
– |
公式HP |
ヘルシーでも満足感!こだわりサラダボウル|WithGreen(ウィズグリーン)
出典:WithGreen
ミナモアで、主食になるサラダボウルを食べたいなら「WithGreen」へ。広島駅直結で、イートインもありますが、テイクアウトなら閉店時間の20時まで購入できます。夜でも、これ1品で満足でき、体にいい惣菜としておすすめです。季節の国産野菜を使用することで、栄養価が高くて美味しいのが特徴。満足感を追求し、サラダのトッピングには高タンパク&低糖質の肉を組み合わせ、数種類のドレッシングも用意するなど、こだわりを感じる逸品です。野菜が苦手な子ども向けにもぴったりで、ここのサラダボウルに出合って、野菜の美味しさに気づき、食べてくれるようになったという声もあるそう。
店舗名 |
WithGreen ミナモア広島店 |
住所 |
広島市南区松原町2-37 ミナモア広島 2F東 |
電話番号 |
082-258-6772 |
営業時間 |
10:00〜20:00 |
定休日 |
– |
公式HP |
|
公式Instagram |
上質広島牛を持ち帰り!贅沢グルメを満喫|広島牛青ひげ ミナモア広島駅店
広島の魅力を国内外に発信したいとの思いで、広島県産A4ランクの上質な和牛のこだわりステーキ店や焼肉店を展開する「青ひげ」。広島駅から新幹線を利用する際、車内で食べるのに最適な食べ応えのあるテイクアウト弁当のほか、広島牛を使ったハンバーグや、お肉を卵で巻いた「ぎゅ巻き」などの惣菜のご用意もありますよ。広島牛は、大人にも子どもにも大好評。家族の夕食に用意したら、きっと笑顔が広がるでしょう!
店舗名 |
広島牛青ひげ ミナモア広島駅店 |
住所 |
広島市南区松原町2-37 ミナモア広島 2F西 |
電話番号 |
082-569-5881 |
営業時間 |
10:00~20:00 |
定休日 |
ミナモア広島駅店に準ずる |
公式HP |
広島駅で買える!デパ地下で人気のお弁当|とんかつ新宿さぼてん
全国のデパ地下で人気のとんかつ専門店「とんかつ新宿さぼてん」がミナモアに出店。サクサク衣とジューシーなお肉が自慢のとんかつやフライを中心に、お弁当や惣菜のテイクアウトができます。新幹線での移動中にも手軽に食べられ、子ども向けにも重宝する「かつサンド」も人気。さらに、季節限定の商品も登場するので、店頭やSNSで最新情報をチェックしてみてください。魅力たっぷりのラインナップが、きっとあなたの食欲をそそりますよ。
店舗名 |
とんかつ新宿さぼてん デリカミナモア広島店 |
住所 |
広島市南区松原町2-37 ミナモア広島 2F西 |
電話番号 |
082-258-8836 |
営業時間 |
10:00~20:00 |
定休日 |
– |
公式HP |
|
公式Instagram |
子どもも大好き!家族みんなで楽しむ鶏総菜|鶏三和(とりさんわ)
出典:鶏三和
ミナモアで唐揚げや焼鳥などの鶏惣菜をテイクアウトするなら、「鶏三和」がおすすめです。人気の唐揚げは、もも肉やむね肉を塩こうじや醤油こうじで漬け込んで仕上げており、柔らかくジューシーな食感が特徴で、子ども向けのおかずにしても喜ばれるでしょう。さらに、「名古屋コーチン入りつくね串」は旨味と歯ごたえが好評。お酒のおつまみにはもちろん、ご飯と一緒に食べても最高です! 家族みんなが楽しめる鶏惣菜が豊富にそろっているので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
店舗名 |
鶏三和 ミナモア広島店 |
住所 |
広島市南区松原町2-37 ミナモア広島 2F西 |
電話番号 |
082-258-1124 |
営業時間 |
10:00~20:00 |
定休日 |
施設の営業日に準ずる |
公式HP |
|
公式Instagram |
スタイリッシュで新鮮!ミナモアで注目の韓国惣菜|カンナムキンパ
出典:カンナムキンパ
韓国で定番グルメのキンパ(韓国海苔巻)を中心に、お弁当や惣菜が揃う「カンナムキンパ」。鮮やかな彩りとスタイリッシュな見た目で、ひと味違う新しいスタイルのお店として注目を集めています。ご飯は控えめで、たっぷりの野菜がバランスよく巻かれたキンパは、ヘルシーなのに食べ応え十分。テイクアウト後に手間がないよう、食べやすいサイズにカットされているため、子ども向けでも大丈夫です。また、手作りキムチは試食ができるので、好みに合った味を見つけられるのもうれしいポイント♡初めてでも安心して選べますよ。
店舗名 |
カンナムキンパ ミナモア広島店 |
住所 |
広島市南区松原町2-37 ミナモア広島 2F西 |
電話番号 |
082-236-9970 |
営業時間 |
10:00~20:00 |
定休日 |
– |
公式HP |
|
公式Instagram |
子ども向けメニュー充実!ミナモア大人気店|鼎泰豐(ディンタイフォン)
出典:鼎泰豐
ミナモア6Fのレストラン街にある「鼎泰豊」は、実は惣菜のテイクアウトも可能なんです。店内飲食は行列ができることも多く、小さな子ども連れには少しハードルが高いと感じることも。そんなときには、テイクアウトを利用して、自宅でゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょうか。人気のチャーハンや唐揚げ、定番の小籠包など、子ども向けのテイクアウトメニューも充実しています。料理は注文を受けてから調理されるため、来店時間をあらかじめ連絡しておくのがおすすめです。
店舗名 |
鼎泰豐 ミナモア広島店 |
住所 |
広島市南区松原町2-37 ミナモア広島 6F レストラン |
電話番号 |
082-258-2935 |
営業時間 |
11:00~22:00 |
定休日 |
– |
公式HP |
https://d.rt-c.co.jp/minamoa-hiroshima/ |
公式Instagram |
おしゃれにテイクアウト!優しい味が魅力|Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)
首都圏を中心に展開し、人気を集めるスープ専門店「Soup Stock Tokyo」が、広島駅直結のミナモア2F西にオープンしています。忙しい日でも惣菜のような食べごたえのあるスープがテイクアウトで楽しめます。スープのほかにも、シチュー、カレーなど満足感のあるメニューが豊富。素材の安心・安全や丁寧な調理にこだわっており、体に優しい味わいが魅力です。子ども向けのセットメニューや離乳食があるのもうれしいポイント。毎日でも通いたくなる美味しさを、ぜひ体験してくださいね♡
店舗名 |
Soup Stock Tokyoミナモア広島店 |
住所 |
広島市南区松原町2-37 ミナモア広島 2F西 |
電話番号 |
082-567-4970 |
営業時間 |
10:00~21:00 |
定休日 |
施設の営業日に準ずる |
公式HP |
広島駅のミナモアは持ち帰りグルメ満載!新幹線利用時も超便利!
出典:photoAC
ミナモアには、夕食を彩り、子ども向けのおかずにもなる惣菜テイクアウト店がたくさんあります。また、これまで広島駅のekieでテイクアウト弁当を買って新幹線を利用していた方も、ミナモアなら、広島駅改札口直結の2Fにお弁当や惣菜をテイクアウトできるお店が集中しており、ストレスなく買えて大変便利ですよ。同フロア内には、スイーツを購入できるお店も並んでいるので、惣菜と合わせてテイクアウトを楽しんでみてくださいね。
担当ライター