【広島】七五三のことなら大進創寫舘へ♪子育てママが前撮りや衣裳のことなど相談に行ってみた!

この記事をシェアする

秋になると、休日には七五三の参拝姿もよく目にします。広島で子育て中の方の中には、「うちも来年七五三なんだけど、衣裳や撮影の予約ってどうしたらいいの?」と思っている方もいるのでは?その疑問やお悩み、実は「大進創寫舘(だいしんそうしゃかん)」で気軽に相談が可能!そこで今回は、pikabu編集部のママライターが、大進創寫舘白島本店へ相談に行ってみました♪広島の七五三事情着物のレンタル、気になる撮影費用のことなどたっぷり聞いてきたので、これから七五三を迎える方はぜひ参考にしてくださいね。

広島の七五三のこと、大進創寫舘なら気軽に相談できる♪

大進創寫舘は、広島・山口・岡山で計12店舗を展開する写真館。七五三はもちろん、お宮参りから成人式まで幅広く対応しています。写真館といえば、まずは予約を入れて…と構えてしまいがち。衣裳や費用などノープランだと、なかなかハードルも高いですよね。

ところが、大進創寫舘では撮影を決めていない段階での相談のみもOKとのこと!そこで今回、pikabu編集部の子育てママが大進創寫舘に相談に行ってみました♪

参拝や撮影の時期は?衣裳は?七五三の疑問を聞いてみた!

今回七五三の相談に行ったのは、大進創寫舘白島本店。店舗1階が大進ギフトランド、2階が大進創寫舘白島本店のフォトスタジオになっています。

大進創寫舘のスタッフさんが笑顔でお出迎え♪

店舗に入って左手の階段を上ると、大進創寫舘のスタッフさんが笑顔で出迎えてくれました。
相談だけの場合、予約なしでフラッと立ち寄っても大丈夫だそうですよ。

気になる七五三のあれこれを早速質問!

今回、七五三の相談に乗ってもらったのは、大進創寫舘白島本店の奥田さん。早速、気になるいろんなことを質問してみました。

Q:「七五三の参拝や撮影は、やっぱり11月が多いですか?おすすめの時期は?」

奥田さん
参拝は11月がいちばん多いですが、神社も混み合うので9月後半頃から参拝する方も多くなってきました。撮影に関しても、参拝よりも更に前の日程で前撮りをされる方が増えています。広島の傾向としても、どちらも年々早くなっているようですね

大進創寫舘では、4月から七五三の前撮りをスタートしているそうです。

奥田さん
撮影については、早い時期に前撮りをして後日参拝というパターンにすると、早割もあるのでお得ですよ。4~6月頃なら、予約枠のスケジュールにも余裕があるので、希望の日時を押さえやすく、ゆったり撮影いただけます

ちなみに11月の七五三撮影予約は、夏休み頃から入ってくるそう。夏休みの平日に衣裳を見に来る方も多いといいます。大進創寫舘では毎年ゴールデンウイーク頃に新作衣裳が入ってくるので、そのあたりで予約を入れる方もいるそうです。

Q:「そもそも、祝う年なんですけど…数え年と満年齢、結局どっちでお祝いすればいいのでしょうか?」

奥田さん
以前は数えが主流でしたが、今はどちらもいらっしゃいます。どちらかというと、満年齢で七五三をする方が多い傾向ですね

奥田さん
特に三歳のお祝いをされる場合は、三歳のほうがサイズ的に衣裳の点数が多く、撮影も二歳よりスムーズに進みやすいため、満年齢の三歳でされる方が多いです。皆さんお子さまの成長に合わせて選ばれているようで、おじいさま・おばあさまも含め、年齢についてはあまり気にされていない感じがしますね

Q:「ちなみに、広島で参拝するならどういう神社がメジャーですか?」

奥田さん
広島護國神社が多い印象ですね。その他は、広島東照宮や比治山神社などの方もいらっしゃいます。和装で参拝することを考えて、神社の近くにある店舗を選ばれているように感じます。ロケーション撮影は、広くて景色が良い広島護國神社を選ばれる方が多いですね

七五三の写真撮影、どうしようか悩む…

続いて、七五三の写真撮影についても相談してみました。

Q:「スタジオ撮影か神社での撮影か悩んでいます。それぞれのメリット・デメリットは?」

奥田さん
スタジオ撮影のメリットは、なんといっても天候に左右されない点。照明や背景を自由にコントロールできますし、キッズコーナーで休憩しながらお子さまのペースでゆっくり撮影できるので、自然な笑顔が引き出せます

奥田さん
一方で、ロケーション撮影は屋外で開放的なので、活動的な姿を撮影できるのがメリットですね。普段に近い、より自然な表情を撮影しやすいのが魅力です

大進創寫舘では、スタジオで七五三撮影された方のオプションとして、2025年からロケーション撮影も行っているそう。基本は同日の撮影ですが、スタジオ撮影と別日の参拝にあわせてロケーション撮影も可能。
ちなみに、早割が使える時期に前撮りをして、そのときにもらえる参拝の優待券を使って秋に参拝&ロケ撮りというパターンにすると、よりお得に撮影できるそう!2026年以降に撮影予定の方は、この裏技も必見です♪

なお、神社はあくまでお参りするのがメイン。また、神社の行事と重なってしまい撮影できないということも稀に考えられるため、ロケ撮りを行う際は、自分たちで事前に確認しておきましょう。

Q:「スタジオで撮影をした後で参拝するとき、衣裳は借りられますか?」

奥田さん
大進創寫舘では、七五三参拝時の衣裳も貸し出しをしています。前撮り後そのまま参拝するケースと、別日に参拝するケースがありますが、別日の場合は前撮りとは別の衣裳を借りることもできますよ

衣裳ギャラリーはこちら

Q:「プランは色々あるけど、細かい要望も聞いてもらえるのか不安で…」

奥田さん
大進創寫舘では、七五三に限らず「こんな写真が撮りたい」というご要望には、可能な限り柔軟に対応しています。例えば、ペットと一緒の撮影小物の持込みもOKです。お祝いでもらったプレゼントと一緒に撮影される方もいらっしゃいますよ

なんと、これまでプレゼントでもらった自転車や平均台と一緒に撮影した方もいたとか!

奥田さん
インスタで見た髪型やメイクにしてほしい、などデザインの持込みにも応えています。デザイン持込み料もかかりません

七五三のお祝いの際、家族や兄弟姉妹、祖父母などが入った写真も撮影可能。大進創寫舘では、衣裳や着付けが不要の場合は写真代のみで、人数が増えた分の追加料金はかからないそう。(写真の購入が前提での撮影に限ります)

Q:「やっぱり気になるのは費用…相場はどれくらい?」

奥田さん
写真代は1枚5,500円(税込)からご購入できます。ベーシックなのは、全部込みだと6万円台からで、より充実した内容だと10万円台でしょうか。アルバムのタイプは、46,200円(税込)からご用意しています。また、アルバムや写真を作らず画像データのみお渡しするプランも33,000円(税込)からあるので、それぞれのご要望に幅広く対応できると思います

なお、撮影料は土日祝が3300円(税込)で、平日は0円!撮影時の主役の衣装代や支度代も、撮影料に含まれているそうです♪分かりやすくていいですね。

くわしいプラン料金はこちら

最後に、これから七五三を迎えるご家族へのメッセージをお願いします!

奥田さん
大進創寫舘では、さまざまな要望に応えて思い出に残る七五三撮影のお手伝いをしています。「こんなことはできないよね…」と思わず、まずはお気軽にご相談ください

お宮参りや卒入学の撮影相談ももちろんOK♪ぜひ、お近くの大進創寫舘へ

大進創寫舘は、子どもの成長にずっと寄り添ってくれる写真館

大進創寫舘では七五三以外にも、マタニティフォトお宮参り入園入学・卒園卒業など、さまざまなシーンの撮影に対応しています。

生まれる前のマタニティフォトから初節句や七五三など、子どもの成長をずっと一緒に見守ってもらえる、そんな地域に根差した写真館が大進創寫舘なのです。

お腹にいた頃から節目ごとに写真を残してきたわが子が、成人式や卒業式を迎えるなんて、感慨深いですよね。

大進創寫舘への事前相談は、予約なしでもOK。衣裳をゆっくり見たいなら、平日がおすすめとのこと。来年の七五三なら、衣裳の新作が入るゴールデンウイーク明けが狙い目です!
DVDやおもちゃが置いてあるキッズスペースがあるので、子連れでの相談でも安心ですよ。

・大進創寫舘は広島県内に7店舗を展開
大進創寫舘では、節句のお祝いや卒入学など七五三以外の撮影についても気軽に相談できます。ぜひ一度、お近くの大進創寫舘へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

広島県内の大進創寫舘はこちら

店舗名 住所・電話番号
大進創寫舘 白島本店 広島市中区西白島町16-11-2F
0120-88-3000
大進創寫舘 古市店 広島市安佐南区古市2-33-12
0120-09-8400
大進創寫舘 五日市店 広島市佐伯区五日市中央5-21-10
0120-88-1000
大進創寫舘 東広島店 東広島市西条町土与丸1227-1
0120-25-6500
大進創寫舘 呉店 広島県呉市本通り6-10-3
0120-85-3700
大進創寫舘 三原店 広島県三原市宮浦5丁目28-5
0120-88-5300
大進創寫舘 福山店 広島県福山市西町1-9-12
0120-86-7800

七五三の撮影は大進創寫舘へ!まずは相談に行ってみて

今回相談に行った大進創寫舘では、七五三撮影だけでもさまざまなプランがあり、細かい要望にも柔軟に対応してもらえる印象でした。豊富な衣裳の中から選べる上、後日の参拝でも衣裳が借りられるのも魅力的。「こんな写真も撮れる?」という、細かいことも気軽に質問できるので、これから七五三を迎える方は気軽に大進創寫舘で相談してみてくださいね。

【大進創寫舘白島本店】

所在地

広島市中区西白島町16-11-2F

電話番号

0120-88-3000

営業時間

9:00~18:00

定休日

木曜日

公式HP

https://so-sha.co.jp/

担当ライター

この記事をシェアする