【チャイルドシート】抜け出し防止グッズ4選!我が子の安全を守ろう

この記事をシェアする

お子さんがチャイルドシートから腕を抜いてヒヤッとした経験はありませんか?走行中の抜け出しは非常に危険です。「どうすれば防げるの?」「いいアイテムはないかな?」と、悩むママ・パパも多いはず。今回は、抜け出し防止だけでなく、快適さも重視した、おすすめグッズを厳選してご紹介します。各商品の特徴や実際の口コミを参考に、お子さんにぴったりのアイテムを見つけて、安全で快適なドライブを手に入れましょう!

チャイルドシート抜け出し防止グッズの選び方

チャイルドシートからのお子さんの抜け出しは、ママ・パパにとって心配の種ですよね。大切なお子さんの安全を守るために、どのような抜け出し防止グッズを選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。ここでは、選ぶ際に注目したい3つのポイントをご紹介します。

固定力の高さで選ぶ

何よりも重視したいのは、やはり固定力の高さです。お子さんがどんなに頑張っても簡単に外せないような、しっかりと固定できるタイプを選びましょう。スナップボタンやマジックテープ、バックルなど、固定方法もさまざまなので、お子さんの力加減や成長に合わせて最適なものを選ぶことが大切です。特に、シートベルト2重ロックや強化バックルを採用している製品は、より安心感がありますよ。

肌への優しさと快適性で選ぶ

せっかく抜け出し防止グッズを使っても、お子さんが嫌がってしまっては意味がありません。肌ざわりのいい素材や形状、蒸れやすい季節には通気性の高いタイプもおすすめです。長時間のドライブでもお子さんが快適に過ごせるような工夫がされているか、ぜひチェックしてみてくださいね。

取り付けやすさと手入れのしやすさで選ぶ

毎日使うものだからこそ、取り付けが簡単で、お手入れしやすいかどうかも重要なポイントです。複雑な手順が必要なものだと、忙しい日々に負担が増えてしまいますよね。サッと装着できて、使わないときに邪魔にならないものや、汚れてもすぐに洗濯できる素材だと助かります。また、ベビーカーなどにも使えるマルチなアイテムだと、1つで済んで便利です。

チャイルドシート抜け出し防止グッズおすすめ4選

ここでは、チャイルドシートからのお子さんの抜け出しに悩むママ・パパにぜひ試してほしい、おすすめの抜け出し防止グッズを厳選してご紹介します。それぞれの商品の特徴や、実際に使った方の口コミを参考に、ぴったりのアイテムを見つけてくださいね。

nikowaku「チャイルドシート 抜け出し防止カバー」

保育士監修の安心設計!2重ロックでしっかりガード

保育士資格を持つ現役ママが監修した、nikowakuのチャイルドシート抜け出し防止カバー。左右のベルトをまとめて固定するロック付きバックルとスナップボタンの2重ロック構造で、お子さんが簡単に外せないよう工夫されています。通気性・速乾性バツグンで肌ざわりがいいのも嬉しいポイント。汚れても洗濯できるので、清潔に保てます。

ママ・パパの口コミ

2歳の男の子のママ
うちの子はすぐにチャイルドシートから腕を抜いてしまって、いつもハラハラしていました。nikowakuのカバーをつけたら、もう抜け出せないみたいで、安心して運転できるようになりました!本当に助かっています。

SOWAKA「ハーネスベルト」

ナチュラルデザインが可愛い!肌に優しいシンプルカバー

SOWAKAのハーネスベルトは、おしゃれなナチュラルデザインが特徴です。見た目にもこだわりたいママ・パパにぴったり。肌ざわりがよく、通気性に優れた素材で作られているので、お子さんも快適に過ごせます。また、シンプルな設計で簡単に装着できるため、毎日の使用も負担になりません。

ママ・パパの口コミ

1歳女の子のママ
届いてみて、まずデザインの可愛さに感動しました!チャイルドシートが明るくなって、気分も上がります。もちろん、固定力もバッチリで、うちの子はこれをつけてから抜け出さなくなりました。もう少し色展開があると嬉しいなと思います。

Mughart「Safly(セフリー)」

マルチロックでしっかり固定!

MughartのSafly(セフリー)は、マジックテープでベルト全体を固定し、さらにロック付きの2つのバックルでお子さんが自分では外しにくい設計になっています。上から取り付ける構造なので、ベビーカーや自転車でも使え、すべてのチャイルドシートに対応しているのも嬉しいポイント。

ママ・パパの口コミ

2歳女の子のママ
チャイルドシートからの抜け出しに悩んでいましたが、このベルトのおかげで安心してドライブできるようになりました。キルティング素材が肌に優しいようで、子どもも嫌がらずにつけてくれます。

SUCFORTS「抜け出し防止ハーネスベルト」

ボタンとバックルがさらに丈夫に!強力な2重ロックで安心

SUCFORTSのハーネスベルトは、スナップボタンと2つのバックルで固定するダブルロック構造で抜け出しを防止。ボタンとバックルが従来品より強化されたことで、より安心して使用できます。チャイルドシートのベルトに、よだれパッドと同じ要領で簡単に装着できるので、日々の使用に手間がかかりません。

ママ・パパの口コミ

2歳男の子のパパ
以前使っていたものだとすぐに抜け出されていましたが、これは本当に強力で、もう抜け出せなくなりました!ドライブ中もヒヤヒヤせずに過ごせています。

チャイルドシートの抜け出しについてのQ&A

チャイルドシートからのお子さんの抜け出しは、安全に関わるため、多くのママ・パパが不安に感じるものです。ここでは、皆さんがよく疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。ぜひ、日々のドライブをより安全で安心なものにするためのヒントにしてください。

Q:グッズ以外でできる抜け出し防止の対策は?

A: 肩ベルトをしっかり調整しましょう。肩ベルトがゆるいと簡単に抜け出せてしまう可能性があります。また、お子さんが車での移動に飽きないよう、一緒にお話ししたり、好きなおもちゃを与えたり、暇つぶし対策をすることもおすすめです。

Q:抜け出し防止グッズは何歳まで必要?

A:個人差はありますが、ジュニアシートに移行する3~4歳頃までは、チャイルドシートと抜け出し防止グッズを併用することをおすすめします。

Q:チャイルドシート以外にも使える?

A:一部の商品はベビーカーやバウンサーなどにも使用可能です。チャイルドシート以外でも使用を検討している方は、ベビーカーの抜け出し防止対策としても活用できるものを選ぶと便利です。

抜け出しを防いで安全・快適な移動を

チャイルドシートからお子さんが抜け出してしまうのは、ママ・パパにとって大きな不安の種ですよね。しかし、今回ご紹介したグッズを活用することで、その心配を大きく減らすことができます。お子さんの成長やチャイルドシートの種類に合わせて、ぴったりのアイテムを選び、安全対策をしっかり行いましょう。お子さんが快適にチャイルドシートに乗ってくれるようになれば、家族みんなでのお出かけももっと楽しくなるはず。お子さんの安全と安心のために、ぜひこの記事でご紹介した情報を参考にしてくださいね。

関連記事はこちら▼

担当ライター

この記事をシェアする