ハウスダスト対策、どこまでできてる?とってもためになるダスキンの無料出張お掃除セミナー♪効率的なお掃除の仕方が学べる!

みなさんは、ハウスダスト対策についてどこまで徹底できていますか?いくらピカピカに掃除できていたとしても、空気中をフワフワと漂っているのがハウスダスト。知らないうちに健康面に悪影響を及ぼしているかもしれません。そこで今回は、ダスキンが主催する「らくらくおそうじセミナー」をご紹介します!ママたちの間でも、正しいハウスダストの知識を学べると大人気のイベント、いったいどんな内容なのでしょうか?早速見ていきましょう♪
ダスキンのお掃除セミナーって?
小さな赤ちゃんを育てるママにとって、家の中のハウスダストは見過ごせない問題。
「うちの子の肌が荒れてるのはダニのせい?」
「咳が止まらないのはハウスダストアレルギーかも…!」
と、心配になる方も多いかもしれませんね。
ただ、ハウスダストというのは肉眼では見えない小さな小さなホコリ。普段のお掃除で完璧に除去できているかがいまいち分かりにくい、厄介な存在ですよね。
「どうすればハウスダストを撃退できるんだろう?」
「ずぼらな私でも続けられる簡単なお掃除方法はないのかな?」
という方には、お掃除のプロフェッショナル「DUSKIN(ダスキン)」が開催する「らくらくおそうじセミナー」がおすすめ!ハウスダスト問題をなんとかしたいママにとって、耳より情報満載な人気のセミナーなんです♪
「らくらくおそうじセミナー」って?
みなさん、「ダスキン」についてはもう説明不要ですよね。ハウスクリーニングや家事代行など、暮らしにまつわるさまざまなサービスを提供してくれる会社です。そんなダスキンが無料出張セミナーとして開催しているのが「らくらくおそうじセミナー」。参加することでお掃除の基礎知識を学べるだけでなく、日頃感じていたさまざまな悩みを相談することができます。
このセミナーのメインテーマは、「ハウスダスト」。
ハウスダストとは、衣類の繊維クズ、ダニの死がいやフン、ペットの毛、花粉、タバコ煙、カビ、細菌…など、1mm以下の微細なホコリのことを指します。ハウスダストは肉眼では見えにくいだけで、空気中に常にあるもの。人が動くたびにフワフワと舞い上がり、夜には床に落ちて溜まっていきます。
ハウスダストを原因とするアレルギー症状やぜんそくなどもありますので、私たちの日常にありふれたものだからといって気を抜かず、しっかり対策しておきたいですよね。
出張可能エリアは?
現在、出張対応エリアは、広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県、愛媛県、香川県、徳島県、高知県の中国・四国9県のようです。
実際にお掃除セミナーに来てもらいました!
今回、pikabu編集部のママとその子どもたちが「らくらくおそうじセミナー」を体験させていただきました。ここからは、そのときの様子をご覧ください♪
今回は、大人5名・子ども4名の計9名で参加しました。コの字型のテーブルに向き合うように座り、アットホームな雰囲気の中でセミナーがスタート。子どもたちにはドーナツやジュースのプレゼントもありました♪
セミナーの流れは?
約1時間のセミナーでは、次のような3つのステップに沿って進められます。
①ハウスダストのおはなし
まずは、プロジェクターを使って「ハウスダストとは何か」という基礎的な部分を丁寧に解説してもらえます。詳しい内容については秘密ですが、いざ聞いてみると誰もが「ハウスダストってこんなに怖いんだ…」と感じるはず。お掃除に対するモチベーションもぐんぐん上がっていきます…!
②ハウスダスト対策について
ハウスダストの怖さについて知った後は、いよいよお掃除のプロ・ダスキンのスタッフさんによる対策講座です。ここでは、ハウスダストを舞い上げない掃除方法や場所に合わせた掃除道具などを紹介。「そんなところまで掃除するの?!」「私が良かれと思ってしていたお掃除が間違ってたなんて…」と目からウロコの情報が次から次へと飛び出します。今までは面倒としか思っていなかったお掃除ですが、お話を聞くうちに「今すぐ家に帰って試してみたい!」と”やる気スイッチ”が入ったような感覚でした。
また、ときにはダスキンの人気お掃除グッズを使った実演コーナーも。モップかけなどを体験させてもらえて、子どもたちも大はしゃぎでした♪
③おそうじ何でも相談
最後は、なんでも相談コーナー。ダスキンのスタッフさんの親しみやすい笑顔のおかげで、日頃のお掃除にまつわる悩みを気軽に相談することができました。汚れが落ちやすいお掃除方法ももちろんですが、効率的にお掃除をすすめる方法などもとても参考になります。普段のお掃除がちょっと工夫するだけで時短になれば、これほど嬉しいことはないですよね!
以上、盛りだくさんの内容でセミナーは終了。
ハウスダストに対する知識だけでなく、正しいお掃除の仕方や布団の干し方など、かなりお得なセミナーでした。
何より、子どももいっしょに参加できるところがかなり嬉しいポイント。1時間という時間設定もちょうどよく、最後まで子どもたちも退屈することなく楽しめました♪
セミナーで教えてもらえた、ダスキンの人気レンタル商品!
セミナーの中では、ダスキンが提供する人気レンタル商品の紹介も。どんなものがあるのか、一部をご紹介しますね。
おそうじベーシック3
「おそうじベーシック3」とは、
・シュシュ(ハンディモップ)
・ララ(フロアモップ)
・スタイルクリーナー
の3セット。カラーは、カジュアルなレッド/シックなグレーの2色が用意されています。このモップのすごいところは、”吸着力”。モップのパイルに染み込ませてある吸着剤が、からめとったハウスダストを包み込みます。4週間標準レンタル料金は1,890円(税込)で、続けやすいところも人気のポイント。まずは、4週間おためしから申し込んでみるのもおすすめですよ!
こちらの記事もチェック♪
ふとん丸洗い宅配サービス
実は、布団は干すだけでは完璧にハウスダストを除去することはできません。ダニやホコリをしっかりと除去し、ふかふかの気持ちいい状態に仕上げるためには、丸洗いがおすすめです。ふとんを丸ごと水洗いし、中わたの汚れをすっきり洗い流すサービス。料金設定は、通常パック(ふとん1枚)で初回標準価格が11,253円~(税込)。ふとんの衣替えの際には、ぜひ利用してみましょう!
浴室用浄水シャワーについて
みなさんは、水道水に含まれる残留塩素が髪や肌のたんぱく質を傷める作用があると言われていること、ご存知でしょうか?ダスキンの浴室用浄水シャワーは、この残留塩素を約80%以上除去(遊離残留塩素濃度1ppmの水道水にて測定)してくれる優れもの。さらに、水の勢いは弱めずに約40%の節水効果も(ダスキン調べ)。4週間標準レンタル料金は864円(税込み)で、初回の部材・取付費1,080円(税込)です。4週間おためしもあるため、ぜひ試してみてくださいね。
日常生活にすぐ活用できるお掃除セミナー!無料で依頼できるんです♪
最後は、セミナーの申し込み方法についてご紹介します。
申し込み条件
参加人数 |
大人10人前後のグループ(サークル・団体等) |
費用 |
無料(お子様連れもOK) |
時間 |
約1時間 |
4名以下になると開催を断られることもあります。欠席者が出た場合には、開催日の3日前(土・日・祝日を除く)の17時までに必ず連絡するようにしましょう。(子どもの体調不良などによる急な欠席は例外として認められています)
申し込み方法
申し込みするためには、次の2つの方法があります。
・公式HP内の「お申し込み・お問い合わせはコチラ」からメールを送る
(※メールは24時間受付対応)
・申し込み窓口(082-274-8730)へ電話をかける
(※電話は月~金(祝日を除く)のAM9:30~PM5:00での対応)
準備するもの
セミナーをする会場、電源と机(プロジェクターを使用するため)
※約1時間のセミナーのため、座ってお話を聞けるような会場を用意しましょう。
セミナー参加者への特典あり!
らくらくおそうじセミナーに参加すると、次のような参加特典があります♪
・ダスキンのおそうじグッズプレゼント(セミナーの中で使い方の説明もありますよ!)
・ミスタードーナツの試食(対応できない地域もあるそうです)
実際どんな依頼がある?
“お掃除”という誰もが身近に感じるテーマを学べる「らくらくおそうじセミナー」は、さまざまな企業や団体に大人気。また、子連れでも参加しやすいことからママたちからも好評。これまでの開催実績の中には子育てサークルやママサークルも多いんです。
たった1時間でお掃除が楽しくなるワザが学べる♪
らくらくおそうじセミナーは、お掃除が好きな方はもちろん、お掃除が苦手な方、「面倒だなぁ…」と思っている方にもぜひ参加してもらいたいイベントです。たった1時間ではありますが、盛りだくさんな内容の中には日々の家事を楽にするヒントがいっぱい。ママサークルに参加しているという方は、ぜひ企画してみてはいかがでしょうか?
<DUSKIN「らくらくおそうじセミナー」 基本情報>
運営会社 |
株式会社ダスキン 中国・四国地域本部 |
TEL |
082-274-8730(受付時間:平日9:30~17:00) |
公式HP |
関連記事はこちら▼
担当ライター